「善意の転載」で誹謗中傷に便乗するなの巻

Yahoo!ブログの転載機能はホント、ロクな使い方がされていないよなぁ。

私は新たな情報が書き加えられない「Yahoo!ブログの転載機能」を使うことには、基本的に反対の立場なんだけど、転載するにしても記事の内容の確認ぐらいはしろよ、と強く思った。

Yahoo!ブログの公式ブログを模倣したアドレスで私的なブログが開設されています。
アドレスは、blogs.yahoo.co.jp/yj_c_inspection、ニックネームに、【Y!JCR】と、
いかにも本物の公式ブログであるかのように装っています。
また、ブログ記事の内容もチェック致しましたが、記事無断転載の常習犯、【著作権侵害!】、
アドレス、blogs.yahoo.co.jp/tyosakukensingaiを良い見本として掲げるなど、
非常に信頼できない粗悪な内容となっております。

よっしみ~★さんは新参のブログ・Y!JCR(ヤフージャパン知恵袋記録)のYahoo!IDがYahoo!ブログ運営サイドのものを思わせるから悪質なブログだとか、自分の嫌いなブロガーの意見を引用しているから粗悪な内容だ、と糾弾し、その悪質なブログに騙されるなとばかりに転載を呼びかけているのですが。

この場合、中身の精査なく私的感情を元に「粗悪な内容」と決め付け、その価値観を自分のブログの読者に共有してもらおうと画策するよっしみ~★さんの方が悪質なんじゃないの、と思った。また、悪質というよりも、ここまできちゃうとお粗末としか言いようがない、コメント欄に集まってよっしみ~★さんに賛同・「転載します!」などと書き残している人たち。彼らはいったい何時何処でよっしみ~★さんに洗脳されてしまったのだろう? おまいらショッカーの戦闘員かッ!? いっいっ!(←ショッカーの真似で読むこと)

あるブロガーの発言と錯覚させるために、極めて似たIDを取得しているケースはたまに目にするけれど、Y!JCR(ヤフージャパン知恵袋記録)がYahoo!の公式ブログを装っているようには見えない。確かにIDはYahoo!公式ブログのそれ(y_j_blog)に似ていなくもないけれど、記事として書かれた内容からYahoo!サイドに対する嫌がらせには見えないし、むしろYahoo!ブログユーザーにとって有意義な内容だ(少なくとも4月21日現在迄の記事を読んだ範囲では)。

公式ブログID「y_j_blog」を連想させるID「yj_c_inspection」はおそらくは「Yahoo! Japan 知恵袋の調査」という意味で、悪質なもの言うよりも、Yahoo!に対する遊び心を取り入れたリスペクトが込められていると感じる。(手塚治虫さんの影響を大きく受けた藤子不二雄さんが最初につけたペンネームは「足塚不二雄」だが、藤子さん・安孫子さんに悪意があったはずもない)

Yahoo!ブログによく現れる「はじめまして★」コメントというのがあって、それは性的描写が盛り込まれたワンクリック詐欺サイトへの誘導となっている。よっしみ~★さんは正義感が強い方のようで、この悪質なコメントを書き込むユーザーの排除をしようとがんばっている。それは良いことだと思うが、私はこのよっしみ~★さんの活動がいわゆる「善意のチェーンテキスト」となっていることを問題視している。

私はたとえ善意に基づいた行動だとしても、それをチェーンテキスト化することには大反対なのだが、よっしみ~★さんが「悪質なブログユーザーの排除のために必要な行為」と信じて行っているのなら、まぁそれも仕方がない。

しかし今回の「転載要請」は、どう贔屓目に見てもよっしみ~★さんの著作権侵害!さんに対する私怨による行動にしか見えないのだ。

よっしみ~★さんは著作権侵害!さんを記事無断転載の常習犯と非難しているのだけど、私が知る限り著作権侵害!さんは(Yahoo!ブログの機能である)「転載ボタン」が表示された記事以外を転載していることはない。以前はデフォルトで転載ボタン表示であり、望まない転載がなされてトラブルの元だったが、その後改善され、記事執筆者の明確な意思がなければ表示されることはなくなった。ローカルルールとして「転載の際はひとことコメントを入れてから」という人はいるかもしれないが、転載ボタンを表示している以上「転載してもいい」と考えるのは不自然なことではなく、また、Yahoo!ブログのガイドラインの何処にも「転載の際は相手の許可を得てから」などとは書いていない。(むしろ、「転載してもいいですか?」という了解を得る煩わしさを排除するために機能ではないか、と私は考えている)

「転載ボタンを表示していないのに、コピペで転載された」というのならばともかくも、著作権侵害!さんがそういうことをしているのを見たことがない。

私は「他人の発言に対する言及ならば、相手の記事にリンクして最低限の引用をしたら良い」と考えているので、著作権侵害!さんの「転載した記事のコメント欄を使って言及」という行動は感心しないが、著作権侵害!さんが行う言及は単なる罵倒や嘲笑ではなく、(賛同するか否かはともかく)きちんとした意見になっているし、これが「悪質」だとか「粗悪」だとは思えない。

よっしみ~★さんが非常に信頼できない粗悪な内容という、yj_c_inspectionさんが「よい見本」として挙げている著作権侵害!さんの書いたもの(もっと簡潔な表現ができなかったのか、オレ)というのは、コレ。

(引用者による注:「はじめまして★」の悪質サイト誘導リンクに対して)

1.興味本位でクリックしない。
2.たとえクリックしても、開いたページが変だと思ったら、それ以上進まず閉じる。
3.どんな脅迫めいたことが書かれていても、相手にコンタクトを取らない。(メールや電話等)
4.万一相手から何らかの直接のアクション(メールや手紙や電話等)があっても、直接対応せず、警察や消費者センターに相談する。

非常にわかりやすく優れた内容だと思う。よっしみ~★さんがこの注意を支持するyj_c_inspectionさんの記事を「信頼できない粗悪な内容」とする理由がまったく理解できない。よっしみ~★さんが行う「はじめまして★」コメント主のIPアドレス情報を公開したり、そこから読み取った相手の住所などを公開、その転載を呼びかける行為よりも、簡潔で確実に効果のある対策が記述されているではないか。よっしみ~★さんが行った分析が万が一間違っていた場合、悪質サイトの運営者とは無関係なゴンダワラさん(仮名)の個人情報が晒されているわけで、しかも多くの人がゴンダワラさんを悪質サイト管理人と誤解してしまうのだ。これが無根拠に信頼され、転載によって広まることを想像すると恐ろしいことこの上ない。

よっしみ~★さんも著作権侵害!さんも「はじめまして★」コメントが悪質なものであり、読者に注意を呼びかけているという点では変わりがない。しかしよっしみ~★さんは、過去に自分を批判したことがあり、自分の気に入らない行動をしている著作権侵害!さんと、彼の意見に賛同をしたyj_c_inspectionさんを一方的にワルモノ扱いして、彼らを村八分にしようと画策しているようにみえる。

もっとスゴイのがよっしみ~★さんの記事に集う読者。yj_c_inspectionさんの記事の中身の精査をすることがなく(きちんと確認してみればyj_c_inspectionさんの記事が悪質でないことはわかるはず)「転載要請」に従う彼らは、悪意こそないのだろうが、他人を誹謗中傷する行為に便乗してしまっていることに気づくべきだ。

結論。
いかなる情報であっても、その転載を促したり、転載の要請に従うのはマヌケな行為である。転載によって悪意なき加害者になるのはやめよう。
関連
blog comments powered by Disqus

Comments: 3

#4011 natori URL 2009-04-22 Wed 16:47

>この場合、中身の精査なく私的感情を元に「粗悪な内容」と決め付け、その価値観を自分のブログの読者に共有してもらおうと画策するよっしみ~★さんの方が悪質なんじゃないの、と思った。

悪い、どうコメントして良いのか分からない。いやマジで。

#4012 ekken URL 2009-04-22 Wed 20:39

「どうコメントして良いのか分からない」人は、フツー、コメントしないと思うよ!

#4165 yj_c_inspection URL 2009-09-26 Sat 16:49

こんばんは。
続短です。っても証明する方法がないので信じてもらわなくても良いです^^

今回の事については、誤解を招く可能性があるIDと表示名を
深く考えず設定してしまった私にも多少非があると思いますが、
それをちゃんと確認もせず、「危険ブロガー」扱いで
転載機能を利用し、広めるのもどうかと思いますがねぇ(苦笑)
一度抗議もしましたが、削除はしてくれそうにないので
この記事についてはもう半ば諦め状態です。
まぁ、転載されてしまった「公開記事」については、もう
対応してくださった(多分)みたいですので、これ以上広まる事もないと
思いますし、いいんですけどね・・(とか言いながら未練たっぷり)
転載機能。案外使い道によっては恐ろしい武器になるんですね。恐
長文失礼。

Trackback+Pingback: 0

TrackBack URL for this entry
http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/995-eaf397a1
Listed below are links to weblogs that reference
「善意の転載」で誹謗中傷に便乗するなの巻 from ekken

Home > Web > 「善意の転載」で誹謗中傷に便乗するなの巻

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top