ネチケットを守ってくださいという謎のローカルルール

  • 2006-04-02 Sun
  • Web
  • No Tag

それだけ荒しを恐れているということなのかもしれないけれど、新たにブログを立ち上げた際、まずローカルルール=自分が不快にならないために守ってもらいたい事を謳うエントリから書き始める人も多いようです。

ありふれた物では、こんな感じ。

  • 無断転載禁止、無断引用禁止
  • 無断リンク禁止、ブックマーク禁止
  • 無断トラックバック禁止、言及なしトラバ禁止(その他トラックバックポリシー)
  • 初めてコメントする際は挨拶を!
  • 一行コメント禁止
  • 長文コメント禁止
  • 批判しないで下さい

割とよく見るものだけ挙げても、これだけありますが、それぞれの内容の是非はともかく「守ってもらいたい事」の内容はわかるし、それをローカルルールとして主張をするのは構わないと思います(但し守ってもらえるかどうかは別問題)。

ローカルルールの設定において、ワケが分からないと思うものは「ネチケットを守ってください」というもの。

その人にとっては「こうする事がネットエチケット」と考える事が、必ずしも他人と一致しているわけではありません。

具体的に「こういうことはしないで欲しい」と書くのならともかく、自分の考えるネットマナーを謳いもせずに「ネチケットを守ってください」と書かれても、閲覧者にとっては「何を守って欲しいのか」さえも分からないかもしれません。

blog comments powered by Disqus

Comments: 0

Trackback+Pingback: 4

TrackBack URL for this entry
http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/93-b2788067
Listed below are links to weblogs that reference
ネチケットを守ってくださいという謎のローカルルール from ekken
Trackback from 明日は明日の風が吹く 2006-04-02 Sun 21:50

[ネット]ネチケットを守ってくださいという謎のローカルルール(from ekken♂) 

 ネチケットって言葉は昔からあって、それなりに浸透しているかと思いきや、意外とそうでもない。結構昔からやってる人は、それでも痛い目に遭ったりして身についているのではないかと思うけれども。 その人にとっては「こうする事がネットエチケット」と考える事が、必 (more…)

Trackback from で~の闇鍋食堂ぶろぐ 2006-04-03 Mon 08:23

むだんてんさいきんしって… 

***[[ネチケットを守ってくださいという謎のローカルルール:http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-93.html]](ekken♂さんより)大筋は同意なんですが一点だけ。>無断転載禁止↑これまでロ (more…)

Trackback from Slow Jamz 2006-04-03 Mon 21:59

[ネット]「ローカルルールを守れ」じゃなくて「俺はこのルールを守る」にしたほうがいい 

[http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-93.html:title] サイト単位ではなく記事単位でアクセスされるWeb2.0時代においては、こういうローカルルールを書いておいても、そういう記事を読むことなくコメントをつけることが多いから、一見さんがローカルルールを守ってくれる (more…)

Trackback from ブログの書き方・初心者編 2007-07-27 Fri 16:56

自分のブログのルール作り 

ブログを新たに始める場合、 自分流のルールを作っておきましょう。 何があっても毎日書く、とか。 厳しいコメントにも誠意を持って回答する、とか。 ネチケットを守ってくださいという謎のローカルルール 新たにブログを立ち上げた際、 まずローカルルール=自分が不快にな (more…)

Home > Web > ネチケットを守ってくださいという謎のローカルルール

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top