Q&Aサイトの常連回答者は良い者(イイモン)か悪者(ワルモノ)かと考えた結果。
彼らは恐らくワルモノである、と思った。
OKWaveとかYahoo!知恵袋のブログ関係コンテンツを観察するのが好きなんだけど、どちらにも回答者としての「常連」が存在していて、ちょっと信じられないくらいに懇切丁寧な説明をしている。
質問者は恐らく「ブログの初心者」なんだろうか、「迷惑コメントの対処の仕方」とか「トラックバックを送る方法」といった、ありきたりの質問が繰り返されるのだけど、常連回答者はめげずに、同じ事を何度でも優しく答えている。
質問者がいて、それに答える人がいるサービスなんだから、それが当たり前なのかも知れないけれど、常連回答者は、果たして親切心で回答しているのか?
どうもそうとは思えない気がしてきた。
初心者さんの質問の大部分は、ブログサービスのヘルプ/FAQに書かれているか、検索サービスですぐに解決するものなのだ。
それをいちいち時間を費やして個別に回答をするのは、‘いいひとな自分’に酔いたいだけじゃないのか。
ヘルプ/FAQに書かれている質問、ググれば解決する質問に答えていては、初心者がいつまで経っても「自分で解決する手段」を見出すきっかけを奪っているだけ。初心者の成長の妨げだ。
よって、誰でも検索をかければ簡単に回答を導くことのできる質問に対しては「ググれカス!」と答える方が、結果的に親切なんじゃないか、と思った。
逆リンク!
- 検索すればすぐ分かる質問に丁寧に答える人は悪者? - Ameba News [アメーバニュース]
- Diary: 教える君
- QAサイトの回答者として - あれとかこれとか (Lefty)
- "Boot Up Yourselrf wiht Ruby"がたぶんヒントです。 - どんなジレンマ
- Shizuku Blog ~ LiveSpace版 ~: Q&A常連回答者としての意見~Q&Aサイトの常連回答者は「初心者」に優しいのか?~
- アメーバニュースで・・・・|アメブロ向上企画書ーCSSでカスタマイズ、オリジナルなスキンに挑戦!
関連
- Newer: 「隠しページ」へのリンクの話
- Older: 「中立性を求める意見」が中立でない!
Comments: 42
- #3819 efivere URL 2008-10-22 Wed 01:38
得意顔で「探し方うんぬん」と抜かす奴は的外れ。
探し方を教わりたい訳ではありません。
Webで一番使えない回答が、この手の「探し方」を言ってくる奴なんだよね…- #3820 ekken URL 2008-10-22 Wed 12:27
「探し方」を教えてもらえば、より多くの疑問に対して自分で対応できるようになるよ!
ウェブで一番使えないゴミみたいな奴って、自分で何も仕様とせずに「教えて教えて」いう奴なんだよな。- #3821 赤枕十庵 URL 2008-10-22 Wed 20:18
たぶん、歴史的な経緯もあると思うんですよね。
「初心者には親切に!」って昔から言われていたじゃないですか。1995年前後ってパソコン通信は(ましてやインターネットも)ユーザー数が限られていたじゃないですか。使っている人たちも「もっと多くの人に使ってほしいなぁ」なんて思っていたような気がします。思っていない人ももちろんいたけど。
だから、あまり初心者につらくあたりすぎると「パソコンやめちゃうんじゃないか(仲間が増えないんじゃないか)」っていう危惧があったと思うんですよ。
いまは状況が違いますよね。もうずいぶんと使っている人はいるわけで。検索だってあるわけで。でも、「初心者には親切に!」は標語としてずっと残ってしまったんじゃないですかね。
いい人ぶっているとかそういうことじゃなくて、惰性なんじゃないですかね。ボクはそんな風に思います。- #3822 ekken URL 2008-10-22 Wed 22:10
惰性で初心者の成長のきっかけを奪っているなんて、だせぇ!
- #3823 efivere URL 2008-10-24 Fri 09:55
>#3820
>「探し方」を教えてもらえば
適した情報のある場所が分かれば、そこから辿ってより詳しい情報に行き着けるワードを知る事になり、より多くの疑問に対して自分で対応できるようになるよ!
蓄積も無く単純にググるだけでは集まる情報には限界があるからね。←ここ超重要
ちなみに教えて君擁護ではないからそこは勘違いしないように。
ただ「教えて君であり、教える君でもある」のはものすごくアリだと思うのだがどうだろう?
一人で集められる情報は限界があるし、得手・不得手は誰にでもあるからね。
わしが危惧したのはこの一点
>よって、誰でも検索をかければ簡単に回答を導くことのできる質問に対しては「ググれカス!」
簡単に回答を導けるという基準って誰の基準なのかな?それはあなたの基準ですよね?
すぐ検索で探せるのは効率よく探すワードを既に知っているからであって、専門外の内容を検索するときは何かとっかかりないと難しいでしょ?
さらに「探し方」なんていう漠然な情報をWebに書き込まれちゃうと、他の人がググってもその「探し方」の記事ばっかり見つかってより探しにくくなるという負のスパイラルが出てしまう。
すぐ探せる→関連記事が多い という事なんですから、ググレカスで情報が閉じられるのは本当に勘弁してほしい。
逆にもっとググって探しやすくするためには「教えて君であり、教える君でもある」のがもっとも効率的であると強く主張したいです。
>常連回答者は、果たして親切心で回答しているのか?
他の人の考えは知りませんが、自分の答えとしてはNOです。
ぶっちゃけ親切心とかそんなのどうでもいいんです。
理由は「結局は回り回って自分のためになるから」です。
こういう人が居るから今のWebに情報が溢れている→じゃあ自分もそうしよう
という良いスパイラルが出来るように仕向ける為と言ったほうが良いでしょうか?
これって現実社会にも適用されますので覚えていたほうが得です、親切にしてくれない人を誰が新設にしますか?
ああ、なんか熱く語っちゃったわ、でも理由聞くとそれもまた一理あるって思うでしょ?
正解かどうかは保障できないけどね。- #3824 ekken URL 2008-10-24 Fri 22:38
あー。なるほど。
これは僕の書き方が悪かったなぁ。
記事で想定しているのは、誰でも「その言葉」さえ検索にかければ、わりと簡単に答えが出てくるものです。
たとえばQ&Aサイトで「トラックバックってなんですか?」とか「‘脆弱’の読み方を教えてください」とか。
その言葉ズバリをウェブ検索するとか、手元の辞書をひくとか。
利用しているウェブサービスのヘルプに書いてある質問も多く、この手の質問に回答をするのは、この質問者のためにはならんなー、と。
で、この手の人に見られる傾向が「ググれカス」にたいして「初心者には優しく振舞わなきゃダメだぞー」なんだけど、その優しさこそが初心者をだめにしていると思うんだよねー。
無論、「ぶっちゃけ親切心とかそんなのどうでもいい」と言う人には、ホントに同でもいい話なんですけど。- #3826 KA-SHI URL 2008-10-27 Mon 16:01
その見方はボランティアを批判する人と同じ見方ですね。
ただ、そういった人もいるだろうレベルの話ですね。
放射的に考えれば別の見方もできますからね。
中には人の面倒見るのが好きな人もいるし、人が成長する
ことで達成感を得る人もいるし、目線を落とすことができ
る人は初心者の気持ちになれるかもしれないしね。
実際、自分も超初心者だったころは、今では簡単に調べる
ことができるものも調べ方すら分からなかったですからね。
初心者目線に落とせる人は指導者や管理者には向いている
からそういった人には初心者に親切にする人のことが理解
できるのでは?
教えるときに少しでも相手をバカにするような心があったり
自分が知っていることをひけらかしたい、また自分を認めて
ほしいという気持ちが出てしまうと初心者への説明がわかり
にくくなってしまうケースが多い。
少なくとも初心者の質問者に分かりやすく説明できる人間は
目線を落として考える能力に長けている可能性が高いと判断
してもいいのではないですか。
スレた見方をすれば偽善者にも見えますが、それで救われる
人いれば問題ないのではないですか?
それとも救われる人がいるだけではダメですか?
そこは個人の考え方なのでそれぞれですけどね。- #3827 ekken URL 2008-10-27 Mon 20:20
"それで救われる人いれば問題ないのではないですか? "
そうじゃなくて、そんな方法では「救われるのはその場限り」、長い目で見ると結果的に救われていないだろう、と言う話なんですけど。- #3828 さとう URL 2008-10-27 Mon 20:30
ekkenくんは学生かな?
考えが若々しいねぇ
何かを聞くたびに「自分で調べろカス」がまかり通る冷たい地域
何かを聞くたびに親切丁寧な返答をしてくれる地域
私は、住むなら後者だなぁ
合理性を突き詰めた対応をする冷たい人だらけの地域より
少しまちがっていても心温かい対応をしてくれる人がたくさんいる地域に住みたいね
インターネットを冷たい地域にはしたくはない- #3829 KA-SHI URL 2008-10-28 Tue 00:00
では、質問してきた人に「そんな質問は間違ってるよ。
そういう質問わね…」と説教するのが正解ですか?
それが、その人のためになっているかどうかは質問者
次第ですし、質問者がどれだけ必死で質問しているか、
気軽に聞いているかなどは本人以外誰にも判断できない
ことですから、Q&Aサイトに真摯に回答することが
本人のためにならないという判断はだきないと思い
ます。その判断を下すにはもっと多くの判断材料が必要
なのでは?
そもそもネットを利用する多くの人は情報を簡単に手に
入れているのですから、俺もあなたも結局は同じ穴の
ムジナという考え方もあります。
やはり、偽善者というレッテルをはるのは簡単ですが、
人にはそれぞれの背景があるのでその背景をしっかりと
見極めなければ感情論だけで偽善者というのは無理が
あるように思いますがいかがでしょうか?- #3830 MS URL 2008-10-28 Tue 11:14
いきなり悪者と決め付けちゃうのはどうかと思いますね。
ekkenさんがおっしゃるとおり、ネット初心者がいつまでもネット初心者のまま成長しないという面では悪いかもしれない。
いい面だってあると思います。
ブログ始めようと思ったら、いきなり専門用語ばっかりでわけわかんなくて、質問したら「ググれカス」って言われたら、やる気もなくなりますよ。
そもそも「ググれ」ってなに?みたいな。
初歩的な質問は同じような疑問をもった人もみるでしょうから、ググった結果そのQ&Aにたどりつくということもある。
それに、ネット初心者のままでもいいと思うんですよね。
仕事じゃないんだし、ライトユーザーもいると思う。
ライトユーザーが気軽にブログなどのネットサービスを利用できるのであれば、ネットサービスの需要ものびるわけだし。- #3833 oufle URL 2008-10-29 Wed 04:30
本当に自分で調べる気のある奴はQ&Aなんかに聞かずにさっさと自分で調べるよ。そっちのほうが早く分かるから。
それにネットとかパソコンって使ってるうちにだんだん覚えていくものだろ?
俺もそうだった。最初はサイトだってどこか安全かなんて分からなかったけど今は危なさそうなのは大体分かるようになった。その一環としてある程度知ってる人間が最初の一環として初歩的なことを教えるのは別にいいんじゃないの??
この考え方だと、教えて君も自ら進歩を望んでいない連中だ、と書きようにはいくらでも書けるよ。
憶測でものを言うな。実際に回答者にインタビューしてからにしろ。君もこんなことを書いてこんな意見出した自分に酔いたいだけなんじゃないのか?とか言って見たりする。
以上。- #3835 ekken URL 2008-10-29 Wed 08:07
Yahoo!知恵袋にはそういうFAQは見当たらなかったけど、
Okwaveのほうには「質問する前に検索をしてください」という注意書きがあるよ。- #3836 ツヨシ URL 2008-10-29 Wed 09:30
>Yahoo!知恵袋にはそういうFAQは見当たらなかったけど、
>Okwaveのほうには「質問する前に検索をしてください」という注意書きがあるよ。
ん?だから?何が言いたいわけ?
それで自分の意見を正当化しているつもり?
自分の意見としては限界を感じてそんなことを引っ張り出して
きたの?
今回の記事には無理があるんだって
あんたの意見は2チャンネラーのネクラには好評だけど、
筋が通ってないから突っ込みどころ満載なんだって
人の親切を外野でけなすことはバカでも何でもできる
芸当だけど動機はどうあれ実際にやってみればいい。
もちろん2、3回やっただけじゃだめだけど、
継続して人の役に立つこと、喜ぶこと、あんたの主観
は取っ払って世話を継続して焼いてみ。
それで、批判されてみ。
そしたら、ほんの少しでもほんの1ミクロンでも
いろんな人の気持ちが理解できるんじゃないか?
やりもせず何もせずロクに検証もせず外野で批判する
のはゲスな2チャンネラーのやることでないか?
あんたは他の記事を見てる限りゲスな2チャンネラー
ではなさそうなんでもったいない気がする。
これもアンタにかかったら偽善者に見えるかもしれん
けどな。
人間素直が一番。ハスに構えてもいいけど素直な心が
基本にあるからこそ人間として伸びるんだから、親切
でやってるかどうかよりアンタが認める度量、器量が
あるかだけのことだ。
素直に認めてやろうぜ。- #3837 ekken URL 2008-10-29 Wed 22:44
↑なんですか、この上から目線は?
あ、KA-SHIさんでしたか。- #3838 ツヨシ URL 2008-10-29 Wed 23:57
>なんですか、この上から目線は?
アンタも上から目線だから書ける記事だろ?
謙虚そうに書いても内容は上から目線。
Q&Aの質問者も回答者もアンタなんかにとやかく言われたく
ないんでないか?
自分の理論が尽きたからってプライドむき出した発言は関心
できんな。- #3839 ekken URL 2008-10-30 Thu 08:03
悪いけどあなたは僕が前提にしている「初心者の質問」について、まったく理解してませんよ。
- #3840 ツヨシ URL 2008-10-30 Thu 09:40
アンタの「初心者の質問」の定義が根拠に乏しいといっている。
そういう意味では検証も調査もせずに主観論で批判するアンタの
定義は理解していないのかもしれない。
アンタ自身の発言も客観的に見れていないようだけど、いろいろ
な人の書き込みに対してほとんど回答らしい回答ができていない
よ。
キャパがないのなら早々ギブアップするのもよし、キャパがある
のなら正々堂々反論すればいい。
特に後半は回答するどころか、見苦しいくらい論理的ではない。
>悪いけどあなたは僕が前提にしている「初心者の質問」について、まったく理解してませんよ。
こんな稚拙な反論ではなく、プライドがあるんならしっかり反論してもらいたい。- #3841 ekken URL 2008-10-30 Thu 21:45
ツヨシさんもプライドがあるなら、そんな稚拙なコメントしないほうがいいよ!
もっとしっかりしたコメントしてね!- #3842 ツヨシ URL 2008-10-30 Thu 22:16
>ツヨシさんもプライドがあるなら、そんな稚拙なコメントしないほうがいいよ!
>もっとしっかりしたコメントしてね!
よくよく頑張ってしたコメントが俺のマネか・・・
情けないやつだな。
人の後追いしかできんやつは出世もできんし、金儲けも
できんぞ。
この程度のヤツならカワイそうなんで許してやるよ。
ただ、まだやる気があるんならいつでも受けてたつぞ。
やるからには徹底的やってやるからな。
当分はここを見物してやるからな。- #3843 ekken URL 2008-10-30 Thu 22:29
「受けてたつぞ」とか言うなら、自分の場所を用意してやってくださいね!
- #3844 ツヨシ URL 2008-10-30 Thu 22:54
お前やけに挑発的だな。
あまり調子のんじゃねーぞ。
許してやるっつってんだからおとなしくしとけや。- #3845 ekken URL 2008-10-30 Thu 23:10
うーんと。
ツヨシさんは、他人に対しては挑発的であることを非難するけど、自分が挑発的態度をとることは許容している変な人なんですね!- #3846 ツヨシ URL 2008-10-30 Thu 23:34
挑発を非難?
お前何言ってんだ?
挑発をいつ非難した?
検証も何もせず非難するやつに対して物申しただけのこと。
俺のコメントを読み直してみろ。
最初から俺は挑発的だろ。今に始まったことじゃない。
お前はホント物事の本質を捉えるのが下手なやつだな。
毎回「!」を付けてきて興奮したガキみたいだけど、
頭の中までガキになるなよ。
お前んちに家庭訪問してものごとの道理を教えてやろうか?
少しはマシになるんじゃねーの- #3847 efivere URL 2008-10-31 Fri 09:30
荒れとるなぁ(汗)
ただの「教えて君」に対する批判を言っているなら納得なんですが、
たぶんその後の、こういうような言い回しが突っ込まれる要因なんじゃないかと。
>その優しさこそが初心者をだめにしている
全員がPC・Webに対して「勤勉家になれ」というのはちょっと無理な話ではないでしょうか?
こういった発言が「PCでWeb検索が使えねぇやつはダメな奴」というような上から目線で書いているように見えてしまうんですよね。
(そういう意味で言ってないという事はコメントを見て分かりましたが)
※質問者全員が「IT技術者」というなら、また話は別ですよ…検索力は必需スキルですからね。
このURLを見て下さい。
内容は今回の件とは全く別物ですが、内容の雰囲気が似ている気がします。
//***今やIT業界は、世界の中心だよね?/Tech総研]***
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001280&__m=1
※ブラクラとかじゃないから安心して。
Tech総研できたみりゅうじさんが書いているWeb漫画です。- #3848 fjsk URL 2008-10-31 Fri 11:24
>お前やけに挑発的だな。
>あまり調子のんじゃねーぞ。
が「挑発を非難」じゃないなんて愉快な日本語を扱う方だなぁ…。
それはおいておいて、先日友人から「CDをレンタルしたんだけど、これをmp3にするにはどうすればいいの?」というメールが。答えるには答えたけど、メールを書くスキルがあるなら「mp3 作成」でも「mp3 作る」でも検索すりゃいいじゃねぇかと。大体、私の回答だってメールで説明すんのは面倒だったから、テキトウなサイトを検索してURLを送っただけだもの。メールを送ったのは朝で、私が気がついたのは夜。半日たってからURLだけの回答がくるんだったら、最初から検索したほうが本人も質問されたほうも幸せじゃないの?
メールが出来る、Q&Aサイトに登録して質問を書くスキルがある人に、「検索」を求めることが法外な要求だとは思わないけどなぁ…。- #3850 ツヨシ URL 2008-10-31 Fri 13:29
>>お前やけに挑発的だな。
>>あまり調子のんじゃねーぞ。
>が「挑発を非難」じゃないなんて愉快な日本語を扱う方だなぁ…。
一面思考でものごとをとらえるなよ。
挑発自体は非難する気はない。俺もしてることだからな。
ただ、ここで「調子にのるな」発言はこの記事を書いた
やつとのやりとりの中で出た表現。
挑発することを非難してるのではなく ekkenに対しての
批判。
友人に対して
「メールを書くスキルがあるなら「mp3 作成」でも「mp3 作る」でも検索すりゃいいじゃねぇかと」
と思うんなら、人並みに「読む」スキルがあってそれなりの学校教育
を受けてきたのなら、しっかり理解した上で批判してくれるかな。
それとも、これもアンタなりの挑発か?
ここからはアンタ意見に対してだが、
そもそも友人に問うことがそんなに嫌悪するほどのことか?
そもそも人間の器量の問題ではないのか。
俺もよく電話がかかってきて聞かれることが多いがそんなこと
をレクチャーするくらい大した時間でもないし、グチャグャ
愚痴るほどのことなのか。
それほどイヤならここに書いた内容をそのまま相手に伝えたら
済む話じゃないのか。
もし、言いたいことが言えないなら愚痴も言うなって思うけど
な。
俺がなぜ聞かれたときに邪魔くさがらずに答えるかというと
俺自身が初心者のころ相当苦労したことを記憶しているから、
それにそのとき親切に教えてくれた人がいたけど、そのお陰
で今がある。
大人も子供のときがあったのに子供の気持ちがわかっていない
大人が多いけどこれは感性が衰えているってこと。
相手の立場になって物事を考える能力が極端に欠如している
ということになる。
誰でも初心者のときはあるし、初心者というのはいくら検索
ができても検索した内容を理解できないものだから知人に
聞くことで噛み砕いて教えてくれるし、説明でわからない
点はすぐに質問ができる。
要は初心者にとってはわからないことがでてきたときには
ネットで調べるよりも知人に聞くほうがハードルが低い
ってことになる。
もし、全てが検索した文字だけで理解できるのなら世の中
に人が教えるシステムがなくてもいいんじゃないか?
資格を取りたいとき、学校で学ぶこと、英語をマスター
したいときなどどこかに情報や教材はあるわけだから、
それでも人から教わることの方が知識として記憶され
やすいし、初心者はまず入り口で何をしていいかわか
らないということもあるから、基礎知識を身につけれ
ば勝手に覚えていくようになる。
それでも自分が知らないことがいっぱい出てくるのは
どの世界でもあることなんだし、一つ学べばそのこと
で質問されることはないんだから目くじら立てて嫌悪
する必要はないんじゃないか。
>Q&Aサイトに登録して質問を書くスキルがある人に、「検索」を求めることが法外な要求だとは思わないけどなぁ…。
これに関してはなぜ検索をそこまで求めているのかがわからん。
サイトの運営者が言うのならわからなくもないが、サイトの運営者
ですら注意書き程度に済ませているところがほとんど、で注意書き
すらないところもあるらしいじゃないか。
アンタらそこまでいきり立って批判することもないんじゃないか?- #3852 ekken URL 2008-11-01 Sat 00:14
君もそんなにいきり立つことないんじゃないの、と言うブーメランですか?
- #3853 ツヨシ URL 2008-11-01 Sat 03:22
ekkennは、ひょっとして根拠のない批判しかできないという
ネクラな2チャンネラーだったんか?
どうもここ数回のお前のコメントを見ているとちょっと
クサイなと思ってたんだ。
いろんな人がいろんな意見を出しているのに回答でき
ないはずだ。
2チャンネラーは反論ではなく自分が傷つかないように、
自分が無能だということがバレないようにチャカす
のが超得意だからな。
“ブーメラン”これもよく使う2チャン用語だな。
2チャンネラーならQ&Aの質問者や回答者の気持ちは
永遠にわかることはないだろうな。
なぜ、お前ら2チャンネラーはリアルコミュニケーション
から逃げたり、全ての善人と思える人間を否定し、IT
スキルがない人間を見下すんだ?
これは素朴な疑問だからチャカすことなく真剣に答えろよ。- #3854 石田 URL 2008-11-01 Sat 04:13
これはよくある妄想的三段論法の典型ですな。
単に暇すぎて煽りたいだけでしょうねぇwww- #3857 efivere URL 2008-11-01 Sat 11:55
ekkennが2チャンネラかどうかはまた別として
ワシも"一部の2chコロ"(2chに居る人全員では無いので注意)は嫌いなのでここで批判してみる。
ツヨシさんの疑問は、私はこう見ている
>なぜ、お前ら2チャンネラーはリアルコミュニケーション
>から逃げたり
自分に人を引き付けるカードが無い(引き付ける努力していない)ため、コミュが取れない=KY
最悪なのがこれの発展で、KYを正当化するために、AKYとかいう言い訳をして自分を正当化しようとする(KYが出来る人しかAKYは出来ないでしょー?)
まぁ、全ての事柄を協力者無しで一人で何でも出来るっつーなら、KY通すのもまたアリだとは思うけどね~(その場合、友達出来ないけど)
>全ての善人と思える人間を否定し、ITスキルがない人間を見下すんだ?
人を貶める方法でしか自分の存在を主張出来ない。
思考パターンとしては
1.自分が持っていない物を持っている存在にムカツク(嫉妬)
2.何か貶める要素は無いか…
3.とりあえず自分が強いIT系の知識で貶めてやる!→あースッキリ
>単に暇すぎて煽りたいだけでしょうねぇw
まぁ暇だというのはあってるね、でもそれはいくつかある理由の一つでしか無い。
他の理由として
・こういう冷たい考えが世の中に蔓延するのは嫌
・議論するのが、言葉の詰め将棋みたいで楽しい
逆に、煽るには必ず気に食わない理由があるはずなので、単に暇という理由だけで煽る方が少ない気がするのだがどうだろう?- #3858 ekken URL 2008-11-01 Sat 14:00
えーと。
ツヨシさんは何を思って、僕を2ちゃんねらーに認定したがるのかわからないのですが、
僕はどっちかといえばアンチ2ちゃんねるです。特別嫌いと言うわけではないけど、好きではない。
このブログで書いた2ちゃんねる関連記事 http://ekken.blog1.fc2.com/?tag=2ch
efivereさんの3857番のコメントが大変おもしろく、興味があるのですが、この記事の主旨からは大きく外れるので、何処か別に、その話題に行うに相応しいブログででもお願いします。
場所を教えていただければ読みにいきます。- #3859 efivere URL 2008-11-01 Sat 15:43
こういった事を書くためのブログって持ってないんですよね。
どこかに作ったら教えますね。
あと、#3857の文書訂正、これ訂正しないと意味不明文章に(汗
(KYが出来る人しかAKYは出来ないでしょー?)
(空気読める人しかAKYは出来ないでしょー?)- #3860 fjsk URL 2008-11-01 Sat 17:22
>ツヨシ
後段はとくにあなた宛にしたわけではないんですが。「それはおいておいて」るでしょ?
人並みに「読む」スキルがあってそれなりの学校教育を受けてきたのなら、しっかり理解した上で批判してくれるかな。
で、というかツヨシさんはさ、何を持って私が「友人に問うことがそんなに嫌悪」してると思うのかね。一言も嫌な思いをしたなんて書いてないでしょう?いい加減自分勝手なストーリーに相手を押し込めて自己完結するのはやめていただけませんか?自分勝手な想像の相手を作り出してそれをベースに相手を挑発するのがツヨシさんの言う「コミュニケーション」なのでしょうか?
そもそも私はちゃんと翌日に会ったときに「昨日の大丈夫だった?他にもツールとかあるし、検索すると色々でてくるから参考にしたほうがいいよ」って話をしましてフォローもしてるし、リアルコミュニケーションもしてるんですけれどもね。
>初心者はまず入り口で何をしていいかわからないということもあるから、基礎知識を身につければ勝手に覚えていくようになる。
そうよね、だから最初は答えるにしてもどこかで「検索」は教えないとダメでしょ?教えないでいつ「検索という入り口」にたどり着くの?
「ググレカス」で義憤を感じてるのかもしれないけど、この記事で言いたいことは「検索するとすぐ見つかるよと教えることをすべき」ってことでしょ。
たぶんね、私は普段の活動や、プライベート、仕事でツヨシさんより大量の初心者からの質問に答えてる。だからこそ、私がいなかったり電話に出られなかったり、メールに気がつかなかったりすることもあるんだから、簡単なことは自分で検索できるようにさせることが重要だとわかってるわけ。
器量とかそういう話じゃないんですよ。わかります?- #3862 oufle URL 2008-11-01 Sat 22:32
この前より、今回のブログの内容からかなり的外れなコメントが増えてて吹いたのだが。
今回の荒れた原因はこれでしょ?
>>常連回答者と思える人間の善意を否定し、その回答者をワルモノ扱いし人間を見下す。
人を貶める方法でしか自分の存在を主張出来ない。
思考パターンとしては
1.自分が持っていない物を持っている存在にムカツク(嫉妬)
2.何か貶める要素は無いか…
3.とりあえず根拠ないけどワルモノとでっち上げて貶めてやる!→あースッキリ
こういうふうに捕らえられる記事だからです。
そこからけんかが始まってます。もうこれで仲直りしましょう。- #3863 oufle URL 2008-11-01 Sat 22:42
>>常連回答者は、果たして親切心で回答しているのか?
どうもそうとは思えない気がしてきた。
初心者さんの質問の大部分は、ブログサービスのヘルプ/FAQに書かれているか、検索サービスですぐに解決するものなのだ。
それをいちいち時間を費やして個別に回答をするのは、‘いいひとな自分’に酔いたいだけじゃないのか。
この部分がなかったら今回の記事は荒れなかったでしょう。
ekkenさんが2ちゃんねらーだと勝手に決め付けられて怒ったように、常連回答者を勝手にワルモノ扱いしたらそりゃぁ怒る人は怒ります。- #3865 ekken URL 2008-11-02 Sun 07:44
oufleさんはここが荒れている、と言うけれど荒らしているのはツヨシ=KA-SHIさんだけですね。
ほかは有意義なコメントばかり残されていると思いますよ。
「それをいちいち時間を費やして個別に回答をするのは、‘いいひとな自分’に酔いたいだけじゃないのか」
この部分がなかったらこの記事は成立しないので、念のため。
初心者を馬鹿にしているのは、自分より低い位置にその初心者を置いておかずにいられない、自分の優位性を確認するためとしか思えないような「どこででも簡単に回答を得られる質問に対して、過剰に丁寧に回答をする教え魔」であると強調しておきます。- #3870 efivere URL 2008-11-04 Tue 19:58
>初心者を馬鹿にしているのは、自分より低い位置にその初心者を置いておかずにいられない、自分の優位性を確認するためとしか思えないような「どこででも簡単に回答を得られる質問に対して、過剰に丁寧に回答をする教え魔」であると強調しておきます。
とりあえず、ekkenさんの言う
#初心者をバカにしている→優位性を確認するために、過剰に丁寧な回答をする
という人が居る事については否定しません。
まぁそういう人も居るかもね~という感じで。
ただ、それ以外の理由で回答してる人もいっぱい居ることもまた事実です。
これについてはekkenさんも否定しないよね?
-----------------------------
元の話に戻しますが、ekkenさんが主張している
#過剰に丁寧に回答をする教え魔が居る→初心者が育たないので、教え魔はワルモノ
これも逆にしてみると
#育たない初心者が居る理由→過剰に丁寧に回答をする教え魔が居るから
となります。
これについての私の考えは違っていて、以下の様に考えています。
#育たない初心者が居る理由→その人自身が「答えが知りたい」だけで「探す必要を感じていない」
丁寧に回答する教え魔が居ようが、ググレカスで一喝しようが、その人自身に探す気が無ければ同じこと…というのが私の主張です。
さらに、どうするかは初心者が取捨択一して決めることだと思いますし、そこで「自分で探さない」という選択をしたとしても、別に悪いことではありません(その代わり、回答者には礼を尽くさないと嫌われるんだけどね)
とりあえず、まとめとしては
簡単な内容の質問に答えてくれる人全てをワルモノ扱いしちゃイカンですよ?
ってだけで、検索の必要性を否定しているわけではありません。- #3871 ekken URL 2008-11-04 Tue 20:33
全く何の異論もございません。
- #4048 一見さん URL 2009-05-23 Sat 19:36
>それをいちいち時間を費やして個別に回答をするのは、‘いいひとな自分’に酔いたいだけじゃないのか。
それでは、他の質問サイトの質問に対する答えも自己に酔っているだけとでも?
それだとあまりにひどい言い方だと思うな
実際にekkenさんは見た限りじゃPCの基本知識を持った初心者さんぐらいにしか見えないし、調べてわからないことがあったら質問したりすることもあるでしょ?
僕はあまりにもこの記事の内容自体が誤解を受けやすいような気がするから、書き換えた方がいいと思うな~
正直、訪問者さん達が言い争うときは大抵管理者の記事に問題があった場合だから。反論ばかりじゃなくて少しは真摯に受け止めた方がこれからのためだと思うよ?- #4050 ekken URL 2009-05-23 Sat 21:49
記事をちゃんと読み直してください。
「誰でも調べれば分かるようなことを質問する人」と言う前提が抜け落ちていますね。- #4084 No Name URL 2009-06-24 Wed 14:49
こいつカスだな
Trackback+Pingback: 4
- TrackBack URL for this entry
- http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/911-f9e55b2d
- Listed below are links to weblogs that reference
- Q&Aサイトの常連回答者は「初心者」に優しいのか? from ekken
- Trackback from どんなジレンマ 2008-10-22 Wed 01:21
-
”Boot Up Yourselrf wiht Ruby”がたぶんヒントです。
Q&Aサイトの常連回答者は「初心者」に優しいのか? id:ekkenさん、こんばんは。逆説的な内容はid:ekken節なんだけど、今回は読んですとんと納得しませんでした。 理由は、「常連回答者」だけでなく「常連質問者」が登場していないからです。id:ekkenさんの「成長の妨げだ」 (more…)
- Trackback from あれとかこれとか (Lefty) 2008-10-25 Sat 23:24
-
Q&Aサイトの常連回答者は「初心者」に優しいのか? OKWaveとかYahoo!知恵袋のブログ関係コンテンツを観察するのが好きなんだけど、どちらにも回答者としての「常連」が存在していて、ちょっと信じられないくらいに懇切丁寧な説明をしている。 ああ。私はOKWave(とい (more…)
- Trackback from ekken 2008-11-01 Sat 20:54
-
「誰でもその言葉をウェブ検索すればわかるような事を質問する初心者」は「ググレカス!」では傷つかない!
ちょっと前の話になるのだけど、10日ほど前に書いたモノがアメーバニュースに取り上げられて、そこでのコメント欄がすごいことになっていまし... (more…)
- Trackback from David the smart ass 2008-11-10 Mon 10:51
-
先日、名前は伏す(以後さん)がこんな非公開コメントをいただきました。シムエントリというのを自分も使いたいと思いました それで今回全... (more…)