仕事柄、札幌と函館を結ぶ最短国道の230号線を通ることが多いのだけど、この国道は札幌から洞爺湖サミット会場へ向かう道でもあり、数週間前から警察による検問を行っている場所が多い。
大きな地図で見る
だけどこの検問、本当に必要なのかなーと思っている。
僕は一週間の間に三往復くらいするのだけど、この検問によって呼び止められたことはないし、呼び止められている人を見たこともない。検問所一箇所につき5~6名の警察官がいるようなんだけど、その誰もが道行く自動車を監視しているようには見えず、いつもボーっとしているようだ。
怪しい自動車が通らないから呼び止める必要もないのかもしれないけれど、サミット会場においてテロ行為に走る悪者が「いかにも怪しい自動車」を利用するとも思えず、税金によってまかなわれている検問所の警察官は一体何をやっているのだろうと、そこを通る度に考えるのであった。
関連
- Newer: 「始めにお読みください」のセキュリティホール
- Older: VistaのUACはうざいけど大事だぞ!
Comments: 5
- #3714 ト URL 2008-06-04 Wed 17:51
他府県ナンバー・レンタカー・盗難車と交通量・交通頻度なんかが記録やマークされるんじゃない?
生活で日常的に使われてるような車両は向こうも把握してると思うし。- #3715 ekken URL 2008-06-04 Wed 19:17
なるほど!
でも警察官のほとんどが正面から走ってくる自動車なんか見ていないんだよなぁ。
すげぇ暇そうにしている。- #3726 ト URL 2008-06-07 Sat 01:22
いやだから配備中のお巡りさんは上からの指示待ちだから暇、だけど釣りやらパチンコには行けないしDSも駄目、傍から見てるとダラダラチンタラしてるだけなんじゃないかな?
このお巡りさん達はパチンコ台の「釘」で、司令部の指示で流れてきた「玉」を止めたり絞めたりできるように、台上に配置されてるんじゃないの?
で、パチ台はご存知のように「面」ですから「釘」もある程度散らして配置されてると。
動かしやすい機動チーム・探知チームはまた別に容易してるでしょう。- #3728 ekken URL 2008-06-07 Sat 19:19
今日も見てきたよ!
なぜか三重県警のひとがうじゃうじゃいた。
で、検問所、今日はかなり真剣に仕事をしていたよ!- #3752 ピータン URL 2008-07-02 Wed 12:37
横田基地周辺でも同様の光景が展開して、同様の疑問を私も妻も感じています。でもいるだけでも、抑止力になるのかな?いかにも役に立ちそうでな警官や人のよさそうな年寄り、新人君なども多いですね。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/855-0d10cf06
- Listed below are links to weblogs that reference
- サミットの検問所が激しく無駄 from ekken