- 2008-05-20 Tue
- Web
- Yahoo!ブログ
- Communication
- サイト運営
- あしあと
-
ある事実から「これは当然あるだろうなぁ」と思ってブログ検索をかけてみた。
検索語は「ファンぽち返し」(表記揺れも含む)
恐らく大量にヒットするはず、という予想は外れて「ファンぽち返しがマナーだ」と主張するYahoo!ブログはほとんど見つからなかったが、代わりに「ファンぽちされたらお返しするよ、だからファンぽちしてね」というところが大量に見つかった。また「ファンぽち返しが遅れています。ごめんなさい」というところも数多くあり、Yahoo!ブログのユーザーには「ファンぽちされたらそれを返す」という文化が少なからず存在するようだ。(反対に「ファンぽち返しはしません、ファンぽち返しを狙った無作為なファンぽちはやめてください」と主張するブログも多いみたい)
本来「面白かった or 気に入った」ブログを登録し、自分のYahoo!ブログトップページ上から更新状況を把握する為に存在するのであろう「ファンぽち」なんだけど、Yahoo!ブログではファンぽち登録数が「人気ブログ」のランキングに反映されるので、ブログの内容に関係なく「ファンぽち」登録数を稼ごうとする輩が存在する。
見ず知らずのユーザーのコメント欄に「このブログ面白いですね! ファンぽちしました! よかったら私のブログもファンぽちしてね!」と書き込んでいく者も少なくない。この手のコメントが「実はこっちのブログを読んでいない、ファンぽち返しを狙ったもの」なのは明らかなので、「ファンぽち返しがマナー」と考えるのは疎んじられるのかもしれない。
同じような理由で嫌われているのが「無言あしあと」(あるいは「無断あしあと」)
こっちは「ファンぽち返しを狙った無作為ファンぽち」よりも明確に嫌悪されているようで、Yahoo!にログインした状態で多くのYahoo!ブログに立ち寄ると警告を受けることすらあるようだ。曰く「足跡を残すならゲスブ(Yahoo!ブログには、コメント欄とは別にあいさつ用の掲示板「ゲストブック」が存在する)にヒトコト書いていってよ!」
人気ブログランキングや最近更新されたブログのリストなどから、面白いブログを見つけようと探索を続けていても「あしあと残しのスパマー」扱いされるケースが確認されている。
訪問者の気配を感じさせるのに、それがコメントという目に見える形で反映されないロムラーの存在は嫌われるのであろう。面白いブログをくまなく探している人にとって、数多くのブログを見て回るのは当然の話なんだけど、その場合、「気になったブログにはコメントを残そう」とは考えても、つまらない・興味の持てないブログにわざわざコメントを残すはずもない。
「無言あしあと禁止」は、訪問者に対してコメントの書き込みを強制しているようで、たいへんキモチワルイ。
コメントを残されないことに不満を抱くよりも、訪問者がコメント残したくなるような面白い記事を書いたり、雰囲気を作り上げることに努めたほうが良いのではないか。コメントを残さない訪問者は、恐らくは「興味の持てない話題だった」「既に出来上がっているコミュニティに飛び込めなかった」物と思う。つまらなかったことを表明されるよりも、素通りされた方が不快な思いをせずに済むと思うけど、もし僕のブログを読んだ人が「ekkenさん、そんなこと言わないで! 素通りしないで何かコメントを残していって!」などというのであれば、直ちにブログを訪問し、「激しくつまらなかった」と正直に書いてしまうかもしれません!
関連
- Newer: 電凸が匿名ネチズンの仕業とは限らない
- Older: そのメッセージ、相手が読んだかどうかはわからない
Comments: 5
- #3679 HASH URL 2008-05-20 Tue 23:11
「無言あしあと」が、「ファンぽち返しを狙った無作為ファンぽち」
よりも嫌われてるっていうのは、かなり意外。
僕も、「あしあと残しのスパマー」と思われてるかも知れないな・・・- #3680 ekken URL 2008-05-20 Tue 23:30
あしあとの履歴が過剰に気になる人は、あしあと機能は向いていないのかもしれません。
僕は最近FC2ブログのあしあと機能をオンにしたけれど、その履歴ページを確認するってことはまずないです。
あとgooあしあとをつけているのは、アクセス解析サービスとして優れているから。- #3683 pullus URL 2008-05-21 Wed 07:20
ウェブログのサービスを使ったことが無く、ずっと個人運営でやっている私にとって、こういう慣習は、「会釈したら会釈し返せよ」と同じように見えますね。
- #3684 さわだ URL 2008-05-21 Wed 11:12
おはようごいざいます。さわだです。相互リンクお願いできないでしょうか?
http://signup77.blog109.fc2.com/
宜しくお願いします。- #3685 ekken URL 2008-05-21 Wed 22:15
この記事の内容にそのコメントは高度なギャグですか?
それとも「相互リンク」に反応するボットですか?
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/844-3c8b2d16
- Listed below are links to weblogs that reference
- これがYahoo!ブログの最終兵器だ! 「ファンぽち返しはマナーです」 from ekken