地方にAmazonユーザーが少ないのか?

Amazonの都道府県別ユーザーを調べたら、意外にも地方での利用が少なかった、ということなんですけど。

調査方法の是非はともかく、僕もこの結果にはちょっとビックリ。

地方へ出張に出た際、暇つぶし用の本を忘れたことに気付くと、焦って書店に駆け込むことが多いのだけど、地方の書店では僕の読みたい本はマニアックなのか、なかなか見つからないのです。田舎の本屋さんでは、ドラマ化されているとか、ベストセラーになっているような話題の本、それに何故かマイナーなエロ雑誌は充実しているけれど、ミステリとかSFがおいてあることが少ないのです。ハヤカワ文庫とか創元推理文庫はまず入手不可、岩波書店の本も買取が条件になっているらしくて置いてある店が皆無。もちろん、注文すれば取り寄せてくれるのだろうけれど、近所の書店で入手しにくい本が好きな人はいちいち書店で注文するよりもネットの本屋=Amazonで購入したほうが簡単だよね。

そんなわけで、僕もLSTYさん同様に「田舎ほどAmazonの利用率が高い」と思っていたのだけど。

地方のほうがAmazon利用率が低いのは、ブロードバンド普及率に関係あるのかも、とふと考えました。

ネットユーザー……というか人口の少ない田舎には光回線とかADSLの普及が進んでいないだろうから、そもそもネットの利用者が少ないのはもちろんのこと、Amazonのウェブサイトが、ナローバンドに厳しい作りというのも関係しているのかもしれません。

Amazonに限った話ではないのだけど、ネットショッピングサイトって必要以上に「重たい」のですね。トップページの検索窓を使って自分が欲しいものをサーチして得られる結果にも目的のもの以外の情報が溢れていて、田舎の細いネット回線ではイライラ度がアップアップしちゃうんじゃないかなぁ。

……と思って、都道府県別のブロードバンド普及率を調べてみたのだけど。

普及率ベスト10

神奈川県 57%
東京都 54%
愛知県 44%
大阪府 44%
埼玉県 44%
福井県 44%
千葉県 44%
静岡県 44%
富山県 43%
奈良県 43%

普及率ワースト10

鹿児島県 18%
高知県 21%
青森県 23%
宮崎県 24%
長崎県 25%
佐賀県 25%
岩手県 25%
熊本県 25%
福島県 26%
沖縄県 26%

あらら、あんまり関係なかったようですね。

ところで、表示の遅いイライラウェブサイトは、ブロードバンドの普及していない地方では不人気、という仮定を元に「Yahoo!ブログユーザーは都会にしか存在しない!」という仮説を打ち立ててみた。面倒くさいので検証はしないけど。

blog comments powered by Disqus

Comments: 0

Trackback+Pingback: 0

TrackBack URL for this entry
http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/785-89804fd3
Listed below are links to weblogs that reference
地方にAmazonユーザーが少ないのか? from ekken

Home > Web > 地方にAmazonユーザーが少ないのか?

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top