はてなブックマークページへのリンクなのは、これから書くことが元記事の内容には直接関係がないからです。
このブクマページの中で気になったコメントがyumizouさんのもの。
引用箇所を字下げで示すのはぱっと見わかりにくいと思う。
このブクマコメントに対して、ブクマページ内でyumizouさんにコメントしておいた。
松岡さんの「引用」は「字下げだけ」ではありませんよ。きちんと引用タグで括られています。
僕のこのコメントに対してのyumizouさんのレス。
タグがあっても見た目がわかりにくいのは問題では?
うーん。難しいな。yumizouさんの言い分もわからなくはない……というか、確かに(見た目上)字下げだけで記される引用の装飾は、それが引用であることが分かりにくいとは思うのです。あくまで「ぱっと見」はね。
でもこれって、スタイルシートで何も指定しないときのblockquoteの標準スタイルなんですよね。しかも松岡さんが利用しているgooブログのデザインテンプレの大部分がCSS編集の自由がなくて、用意されているテンプレの全て(確認したわけじゃないけど、たぶんそう)がblockquoteの装飾指定がないのです。
yumizouさんは、blockquoteタグに装飾が施されているウェブサイトを見る機会が多いから「字下げだけでは分かりにくい」と思うかもしれないけれど、本文との区別はなされているし、松岡さんの文章を読めばそれが引用であるか否かは明らかです。松岡さんの書き方が引用ではない部分でもmargineタグを使って字下げがなされていることが多いのならともかくも、字下げが行われているのがblockquote部分だけなので、これを問題視するものではないと思いました。
ところでこの文章、「ekkenはブロックレベルでない引用にblockquoteを使っている! 極めて分かりにくい!」と言い出す人がいるかも。
- Newer: 楽天を利用している億万長者は誰だ
- Older: タイトルや見出しに著作権が無い、という話は多分間違いだと思う
Comments: 3
- #3586 ekken URL 2008-02-28 Thu 18:29
かなカナ団首領ブクマコメントのタイポ指摘により訂正したよ。
- #3587 yumizou URL 2008-02-28 Thu 22:00
どうも。yomizouじゃありませんよ(笑)
もしかしてgooブログの仕様かなとは思っていたのですが(自由度低いのは知っていましたから)、そうなんですね。字下げがblockquoteの標準スタイルだというのは、今回初めて知りました。教えてくださってありがとう。著作権法には「 」で括るということが書いてありますけど、それは見た目でわかるように、ということだと思います。
今回「引用」という観点で松岡さんのブログを読んだときに、あの引用箇所はわかりにくいと感じたので、ブクマコメントにそれを書いたまでです。1字下げしているし、ほかのところでも改行があるので、引用のための改行・字下げの効果が薄くなっているのだと思います。「問題」という言い方は、それこそ問題だとこちらのエントリを読んでわかったので、ブクマコメントは書き換えました。- #3589 ekken URL 2008-03-02 Sun 22:02
名前の間違いごめんなさい。
あわててブクマページから「id:yomizou」をクリックしてそのidが存在しなかったことにほっとしている所です。
デフォの引用表現は判別しにくいという点では僕も同意なのですが、記事に対するツッコミどころとしてどうよ?と思ったのでこの記事を書きました。
まぁ、松岡さんも記事の題名や読み取られ方には気を使っている方のようなので、CSSをいじれるサービスに移行したら良いんじゃね?とは思いますが。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/774-a7c5da3d
- Listed below are links to weblogs that reference
- 引用タグで括られている引用が「分かりにくい」と言われても from ekken