gooブログのカウンター表示は怪しいらしい

松岡美樹さんの記事に寄せられたブクマコメントに、ちょっと気になるものがあったので、以前gooブログでやっていたよしみで松岡さんをフォロー。

そんな毎日だからよくわかるのだが、記事の更新頻度がスーッと下がると、アクセス数は潮が引くように落ちていく。数ヶ月単位で更新しない日が続けば、1日当たりのユニークIP数が200とか300なんて状態が続く。もうほとんど「ないも同じ」状態だ。

松岡さんの元記事の主旨からはズレちゃうのだけど、この引用部分にツッコミをいれるはてなブックマーカーが少なくはなかった模様。

だけどこの「何も更新しなくてもユニークIP200~300」というのは、gooブログでは多分そんなに珍しくない数値だと思う。

gooブログではセキュリティ対策の一環でscriptタグが使えず、裏技を使わない限り外部のアクセス解析やカウンターツールが設置できません。

そのため通常では、gooブログが用意している編集画面内のアクセスカウンターだけが「自分のブログの訪問者数」を知る手がかりです。松岡さんもこの編集画面のカウント表示を見て1日当たりのユニークIP数が200とか300なんて状態が続くと書いているのだと思う。

しかしこのgooブログのカウンターの数字、正直その精度が怪しすぎ。

僕のgoo ブログは、2006年の3月に更新休止宣言をし、その後1ヶ月に2~3個だけ(アカウント保持のために)しょうもないことを書くということを続けている。最近では「別にアカウント保持しなくても良いや」とも考えているので、2007年の11月末日から一切記事をアップしていない。

こんな状態でもgooブログの管理画面のアクセス数表示は、こういうことになっている。

たまにエゴサーチをかけてみることはあるけれど、特に新たに何処かからリンクされたという形跡もほとんどなく、300人も読んでいるとは、とてもじゃないけど考えられない。

で、ここからは完全に推測なんだけど、gooブログの編集画面のアクセス数表示と、他のカウンターサービス(アクセス解析を含む)では、訪問者のカウント方法が異なるような気がする。

gooブログの有料版・gooブログアドバンスでは、編集画面からリンク元の確認ができるのだけど、以前アドバンスを利用していた際、このリンク元情報としてgoogleのボットが多く検出されていた。人気ニュースサイトに紹介された時など、多くのサイトからのリファラがある場合は別として、ほとんど毎日、googleボットと思しき文字列(googleのウェブ検索ページのURIとは異なる)が、幾つかのパターンで数個表示されていたはず。このような文字列はFC2ブログに来てからは見た記憶がない(もっとも、FC2ブログにしてからはアクセス解析結果を見ることが少なくなったので、気付いていないだけかもしれない)。

気になったのでgoogle先生に聞いてみたところ(gooブログ IP数 - Google 検索)、gooブログ、アクセス数捏造疑惑について議論するスレというものを発見。ソースが2ちゃんねるというのもアレだけど、gooブログのカウント数についてはかなり多くの人が「怪しい」と考えているようです。

blog comments powered by Disqus

Comments: 0

Trackback+Pingback: 0

TrackBack URL for this entry
http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/765-f9ef73ab
Listed below are links to weblogs that reference
gooブログのカウンター表示は怪しいらしい from ekken

Home > Web > gooブログのカウンター表示は怪しいらしい

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top