- 2007-11-22 Thu
- Web
- サイト運営
- Communication
-
hashigotan(=ゆがんだはしご、はしごたん)さんに対して僕が抱いているあらゆる嫌悪感を排除して考えたのだけど、hashigotanさんは、やはりネットからしばらく離れてみてはいかがだろうか。
hashigotanさんは何が楽しくてインターネットの世界に潜り込んでいるのだろう?
他人とのコミュニケーションが楽しいのか。
ネットから新しい知識を仕入れるのが楽しいのか。
イタい個人サイトを見てニヤニヤするのが楽しいのか。
ネットに求める楽しさというのは、それを利用する人によっていろいろあるだろうけれど、hashigotanさんがネットという場所に楽しさを感じているようには見えない。
他者の書いた「幸せを感じる記事」を読んでは「そんな幸福を感じることのできない俺のことを考えろ」(意訳)と言い、「不幸な出来事を書いた記事」を読んでは「お前の不幸など俺の不幸に比べればたいしたことはない」(超訳)と言う。
笑える不幸自慢ならば良いが、脅迫的言動が伴うことも少なくないことからも、決してネタとして書いているわけでもなさそうだ。他人のブログを読むことで、自分の不幸を再認識したり、他人への怨念を増幅しているようにしか見えない。
他人に当り散らすことで、少しはストレスの発散になっているのであれば、まだ救いようもあるけれど(的にされた人はたまったもんじゃないけど)、ブログを読んだり書いたりすることが、hashigotanさんにはあまりプラス作用が働いていないように見える。他者に怒りをぶつけるのは良いけれど、病気や弱者であることは怒りを跳ね返されることの免罪符にはなりえない。
どんな目的でブログを使おうと自由だろうけど、不幸や怨念の増幅のために利用するのはとても悲しいことだ。
関連
Comments: 3
- #3462 VIPPERな名無しさん URL 2007-11-23 Fri 03:06
欲しいもののレビューと、行きたい場所の滞在記しか読まないんですけど。俺は。
- #3463 えっけん URL 2007-11-23 Fri 23:09
わりと健全な使い方だとは思います。
- #3464 えっけん URL 2007-11-23 Fri 23:20
b:id:Ooh
>“不幸や怨念の増幅”って結構楽しいんだぜ?
不幸はともかく、怨念をぶつけられた側の気持ちも考えたほうが良いのでは?
b:id:daichan330
たかだか3日ほどネット接続環境になかっただけで「今更」言われても。
毎日パソコンの前に張り付いて、気になる記事を書くことがブログと言うものでもないでしょう。
b:id:hashigotan
>何もしないよりは何かしたほうがいい
いや、全く無関係な他人に(批判ではない)イチャモンをつけるだけなら、何もしないほうが良い。
イチャモンをつけることで自分だけでも救われるなら、まだマシなのかもしれないが、そういう様子も全く見られない。はっきり言って存在自体が害悪。
b:id:lsty
>そういう使い方もあり得るし、それを排除することが正しくはないような気がするのです
「あり得るかあり得ないか」のハナシだと、もちろん「そういう使い方もできる」のだけど、他人の幸福そうな姿を見て、自分が不幸スパイラルに陥るのなら、やはり使わないほうが健全だと思います。まぁ僕は赤の他人なので、使い続けたまま気がふれて首をくくってもどうでもいいことなんだけど。
Trackback+Pingback: 1
- TrackBack URL for this entry
- http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/708-56990327
- Listed below are links to weblogs that reference
- ブログは不幸や怨念の増幅ツールじゃない from ekken