集英社文庫版「人間失格」の表紙に驚く

夕べ、出張先でヒマだったので、久々に書店に入ってみた。

で、ちょっとびっくりしたのが、平台に積まれたこの文庫本。

人間失格

あ、Amazonの画像はまだ更新されていないのね。(2008.01.05追記)この記事を書いた時は、Amazonの書影は旧バージョンだったのですが、現在は新バージョンに変更されたようです。

映画化記念などで文庫本のカバーがリニューアルされることは良くあるけれど、どうやらこの「人間失格」、いまどきの中高生に読んでもうおうという戦略なのか、カバーイラストがこんなのになっちゃいまして。

人間失格新カバー

いかん、いかんよ! 集英社ッ!!

「人間失格」だよ?

中学高校のクラスに、必ず一人や二人いる、世間を知ったような顔をしたメガネ君が「今のオレは本当のオレじゃない。誰もオレをわかってくれない」とかなんとかぶつぶつ呟きながら、「ハタチになる前に死んでしまいたい」などと妙な死への願望を抱きつつ、実は絶対死なないようなヤツが、その題名に惹かれて思わず手にとって、寝る前に読み始めちゃう本だよ?

で、何故だか知らないけど葉蔵(主人公の名)に共感を覚えたりして、「ここにオレがいる!」とかなんとかワケのわからないことを言いながら、こんな人間にはなりたくないと何とか自分を変えようと頑張れれば良いけど、そうはならなかったらその先悲惨な人生を歩んだりするような本だよ!

そんな本の表紙を自社お抱えの人気漫画家に描かせちゃダメだ!

というか、このカバーイラストにしたことによって読んじゃう中高生の読書感想文がゼヒ読みたい!

「人間失格」はヒネた中高生が罹るはしかみたいなものだと思う。

僕がこのはしかを完治するまで、ずいぶん長いことかかったものだ。

blog comments powered by Disqus

Comments: 29

#3153 しすけん URL 2007-07-04 Wed 23:16

こ、これは!!

確かに驚きですwww

#3154 なにやら URL 2007-07-05 Thu 11:47

これはこれで、『人間失格』にはまるような中高生に合ってて良いかもしれません。

#3155 ba-m-bi URL 2007-07-05 Thu 14:22

・・・萌えじゃないだけよかったとプラス思考しましょう

#3156 No Name URL 2007-07-05 Thu 21:55

> 中学高校のクラスに、必ず一人や二人いる~
の件が秀逸すぎて感動しました
なんという思い出したくない過去…

#3157 えっけん URL 2007-07-05 Thu 23:12

とりあえずヒネた中高生の夏休みはコレだ!
きっとハマる。
・太宰治「人間失格」
・夏目漱石「こころ」
・三島由紀夫「午後の曳航」
オススメの理由;中高生時代、ヒネまくりのオレがハマった本。

#3158 泡雲法師 URL 2007-07-06 Fri 00:11

 本が売れない時代、だそうです。特に古典的作品は売れないようです。以前どこかで聞いた話ですが、本の表紙を変えることによって、急激に売り上げを伸ばした作品やジャンルがあるそうです。時代小説のスタンダードと呼ばれるような作品が、表紙を現代風(劇画やマンガイラスト)に変えただけで驚くほど売れたとか… それまでは渋い表紙だったんですが。
 出版社としてはどうしても本が売りたかったのでしょう。さすがにこの組み合わせはやりすぎだとは思いますが。
 まぁ拝金主義の一つの形でしょう。
 「人間失格」が若いうちに読むべき本かどうかの判断は人それぞれでしょうが、若い人に文学を手にとってもらう機会にはなるかも。必ずしも悪い事ばかりではないのでは?

#3160 No Name URL 2007-07-06 Fri 03:59

>中学高校のクラスに、必ず一人や二人いる、世間を知ったような顔をしたメガネ君が「今のオレは本当のオレじゃない。誰もオレをわかってくれない」とかなんとかぶつぶつ呟きながら、「ハタチになる前に死んでしまいたい」などと妙な死への願望を抱きつつ、実は絶対死なないようなヤツが、その題名に惹かれて思わず手にとって、寝る前に読み始めちゃう本だよ?

名作に対して、可笑しな考えを持っている人がいるものだなぁww
漫画ばかり読んでいる馬鹿な人なんでしょうねぇ…

#3163 No Name URL 2007-07-06 Fri 10:33

#3160みたいな人が、まさに「人間失格」の典型的な読者なんだろうなあ。

#3164  URL 2007-07-06 Fri 11:30


はしか治ってませんね

#3165  URL 2007-07-06 Fri 11:31

あ、#3160にのコメントね

#3166 No Name URL 2007-07-06 Fri 11:44

たしかに中高生はよく読むよなww

でも年がいってから読むとあれはあれで色んな味わいがあるもんだから。
そんなしょっぱい中二本扱いされたら太宰が浮かばれない・・・

#3167 No Name URL 2007-07-07 Sat 01:02

太宰がしょっぱいんじゃないよ。
中高生で太宰をわかったつもりになるのがしょっぱいんだよ。

さて、二十歳超えたからもう一回読んでみるか。

#3168 No Name URL 2007-07-07 Sat 02:18

夜神月に似てるのはなんかのギャグかwたしかに彼も「人間失格」だけど

もういっそtakeあたりにも描かせては如何か?

#3169 No Name URL 2007-07-07 Sat 02:26

うーむただの煽りにしか見えない

#3177 No Name URL 2007-07-08 Sun 00:43

人間失格を読む中高生全員が中二病って言っているみたいで嫌だな

#3178 ノンデリカシー鬱男 URL 2007-07-08 Sun 01:07

デスノートの主人公かよ。
集英社媚びんなよバーカ。
とっとと倒産しろよカス。

#3180 のほほん URL 2007-07-08 Sun 13:50

太宰の作品とデスノートの読者の趣味は結構重なるんじゃないかと思うんで、これはすごく狙ってるなあと書店で驚いた。
結構売れるんじゃないかな。で、そのままニワカ太宰読みが増えそう。

#3181 No Name URL 2007-07-08 Sun 20:18

集英社文庫は以前に「一夢庵風流記」のカバーイラストを原哲夫に担当させたりしているから・・

#3184 No Name URL 2007-07-10 Tue 07:29

俺もこの表紙には驚いたし、まあ古典の表紙を現代風にアレンジするという点はすごく良いな!と思ったけど、
どうしても違和感があったぞ。

まあこの絵を見るとどうしても夜神月が思い浮かぶわけだが、仮面を被っているという点は共通だけど、その性質は真逆ではなかろうか。月は自分の善性に絶対なる自信があるわけだし、まあとにかく自信満々の図太い男だろう。葉蔵は繊細で他人が恐くて仮面を築いてるようなやつだし。大体この表情からして、自信家にしか見えない。

俺は人間失格はそれほど中二病的だとは思わない(信者は中二もいるだろうが)。人間失格の主人公は中二病というより繊細な子供がそれなりに図太くなれずに子供もまま歳をとっただけという印象を受けた。つまり厨。

#3187 No Name URL 2007-07-11 Wed 00:56

人間失格の内容を100%真に受けるのはアレですが、
根底的に少しは心に留めておくべきことだとは思いますね。
はしかとか中二病で切り捨てるのは安易かと…。

表紙は…。
小畑健嫌いじゃないですけど、
これはあまりにもあまりにもです。

#3191 No Name URL 2007-07-12 Thu 13:23

むしろ久米田先生を持ってくるべきでは・・・ああ、集英社だからか。

#3192 ゆき URL 2007-07-12 Thu 13:54

初めまして・・私がこの本を読んだのは17歳くらいに周りから家族とかにも
「小説とか読みなさい」と言われて、読みました。たぶんあの頃は遊んでばかりいたから、
べつに人生に嘆いても 特別に悩みがあったわけでもなく、今思えば幸せな時だったんですが、この小説を読み始めてから なんか変になりました。最初は
意味も分からず深い小説だ~とか 他の人たちはこんな事考えてるんだ~
とか思っていたよりも自分以外の人が暗いのかな・・と思ったりもした、
で、最ごまで読めなくて、最後はパラパラって感じで、
正直 あの時期に読むべき本ではなかったですね、もっと爽やかな
未来に希望が持てるような せめて「走れメロス」の方が良かったなと
思います。
なので、この記事の気持ちすごい分かりますよ、
私も爽やかな高校生はそのまま育って欲しいな~と思う、
変なところで、吸収しなくてもいいんじゃないかと思う。

#3196 No Name URL 2007-07-13 Fri 00:51

絶望先生の表紙で講談社も対抗して欲しい

#3197 No Name URL 2007-07-13 Fri 18:50

これじゃ「人間失格」じゃねえ!「人間・失格」(KinKi Kids主演ドラマ)だ!!!

#3198 No Name URL 2007-07-13 Fri 20:56

ドクラマグラもびっくりするよ

#3259 No Name URL 2007-08-18 Sat 08:52

太宰は大昔に読んでダメだったのですが、この表紙は…。買っちゃうかも(笑)

#4103 モンハン界の朝青龍 URL 2009-07-10 Fri 00:27

まあ太宰(ダサい)表紙よりいいかと思うNe!なんちて!

#4125 No Name URL 2009-08-08 Sat 21:57

高校生の私が今から読書感想文を書きます

#4140 ななし URL 2009-09-01 Tue 16:57

私高校生なんですけど
初めてこの本読みましたけど
皆大丈夫だと思いますよ。

今こんなんで暗くなったりしませんし!
この感想文書いてまーす♪

Trackback+Pingback: 6

TrackBack URL for this entry
http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/617-81c2c4bc
Listed below are links to weblogs that reference
集英社文庫版「人間失格」の表紙に驚く from ekken
Trackback from StarChartLog 2007-07-05 Thu 14:39

集英社文庫版『人間失格』が小畑健イラスト新カバーに 

あの中高生が読んだ後に主人公に共感しすぎて絶望して自殺しかねない(ただし実行するやつはいない)とまでいわれる太宰治『人間失格』のカバーが、DEATH NOTEを描いた小畑健による描き下ろしイラストに変更していました。 (more…)

Trackback from 神戸の三代目 2007-07-05 Thu 21:21

2007年7月5日 レジの女性に告白する方法 

アーモンドチョコレートを食べ比べた結果、明治の方がロッテよりおいしいことが判明しました。ネタ@nifty:デイリーポータルZ:レジの女性に告白する方法 オチがいい! 有用性は皆無だが、ネタとして面白い。こちら編集 (more…)

Trackback from HIMAGINE 2007-07-06 Fri 15:03

カバー、失格。 

集英社文庫版「人間失格」の表紙に驚く 【ekken】 いかん、いかんよ! 集英社ッ!! 「人間失格」だよ? 中学高校のクラスに、必ず一人や二人いる、世間を知ったような顔をしたメガネ君が「今のオレは本当のオレ (more…)

Trackback from Brain in a vat 2007-07-06 Fri 17:34

流行って。。。 

こちらの記事びっくりだよね。。。わたしが読んだのは新潮文庫のだったから集英社のカバーははじめてみた。。。これデスノートかいた人の絵だよね!!衝撃的。。。こうやって現代社会にあわせていろいろ変わっていって、本が全部横書きになったり、ベストセラーに携帯小 (more…)

Trackback from 帝都高速度少年少女! - okadaicの日記 2007-07-09 Mon 04:32

[腐女子]集英社文庫ナツイチは、小畑健より蒼井優。~萌える!純文学~ 

えー、各地で話題沸騰中の小畑健『人間失格』はさておきですね。 (とかいいつつ、本文はジャッキーさんの日記に触発されて書きました) (この人の書いてる「女子校出身者」ってどうせ私のことだろ、ああそうさッ) 集英社文庫版「人間失格」の表紙に驚く http://ekken.blo (more…)

Trackback from ポスト・ヒューマンの魔術師 2008-07-19 Sat 14:29

「人類総動物化計画」の接続可能性 

時代遅れの人間中心主義者たちが未だに「人間性」に固執し、「倫理」だの、「道徳」だの、「規範」だのと末期的なものにしがみついている間に、「環境管理型権力」によって「デザイン」された環境の中で、人間はとっくに動物的な欲求に従事した「自称人間」と化している。... (more…)

Home > Hobby > 集英社文庫版「人間失格」の表紙に驚く

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top