- 2007-06-16 Sat
- Web
- Communication
- はてブ
- はてな
-
はてなブックマークの話。
naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークのコミュニティについて一方、はてなブックマークでの厳しい一言で人が傷ついたりしているのを見かけます。誰かがちょっと間違ったということを指摘するのに、バカとかアホとか、そんなことを書く必要は本当にあるんだろうか、自分の思う正しい回答を丁寧に示すだけでよいのではないか、と思います。
「厳しい一言」というのが、どの程度のものかということにもよるのだけど、何の説明もないバカとかアホといった言葉にいちいちムカついていたってきりがない。もちろん、こうした罵倒としか思えないようなコメントは排除されても良いのだけど、あるブログの記事に対する「不快感を表明するためのネガティブコメントの場」というのは、僕は必要なんじゃないかなぁ、と思うのです。
可能であれば、罵倒だけを効率よく切り離して不可視状態にするのは良いと思うのだけど、人によっては単なる事実確認でも罵倒と勘違いするからなぁ。
「バカとかアホとか、そんなことを書く必要は」全くないと思うのだけど、こうした行為が良くないという理由で対策を考えるのであれば、意に反したブックマークコメントに対して名指しで罵倒・嘲笑する記事をはてなダイアリーで記述するユーザーへの対策も必要なんじゃないか、と思いました。
「ブックマークコメントで批判することが卑怯」なのに、「ダイアリーで批判するのは卑怯ではない」というのは、謎理論ですね。
僕は、はてなブックマークというのも、個人のウェブコンテンツであると思います。 それが卑怯なものか否かは、個々のユーザーごとに判断すれば良いのではないでしょうか。
関連
- Newer: 「ネット上の嫌いな人」との付き合いかた
- Older: 小倉弁護士の「共通IDシステム」をテキトーに考えた
Comments: 10
- #3090 x URL 2007-06-17 Sun 17:56
そうだ!公開されたブックマークコメントは誰でも削除できるようにすればいいんだ!
俺はとっても頭がいい。- #3099 x URL 2007-06-18 Mon 08:11
そもそも「ブックマークコメントは公開されても削除されない」という考えが間違っているんだよ!
- #3109 x URL 2007-06-19 Tue 11:38
だいたいさ、ネガティブコメントを書いた人は、そのコメントが誰かに読まれれば満足なんだろ。
削除されるってことは一応誰かに読まれているんだからそれで満足しなきゃ。- #3121 x URL 2007-06-23 Sat 03:31
はてブ利用者から「瞬発的な議論はTwitterでやれ」という風潮が出てこないのはなぜなんだぜ?
- #3122 えっけん URL 2007-06-23 Sat 09:02
>「瞬発的な議論はTwitterでやれ」
あ、それ良いですね。
ログが読みにくくなるという欠点はあるものの、きっと誰かがまとめログにしてくれるだろうし。- #3124 x URL 2007-06-24 Sun 15:40
ネガティブコメント肯定派はネガティブコメントに対しての反応(不快な感情とか)を、
どう消化…じゃなくて、消火…でもなくて、小暇…これは違う、昇天…どぴゅ、
もとい昇華してあげるかという方向に議論を持っていったほうがいいと思う。
(不快返し(不快の倍返し…はキツイ?)されても文句は言わないとか。)- #3200 x URL 2007-07-15 Sun 06:40
完全に俺目線で書きますけど。
えっけん氏はいいこと書く人だと思うんですよ。
ただひとつ欠点を挙げるとしたら・・・・・
えっけん氏に粘着(本人は議論しているorプロレスしているつもりなのかもしれないが)された人って
疲れると思うんですよ。すごく疲れるんじゃないかと。しかもその後、得るものが少なかったりすると
なんかね、心地よくない。心地よい疲れならまだ許せると思うんですがね。
(余談ですがマルコ氏もよく粘着する人だと思っていますが、彼の場合うざいけれど疲れを感じると
いう人は少ないと思うんです。)
まぁ、日頃からえっけん氏を崇め奉っておけば、粘着されることは少ないと思うん・・・
えっ、「ソースを出せ?」そんなものありません。完全に脳内ソウス。- #3201 えっけん URL 2007-07-15 Sun 08:43
参考にさせていただきます。
- #3323 keko URL 2007-09-22 Sat 01:54
こんばんは。
今日は、お休みの間にブログ界隈はどうなってるのか、見て回ってました。
2年前はそれほど気にならなかったけど、今ものすごくウザいのがこれ。はてブです。使ってないですが。
んーー。えっけんは、SBMのネガティブコメント必要派ですかー。
確かにはてブも個人コンテンツだと思うし、コメントの言語統制するのは行き過ぎだと思うけど、『うんこ投げといて投げ逃げかよ』的卑怯さは感じるなぁ~。
はてブには、反論する場がないでしょ?それが面白いし気楽なんだと思うけど、ヤな感じですな・・・。
記事に対して、あるひとつの流れができると、ゾロゾロと次々に同じような一行コメントがつくのも、順番に並んで頭一発ずつ叩いて行かれる様な不快感があるよね・・・叩いた方は一発だから、あまり罪の意識がないんだろうけど、続けざまに十発叩かれたら、嫌だぞ。
見なきゃいいって言うけどサー、やっぱり見ちゃうと思うのよ。人間、人がどう言ってるか気になるじゃないさ。
記事に対して反論を直接書き込まずに、それぞれがブクマで吐き出して終わりにしちゃうから、記事に対する議論も深まらないし。
だからって無くす訳にも行かないだろうけど、どうも困ったなと思うのです、はてブって。- #3851 天ちゃん URL 2008-10-31 Fri 22:08
えっけんさんの粘着なんてまだマシだよ。
もっとすごい粘着さんに粘着されたことある私が言うんだから間違いない。
昔のことさ~昔のね。(W
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/604-f83fd60f
- Listed below are links to weblogs that reference
- 罵倒の場はともかく、ネガティブな意見の場は必要と思っている from ekken