- 2007-05-22 Tue
- Web
- Communication
- Trackback
- サイト運営
-
僕もブログをに日常的に更新するようになったばかりの頃は「トラックバックを送らない批判や反論は卑怯だよなぁ」などと思っていたものですが。
最近はその辺「どーでもいんじゃね」と考えているトコロでして。
批判って、必ずしも対象となっている相手に読ませる必要も無いんじゃないかと。相手に絶対読んで欲しくて書いているのなら、トラックバックを送った方がいいと思うけど、自分の周りの人が読めばそれで良いのであれば、わざわざネガティブ言及を送ることも無いと思います。
僕にとってのトラックバックは言及通知ツールなので、僕としてはネガティブ言及でも‘その記事に関連性があれば’トラックバックを送って欲しいところなんだけど、特に送ってこなくともトラックフィード(被リンク元からのアクセス通知サービス)とかエゴサーチで把握できますね。僕はほとんど見ないのですけど、アクセス解析結果をみるとリンク元が分かりますし。
ネット上では、直接的に言及している限り陰口なんかありえない。
直接的ではない、読んだ人が誰の事を言っているのか分からないような記述であれば、わざわざ「オレの事かーッ!?」とクリリン全開する必要も無いわけです。
そうは言っても、利用しているブログサービスには、トラックフィードやアクセス解析が付けられないと言う事情もあるかもしれません。「こっちはスクリプトがつかないサービスなんです! トラックバックしないで批判するのは卑怯よ卑怯よ!」という人もいるかもしれません。
でも、そこまで言及元を知りたいのであれば、むしろ設置できるサービスに移転すれば良いのでは? と思うのですね。
自分の欲求を満たすために、相手に行動の強制するのはイケマセン、というハナシです、ハイ。
Comments: 3
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/571-2de2f59d
- Listed below are links to weblogs that reference
- ネガティブ言及の際にトラックバックを送っていないから陰口だとか卑怯だとか、その辺のハナシ from ekken