初心者向けブログ講座に潜む罠

どこのブログサービスでも、たいていはHTMLタグや絵文字の使い方を開設した初心者向け人気ブログがあるものなんですけど……

そういうブログのほとんどが、HTML解説本やそのブログサービスのヘルプの内容を自分の言葉で書き換えて、分かりやすい実例をあげているものです。書いた人の備忘録としてなら分からなくはない。

しかし自ら「初心者講座」のようなタテマエを掲げて、marqueeタグやサービス独自の絵文字の使い方を解説しているところには、ものすごく胡散臭さを感じてしまう。

もちろん、そういうタグや絵文字を使えることを教えること自体は悪くないのだけど、仮にも「初心者向け」を自称するのなら、そうした動く文字や絵文字を過剰に使うことで、読者から「鬱陶しい」と思われるリスクのことも啓蒙すべきじゃないだろうか。

blog comments powered by Disqus

Comments: 1

#2236 J URL 2006-12-09 Sat 23:18

「とほほのWWW入門」が”本来のHTMLというものにそった内容”にならない限り難しいんじゃないでしょうか(いわゆる”初心者向け”をうたうHTML講座に共通する誤解の元はあそこでしょう。それは”HTMLタグ”を解説するブログ講座とて同じことです)。

Trackback+Pingback: 1

TrackBack URL for this entry
http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/437-ce5efce8
Listed below are links to weblogs that reference
初心者向けブログ講座に潜む罠 from ekken
Trackback from 明日は明日の風が吹く 2006-12-09 Sat 23:33

[ネット]初心者向けブログ講座に潜む罠 - ekken♂ 

 以前書いた事があるけれど、初心者にまず教えるのは、ネット世界ってどんな所なのかという事……そしてネットマナーじゃないかな、と。  ブログだから簡単に作れるし、タグなんて知らなくても全く問題がないけれど、書いた内容に対してのリスクという物は必ずある。自分 (more…)

Home > Web > 初心者向けブログ講座に潜む罠

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top