- 2006-02-22 Wed
- Web
- No Tag
-
多くのブログサービスでは、エントリの所属カテゴリを一つしか割り当てられなくて(はてなダイアリー等、一部例外もあり)、複数に所属させたい場合に、どのカテゴリに登録するか悩む事が多かったのだけど、このFC2ではそれを解決できる事が判明。
Harukiya Archivesで、各エントリの下部に「keyword(s) 」という表記があって、複数カテゴリっぽいことをされていたのを真似したかったのですが、どういう手法を使っているのか、皆目見当がつかず、FC2ブログ内検索をかけて調べていたところ、それは仕様? カテゴリを複数持たせる方法を考える。という記事を発見。
所属させたいサブカテゴリをコメントタグ<!-- -->で表記しておいて、その文字列をFC2ブログで用意されている「ブログ内検索」を利用し、その検索結果表示ページにリンクさせることで解決。
はてなブックマークやMM/Memoにセルクマして、そのタグへのリンクを利用する事も考えていたのですが、自分のブログ内部で収める事ができる事がわかり、大満足。
以前使っていたgooブログでは、サイト内検索結果のURIに検索語が含まれなかったので、こうした方法が使えず、これが分かっただけでも移転した価値があるという物です。
- Newer: 改行を勧めるブログ文章術を妄信してはいけない
- Older: 書きたいように書けない人は、読む事から始めればいい
Comments: 7
- #495 びといん URL 2006-02-23 Thu 01:05
これは参考になります。
俺がブログ人で唯一評価してるのが、複数カテゴリ設定です。それ以外は何も未練はない。
閑話休題。
うん。劇場版Zガンダムの感想記事には「ガンダム」と「映画」に設定したいし、ブログタイトルにガンプラを撮影加工した画像を載せたら「カスタマイズ」と「画像加工」と「ガンダム」に設定したいし……。
結局ガンダムかよ!(笑)- #499 えっけん URL 2006-02-23 Thu 08:06
記事を投稿する際、FC2ブログのカテゴリー+スレッドとかいう奴に当てはめる事も出来て、そこからの訪問者も多いようなんですが、アレ、変更するのが鬱陶しかったりしますねぇ。
セイラさんカテを充実させる事を強くお勧めします。- #509 びといん URL 2006-02-23 Thu 22:39
投稿スレッドテーマは、その都度選択するのが面倒くさいし、ユーザーが新規設定もできるから混沌としちゃってるんですよね。同じようなスレッドテーマがたくさんあるもん。
俺は、ほとんどが、登録時標準の「日記」のままです。- #510 えっけん URL 2006-02-23 Thu 22:52
標準では「日記」なんですか。
いつ変えたのか忘れたけど、ウチは「謎」になっています。
謎カテの登録者は少ないらしく、大したアクセス数がないのに、謎カテランキングでは上位にいる事を、最近知りました。- #520 えっけん URL 2006-02-24 Fri 21:42
分類したい「サブカテゴリ」は、特にコメントタグにいれておく必要はないみたいですね。
その単語の検索結果のページに、リンクしておくだけで良いみたい。
本文に書いてあるだけの単語と干渉しないように、「タグ」として括っていることが分かるようなもので検索するのが良いのかも。- #526 びといん URL 2006-02-24 Fri 23:49
そうなんですよ。例えば「ニュース」で検索すれば、「ニュース」カテゴリ内のも、本文に「ニュース」って単語が含まれるのもリストアップされるんですよね。
まだうまい応用方法はみつかりませんが、とりあえず今日から複数カテゴリ風への準備として、記事末尾にコメントタグでキーワードを列記しておくとにします。- #586 ピーちゃ♪ URL 2006-02-27 Mon 13:32
>多くのブログサービスでは、エントリの所属カテゴリを一つしか割り当てられなくて
ココログでは当たり前、はてなダイアリーではカテゴリー分けしてなかったので、全然知りませんでした。(^ ^;)
Trackback+Pingback: 1
- TrackBack URL for this entry
- http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/42-5a0f0a59
- Listed below are links to weblogs that reference
- FC2ブログはサブカテゴリっぽいことも出来るのか! from ekken
- Trackback from 2006-02-27 Mon 21:26
-
忍者ブログを使いはじめてから数日になるが、以前gooブログでストレスに感じていたことや、しょうがないとあきらめていたことができてしまうのでことのほか気持... (more…)