他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと

その記事で訴えたいことは「いじめを苦に自殺予告をした子供を、ネットの善意で救おう」ということであり、これはまぁ理解出来ないことではない。

しかしそれを閲覧者の「善意」で転載して欲しいと訴えることが理解不能。

その情報を広めるにあたって、Yahoo!ブログの転載機能の使用を促す必要性があるのか。

書かれた文章が「自分のオリジナルである」ことを強く主張している割には、本文で書かれている事はほとんどがどこかから仕入れてきた情報を並べているだけ。しかも「転載はオリジナルから行うこと」を強く促し、Yahoo!ブログの機能で自動的に記録される「トラックバック先の記事」表示された検索トラックバックは40箇所。

穿った見方かもしれないが、僕には楽しむYahoo!ブログの作り方♪のOYAJIさんの被リンク数増大キャンペーンに思えた。

既にテレビや新聞などのマスメディアが大々的に報道をしている「誰でも知っている情報」を利用して、Yahoo!ブログ内に被リンクを増大させただけじゃないか。

この情報を転載機能を使って自分のブログ内に取り入れたYahoo!ブロガーは、「善意」「転載ボタンで簡単」という二つのマジックに引っかかったとした思えない。

「飢餓難民に食料を!」「被災者に愛の手を」という類の募金チェーンメールやダイレクトメールに引っかかりやすそうな人たちは、Yahoo!ブログ検索 - 「転載先検索番号YTK000004」の検索結果をご覧ください。

[OYAJI]

blog comments powered by Disqus

Comments: 34

#2001 OYAJI URL 2006-11-12 Sun 21:22

トラックバックありがとうございます。
私は人の記事を読む時は
『相手がその記事で何を言おうとしているかその心を読む努力が大切だ』
と思っております。

本音としては『記事にもちゃんと書いていますが』
最初に(広範囲に広めるために)転載へのお願いを
太字で書いていますが、その後に本音としての
『この件をあなたの言葉で記事にして訴えていただけませんか?』
と記載した上で、その後に転載機能にまつわる問題点が存在する
ということをしっかりと示して、その後に太字で
(他人の意思に拠らずに)皆様自身の意思でちゃんと考えて
自主性を持って意見発信することを強調しております。

なぜなら、人には様々な価値観が存在し一つの個人的価値観のみが
特定のカテゴリーに流布する事は非常に危険なことであり
多種多様な価値観・情報をそれぞれ個人が取捨選択可能な環境を作って
その問題についての思索を深める必要性があると考えます。
その意味から私は『転載してもらった記事への私からのTB』は
一切行なわずに、他の方の同様問題の意見記事に対して
その全てを熟読の上、感想をコメントしトラックバックさせて頂きました。
私のあの記事に対する思いは以上です。

#2002 えっけん URL 2006-11-12 Sun 21:29

結果的に転載が増殖したことで、Yahooブロガーがバカばっかであることが露呈されたわけですね。
OYAJIさんの記事はランキングクリックを陽気に促すリンクが存在するのはマイナスイメージですね。

#2003 OYAJI URL 2006-11-12 Sun 22:03

私は各種の記事でたびたび書いておりますが
誰でも最初は知らないことがあるのは当然の事で
生まれたばかりの赤ちゃんが大学院生の知識を
身に付けていることのほうが異常に思います。
なので、人間知らないことがあっても当然なわけです。

『機会が無くて知らずにいたことは恥でもなんでもなく
 知ってからどうするかが人間として重要』

だと思っておりますので、とてもじゃありませんが
えっけん様のようには思うことが出来ません。

ランキングサイトへのリンクにつきましても
少しでも多くの皆様に知っていただき考えて頂きたいため
のものですので、私のイメージがどうなろうと私は全く
そのようなことには無頓着でありますので、
それでマイナスイメージとなっても全然構いません。

#2004 えっけん URL 2006-11-12 Sun 23:08

でもあなたは初心者ではないのだから、他所の情報を再構成しただけの記事を転載でばら撒こうなんてのは、考えない方が良いのでは?

#2005 OYAJI URL 2006-11-12 Sun 23:24

未熟者で申し訳ありません。
では、えっけん様が素晴らしい見本を
お示しになっていただく事を
切に期待しております。

#2006 OYAJI URL 2006-11-12 Sun 23:30

しかしながら、私にはあの記事に共感していただき
尊い命を大切にしたいと思う人の善意を
疑うことなどは、とても出来ません。
転載して戴いた皆様のお気持ちは
絶対的に本物の善意だと確信しております。

その事を、私自身のブログ内で賛嘆したり
ランキングサイトなどで他の方にも示す事を
私自身は「悪い事」だとは思っておりません。

また、このような尊い善意の気持ちが
転載で「バラまかれても」私はそれは
とても良い影響を与えることのように思えますし
そういう気持ちの広がりが「イジメ問題」を
解決する一助になればと思っております。

#2007 OYAJI URL 2006-11-12 Sun 23:50

「23:08:16」に書かれたコメントに何かとても違和感を
覚えていたのですがその原因が判りました。
私は最初のコメントで「本音」を書いております。
(転載記事自体にも記しております)
本来なら・・・・何度も同じ事を書く必要性はありませんよね?

それでもまだ、えっけん様は
「転載でばら撒こうと考えた」と認識されていますか?

#2008 OYAJI URL 2006-11-12 Sun 23:59

私はむしろ、初心者こそ「転載でばら撒こう」なんて
考えない方が良いと思っております。
なぜなら・・・書く必要がありますか?・・まぁ書きましょう。
なぜならば、初心者の人こそ転載機能の危険性などを
残念ながらご存知ではなく、それにまつわるトラブルの発生を
予測することが困難であると考えます。
そういう意味合いから言っても、記事を作る場合は
『万が一転載されたとしても、後々トラブルにならないように配慮した
 記事の作り方をするようにして、初心者さんがレベルアップした時にでも
 その配慮の内容の意味が判るような記事作成の見本を示したい』
との動機の上からの、私の現在の記事作成内容となっております。

どういう「配慮」をしているか、までのご説明は必要ですか?

#2009 OYAJI URL 2006-11-13 Mon 01:53

質問ですが、『悪意なき』『スパム』『をばら撒く』
との言葉がタイトルに踊っていますが、
・悪意が無いだけのことで善意は無いとの認識ですか?
・スパムという言い方は「迷惑行為」とも受け取れますが
 転載掲載しようとしたブロガーの記事掲載が「迷惑行為」であるなら
 普通に記事を書いて掲載するのも「迷惑行為」になるのですか?
・『ばら撒く』というのは、『ばら撒く人』自身が行動することだと思いますが
 私は記事を投稿して本音では皆さんに皆さんの意見を書いて戴いた記事を
 読みたかったのですが、それと同時に記事の内容上、緊急性があったために
 時間の無い人でも共感していただけたら、クリック1つでコピー出来てしまう
 転載のメリットを最大に活かして、その子供さんのためを思ってこの件を
 もしかして知らない人のために(事実、転載先のコメントを見ているとTV報道も
 盛んにされているにも関わらず、あの記事でこの一件を知ったという方もかなり居ました)
 タイトルに転載してもらえるような単語を入れて記事を作成したのですが
 この『子供の命を救えるかもしれないという思い』を『ばら撒く』と言ったような
 普段あまり良い意味で使わない単語でタイトルに使用した意図ば何ですか?
・私が一人で『ばら撒き』行為を「した」のではなくて、記事を読んでいただいた人が
 その人の意思でその記事の転載ボタンを押し、自らのブログに自分の意志で掲載
 したのですから、『ばら撒く』という表現は適さないような気がしますが、どうですか?

#2014 えっけん URL 2006-11-13 Mon 17:50

OYAJIさん、あなたは自分に対する批判が行われると決まって連続的に反論をなさっていますが、もうちょっと書くことをまとめてからコメントを投稿したほうが良いのでは?

OYAJIさんがいじめ自殺問題をもっと多くの人に考えてもらうために、転載の促進の他にも「新たに意見を書いてトラックバックしてください」という文言を書いていたのは確かです。僕の本文だけではその事が分かりにくかったのは、申し訳ございません。
新たな意見を書いてトラックバックを求めるのは良い事だと思います。OYAJIさんはYahooブログ内では影響力をお持ちのようですし、自分のブログを読んだ人に議論の啓発を行う分には何の問題もないでしょう。
しかし既存のメディアが発信した情報をそのまま書き写したような記事を、閲覧者に善意を求める形で転載を促したのは、どうにも腑に落ちません。
もちろん転載の意思は転載を行う者の方に委ねられ、するかしないかは閲覧者の自由です。
しかし結果的に大量の転載が行われた。このことで僕には何も迷惑はかかっていない。だから「あー、Yahooブログって変な文化があるんだなー」で終わりにしてもいい。
しかしこの大量に行われた転載を見ててある種の危機感を覚える。
善意に基づいて行動(転載)をした彼等は、恐らく似たような内容のチェーンメールが送られたら、全く悪意なく(むしろ多数の幸福を考えて)転送する連中ではないのか?
しかもOYAJIさんのオリジナルの記事は、お世辞にも内容があるとはいえず、中身はその時点でテレビやネットを介して誰でも知っている情報。オリジナルといえる部分は、その情報をYahooの転載機能を使って広めようということと、その転載機能に関する我流の説明部分。
そんなものを有り難がって次々と転載をしていくYahooブログユーザーは、僕の目から見て物凄く滑稽に見えますね。
たぶんOYAJIさんには、何の悪意も功名心もないと思います。
しかし件の記事が「他人の善意」を求める形で転載を薦めているのは事実で、これは義援金詐欺と全く同じ手法です。OYAJIさんにその意図は無かったのだろうけど、何の役にも立たない内容の記事が結果的に大量に複製されたことで、Yahooブロガーの情報判断力の低さが気になりました。

#2015 OYAJI URL 2006-11-13 Mon 21:27

「連続的な反論」とお感じになるのは、私のこの記事に対して思慮した時間と深さと
えっけん様と私の時間的感覚の違いにより仕方がないことだとも思います。
一見すると連続的に見えるかもしれませんが、コメント間の時間経過の中では
私は充分に思慮した上で疑問があったり意見があったのでコメント致しました。
その時点で言いたい事は「まとまっている」ということです。
他人の情報を見て、その真偽を自ら調査し確かめる必要性は私自身にもありますし
それを読むブロガーさん自身もその心構えで読む必要があると思いますし、
その危険性を感じているからこそ、あの記事の中に
『万が一、この情報が誤った情報であったり
イタズラや、ガセネタである可能性も否定は出来ませんが・・・
(中略)この記事は、TV報道、ネットニュースなどの報道を元に
私自身の責任で記事を書いています。』と記載していたわけですが、
この意図をえっけん様がどれほど注意深く読解し理解しようとしていただけたかは判りません。
『どうも腑に落ちない』のでしたら、その腑に落ちない原因や要因を具体的に
ご質問いただければ、誠実にお答えが出来るかと思います。
えっけん様が『ある種の危機感を覚える』のは、私に対してでしょうか?
それとも『安易に転載し、その危険性や中身を確認する事もしないブロガーさん』に
対してでしょうか?
私は私に出来る限りの努力をして、この転載の危険性を現在訴えておりますし
あの記事中の中にも「当初から」注意喚起記事である
『善意の呼びかけ記事』についての考察』の記事
http://blogs.yahoo.co.jp/uragoe_2ch/40068236.html
『ニュースサイトや新聞記事を使う場合は注意しましょう♪』の記事
http://blogs.yahoo.co.jp/uragoe_2ch/39415439.html
『転載機能改善の要望投書と回答』の記事
http://blogs.yahoo.co.jp/uragoe_2ch/39376924.html

という記事をリンクさせており、
えっけん様はその意図をどこまで理解されようとしましたか?
私はそういった「転載機能」に関する危機感も充分に認識した上で
上記の記事をリンクさせております。

えっけん様が問題があると感じておられるのは私の読解が正しければ
『彼等』に対してですよね?
『全く悪意なく(むしろ多数の幸福を考えて)転送する連中』に対してですよね?
私はえっけん様が『彼等』に言及したりアドバイスしたりする事を
止める権利もなければ、止めようとも思いませんし、
むしろ存分に注意喚起して頂きたいと思っております。(私がする義務がありますか?・・してますけど)

はい、私の情報は上にもあの転載記事から引用したように
『TV報道、ネットニュースなどの報道を元に私自身の責任で』書いた記事です。

えっけん様の目から見て『物凄く滑稽に見えますね。』と思う自由意志を
私には止める権利はありません。
『滑稽に見える』のでしたら『滑稽に見えないようにするための努力』をされる事をお勧めします。

「たぶん」じゃなく、ハナから「何の悪意も功名心もない」です。むしろ「善意」からの行動です。
転載を薦めているのは事実ですが、『義援金詐欺と全く同じ手法です。』と
世界中に発信されている公の場で書かれてしまうのはとても遺憾に思います。
『何の悪意も功名心もない』と思っていらっしゃる「えっけん様」が
『義援金詐欺と全く同列に並べようとすること自体』に非常に疑問と矛盾を感じます。

『Yahooブロガーの情報判断力の低さが気になった』のであれば
『Yahooブロガーの情報判断力の低さ』が高くなるような努力をされる事を期待します。

#2017 えっけん URL 2006-11-13 Mon 21:59

OYAJIさん、あなたのあの記事が「善意からの行動」であり、まだあなたにいくばくかの「善意」が残っているのなら、即刻あの記事に寄せられた「転載しました」というだけのコメントや転載した事を伝えるだけのコメントを削除し、それらのコメント・トラックバックを寄せてきた者たちに「転載通知のコメントやトラックバックは止めてください」と啓蒙すべきです。
あなたは以前から「Yahooブログを重くしない為」の啓蒙活動を行ってきた。
しかし今回、転載を促したことで多数の転載通知のくだらないコメントやトラックバックが多数寄せられ、現在あの記事の固定URLを開くのが非常に困難になっています。
全く効果があるとは思えない「誰でも知っている情報の劣化コピー」を転載させ、しかもリテラシーの低いYahooブロガーが転載通知のためのコメントを残すことで、ただでさえ重いYahooブログがよりいっそう重くなる要因を作っている。
記事を削除しろとまでは思わないが、「善意」があれば、あれらのコメントやトラックバックをYahooブロガーのリテラシー向上の為に削除したらいかがでしょうか。
転載されたかどうかは、転載元検索で判断できるのです。

#2020 OYAJI URL 2006-11-14 Tue 00:02

相変わらず、私が端的に質問した事項には答えずに
一方的にそちらの要望や質問ばかりを押し付けるのですね。
まぁ、質問に答えない自由も否定していませんが・・・。
『転載しました』と、転載したことを報告頂けることは『悪い事』ですか?
わざわざ検索しなければ管理者が発見出来ない無断転載よりも
転載報告をいただける事のほうがよっぽどありがたいですよ。
転載先からのトラックバックが、Yahooブログ検索が出来て以来、
今やあまり意味の無いものになっている事は転載の注意事項記事で
ちゃんと記載して注意啓蒙をしております。
そういった認識も無いままに「すべき」と義務を押し付ける事に疑問を感じます。
何度も言いますが、あなたがそう思うのであれば、あなた自身がYahooブログを開設し
影響力のあるブログを作成し、あなたのやり方で、皆が納得し共感する記事で
啓蒙活動をされることをお勧めします。
私は私のやり方で、皆様にそういった注意点を啓蒙していきます。
あなたが、うちのコメントやトラックバックを「くだらない」と酷評し中傷する自由を
私には制限することは出来ませんが、勘違いしていただきたくないのは、
一定数以上のコメントやトラバが付いた場合に負荷が高くなってしまう原因は
Yahooブログサービス様のサーバー増設が満足に行なわれていないためであり
私の責任ではありません。
あなたが「Yahooブロガーのリテラシー向上」を望み
あなたが「もっと転載先検索で判断出来る事を多くのYahooブロガーに知らせたい」
と思うのであれば、あなた自身がYahooブログを作成してその啓蒙にご尽力下さい。
私は、私の思うやり方で皆様にお知らせしていきます。

#2021 OYAJI URL 2006-11-14 Tue 00:10

むしろ、あなたが全く気付いていないあなた自身の意見に矛盾する問題点があります。
私が「転載した事を伝えるだけのコメントを全て削除」したら、
一体どういう事が起こるかあなたには想像が出来ないのですか?
ご存知かどうかは知りませんが、つい先日、私があるブロガーに著作権侵害の音楽ソース
の貼り付けを「違反になるので気をつけて下さいね」と丁寧にお知らせしただけで
その当日の深夜、4時間以上約60コメント、今日も複数のコメントや投稿をされるという
逆ギレ行為とも思える仕打ちを受けております。
もし私がコメントの削除を実行していけば、そういう逆ギレが起こってしまう可能性は
ハッキリ言って今の状態では決して低くはないと思います。
また、なぜ削除したかの説明にもかなりの根気と、コメント数、記事数が必要となります。
これは余計に「あなたの言う表示負荷を高める行為」につながるのではないでしょうか?
それに、転載数をご存知ならば、その数に比べてトラックバック数が劇的に低いことも
ちゃんと認識されてますでしょうか?

#2022 えっけん URL 2006-11-14 Tue 00:26

削除の理由を説明する為に、相手のブログのコメント欄で逐一説明する必要なんかないでしょう。
自分のブログで、「転載の通知のコメント・トラックバックは、Yahooブログの負荷軽減のために削除させていただきました。Yahooブログ閲覧の快適性を維持する為、ご了承ください」と一言書けば、「善意」の大好きな転載者は理解してくれるでしょう。

>一定数以上のコメントやトラバが付いた場合に負荷が高くなってしまう原因は
>Yahooブログサービス様のサーバー増設が満足に行なわれていないためであり
>私の責任ではありません。

いや、悪戯に善意というキーワードを利用した義援金詐欺と同じ手法で転載を促すあなたの責任です。しかも転載を促す記事には自殺を止める何の効果もない。
あなたは常日頃からYahooブロガーの為に良かれと思ってと行動を起しているようだが、全て頓珍漢なことばかり。
麦さんのログダイエットに賛同し啓蒙しているかと思えば、やたらと無意味な画像を張りまくったり、ブログ検索サービスの使用を促せば済むことなのにスパムまがいの検索トラックバックを送りつけている。
サーバーの増設が追いつかないのが原因であれば、追いつくまで自重使用とは思わないのか、ものすごく不思議。ここはひとつ、Yahooブログを快適に閲覧する為に善意を発動していただきたいものです。

#2024 OYAJI URL 2006-11-14 Tue 01:52

やっぱり私が質問した事項には答えてもらえないのですね。残念です。
一方的にそちらの要望や質問ばかりを押し付けるのですね。
まぁ、質問に答えない自由も否定していませんが・・・。
しかしまた疑問が湧きました。あなたは「善意」が大っ嫌いなのですか?
「自殺を止める何の効果もない」とあなたが思うのはご自由ですし、そう思う事を止めは出来ませんが
私は『相手を思い遣る気持ちを持って、大人や周辺の関係者やいじめをした当人や、いじめを見ていた子供が
その事を保護者や先生に伝えるなりの行動をあの記事を見て行なっていただければ、
行き場のなくなった自殺をしようと思っている子供に救いの手が差し伸べられる可能性が
全くゼロでは無い。」と感じて、あのような記事を書いたのを理解していますか?
あなたが私の行動を「全て頓珍漢なことばかり。」と断罪して書くのはあなたの自由ですし、
そう思う事を止めは出来ませんが、麦さんのブログダイエットの考え方は、私も彼がその考え方を
提唱する何ヶ月も以前から言ってたことですし、投稿する写真は全てファイルサイズを最小に
圧縮出来る、私が知りえる限りで、一番圧縮率の高いフリーソフトを利用して使用し、
またその使用を他のユーザーに勧めてヤフーブログの表示負荷低減に微力ながらも貢献していると思っています。・
また、誤解による中傷誹謗をしていただきたくないのですが、私は検索によるスパムトラックバックなどは
一切行なってはいませんし、いじめに関連性のある記事を検索で探して熟読し、それに対してのコメントを入れて
相手にちゃんと礼を尽くしてトラックバックをさせていただく挨拶をしております。
私一人が自重するよりは、むしろ私が上で書いたような画像圧縮ソフトの利用を推進し
何の工夫もせずに重たい画像を次々と投稿しているユーザーに知ってもらって利用してもらう
事のほうがもっともっと負荷の低減に役立つと思っていますし、その存在を知らせるために
私がそういう画像を投稿する際には、かならずそのソフトを紹介している記事のリンクを
その記事に貼りつけて告知しております。

#2027 えっけん URL 2006-11-14 Tue 07:59

善意が嫌いなんじゃなくて、善意を利用して正しくない情報、広められるべき事ではない事が広められるのが嫌いですね。

>行き場のなくなった自殺をしようと思っている子供に救いの手が差し伸べられる可能性が
>全くゼロでは無い。」と感じて、あのような記事を書いたのを理解していますか?

もしあの手紙を書いた子供が、信書として文科省に送ったつもりで、公開される事を望んでいなかった可能性のことは考えていないのですか?
僕はアレは悪戯で、くだらない事で世間を騒がせるなと思っていますが、「自殺を止めよう」とOYAJIさんが大騒ぎして意味の無い転載を広めるのは、誠にくだらない事だと思っています。

#2029 OYAJI URL 2006-11-14 Tue 14:36

ブログダイエットに関する私の取り組みは理解していただけたでしょうか?
スパムまがいの検索トラックバックを送りつけているわけではないことを
理解していただけたでしょうか?これはあなたから持ち出してきた話題ですよ?
それにまだ2006/11/13(月) 01:53:36に書いたご質問の答えももらってませんが?
私も「善意を利用して正しくないと断定できる情報は広められるべきではない」と思います。

しかし今回の記事には、しっかりと

『万が一、この情報が誤った情報であったり
イタズラや、ガセネタである可能性も否定は出来ませんが
たとえそうであったとしても、意義はあることだと思います。
むしろ、イタズラであって欲しいとも思います。
しかし、こういった記事を書いて転載をお願いする事は
重要なことであり、意味のある行動だと思って書いております。
この記事は、TV報道、ネットニュースなどの報道を元に
私自身の責任で記事を書いています。』

というように、情報ソースを示し、イタズラの可能性も示しております。
もしあの手紙を書いた子供が公開を望んでいなくとも、
公開により失われるかもしれない命が救われることの方が大事だと思いますし
そう認識したからこそ文部科学省も公開したのだと思っています。
あなたがあれをどう考えたのかはあなたの自由ですし、
私の記事をくだらない事だと思う自由を私にはとめられません。
しかしくだらない事だと思っていない方が大勢存在するのも事実です。

#2030 えっけん URL 2006-11-14 Tue 18:43

せっかくなのでOYAJIさんの質問に答えておこう。
論点がずれている質問に答えるのは本意ではないけど。
以下文頭に●がついているのが、OYAJIさんの僕に対する質問。▲が僕の答えです。
僕はメール作法的改行が入る分は好きではないので、OYAJIさんの質問文から改行を取り除き、適宜読点を挿入していますが、この改変は質問の意図を捻じ曲げる物ではありません。
●悪意が無いだけのことで善意は無いとの認識ですか?

▲NO。悪意はない(と、信じたい)し、善意に基づいての行動でしょう。OYAJIさんもあれを転載した人たちも。しかしその「善意」は全くの無知から行われた事だったと思います。しかし広められたチェーン行為は「善意」で帳消しできる物でもないですね。

●スパムという言い方は「迷惑行為」とも受け取れますが、転載掲載しようとしたブロガーの記事掲載が「迷惑行為」であるなら普通に記事を書いて掲載するのも「迷惑行為」になるのですか?

▲OYAJIさんの記事とその転載は「無自覚な迷惑行為」であると思います。
しかしそこで "普通に記事を書いて掲載するのも「迷惑行為」" に飛躍するのかが謎。質問の意図が全く理解できない。


●『ばら撒く』というのは、『ばら撒く人』自身が行動することだと思いますが、私は記事を投稿して本音では皆さんに皆さんの意見を書いて戴いた記事を読みたかったのですが、それと同時に記事の内容上、緊急性があったために時間の無い人でも共感していただけたら、クリック1つでコピー出来てしまう転載のメリットを最大に活かして、その子供さんのためを思ってこの件をもしかして知らない人のために(事実、転載先のコメントを見ているとTV報道も盛んにされているにも関わらず、あの記事でこの一件を知ったという方もかなり居ました)

▲しゅがさんも仰っていましたが、転載を促してもそれは何の啓蒙にもならないですね。
マスメディアで大騒ぎされていることを知らない人(=世の中で起きていることに関心が無い人)が、ネット上の個人ブログから情報を仕入れても、彼等はいいひとごっこをしてお終いです。
言及記事を書くことを促し、リンクしてもらえば済む事を、「簡単に出来るから」と意味の無いクローンエントリを増やしたのは「ばら撒き」に等しいと考えます。

●タイトルに転載してもらえるような単語を入れて記事を作成したのですが、この『子供の命を救えるかもしれないという思い』を『ばら撒く』と言ったような普段あまり良い意味で使わない単語でタイトルに使用した意図ば何ですか?

▲本文中で説明したつもりですが、繰り返します。
文科省に自殺予告の手紙が届いた事は、OAYJIさんがエントリをアップした時点で既にマスメディアが報じていて、OYAJIさんの書いた記事は、マスコミの情報に何の上乗せもされていないものです。個人の備忘録としてアップしたのなら、理解できない範囲ではありませんが、誰でも知っている情報のクローンを「善意」というキーワードを使って増殖させた。あの記事内容で「子供の命が救える」とは到底思えないし、むしろ悪戯に煽っているようにすら見える。

●私が一人で『ばら撒き』行為を「した」のではなくて、記事を読んでいただいた人がその人の意思でその記事の転載ボタンを押し、自らのブログに自分の意志で掲載したのですから、『ばら撒く』という表現は適さないような気がしますが、どうですか?

▲あなたは自分で「簡単に転載できるので、広めてください」と言っているのに、そこで「転載をした人」に責任転嫁をするのは酷い話ですね。
「いじめを苦に自殺予告をしている子供がいる。ブログを通じてこの子供たちを救いたいので、いじめ問題について真剣に語りましょう」と呼びかけたのではないですね。はっきりと「転載して広めてください」と書いていた。その事を責められると「転載したのは転載した人の責任」とするのはいかがなものかと。
実際Yahooブログにはバカが多いのか、今現在も転載されつづけている。そしてその転載の数を自慢するようなあなたの言動は、クローンエントリの増大を全く悪い事だと思っていない。

#2035 OYAJI URL 2006-11-15 Wed 10:20

1.悪意はなく、善意に基づいての行動だと思うわけですね。判りました。
私は「全くの無知から行なわれた行為」とまで断言出来るほど尊大ではありません。
なぜあなたは800名近い「人間」を確認もせずに「全くの無知」と「断定」出来るのですか?
また、私はあの記事にこちらのブログ様へのリンクを貼り付けている記事へのリンクを
記載し、ここのブログ様に来れるようにしておりますが、その事であなたの言うところの
「無知」は全て解消出来ると思いますか?思いませんか?

2.あなたが「無自覚な迷惑行為」であると考える自由を阻害出来ませんが、
Yahooブログを持っておられないと推測出来るあなたに具体的に何の「迷惑」がかかったのですか?
また、「無自覚」とおっしゃるのであれば、その「無自覚」を「自覚」あるものにするための
あなたの考える有効な方法はありますか?そしてそれを教えてあげる意思はありますか?
質問の意図については『記事の掲載行為=転載記事の掲載行為』ですよね?そういう意味からです。

3.それは事実誤認だと私は思います。実際にあの記事がきっかけとなり自分の言葉でさらに記事を
書かれているブロガーさんを私はたくさん見ています。また、「彼等はいいひとごっこをしてお終いです」と
なぜ「言い切れる」のでしょうか?あなたはこれから「彼等全ての行動」を追跡確認でもするのですか?
「言及記事を書くことを促し、リンクしてもらえば済む事」と書いておられますが、
あなたのこれまでの返答を見ていると、それすらも共感数(TB数)が非常に多くなった場合に
それすらも「Yahooブロガーがバカばっかであること」と上で断言しているあなたのことですから
「バカで無駄なトラックバック」と言い出しそうな要素が充分にここの各回答に見られるのですが
本当に「リンクしてもらえば済む事」と、リンクする事を心から望んでいますか?
それと論点が噛み合ってませんが、私が書いていたのは『ばら撒く』というのは、
『ばら撒く人』自身が行動することだと思う。と書いているのですが、あなたはまた
その「当事者」について『意味の無いクローンエントリを増やしたのは「ばら撒き」に等しいと考える』
と、「当事者」が「誰」であるかについて論及を避けたようですが、
それは何かの「意図」があってわざと答えないのでしょうか?「増やした」行動を「した当事者」は誰ですか?

4.「増殖させた」のではなく「増殖した」のです。「させる」という単語は強制的意味合いが強いと思います。
私は何か強制力をもって「させた」のではなく、共感を頂いてブロガーの皆さん自らの意思で「した」のです。
いくらこちらが「させたい」と思っても(そう書いてあっても)共感も得られない些末な記事は
転載では拡がっていかないと思いませんか?
ですから、何度も書いているようにあなたが「あの記事内容で「子供の命が救える」とは到底思えない」
と思う自由を私には阻害出来ないが、「思える」と思って頂いた(また、意味があると思って頂いた)
ブロガーさんが自らの意思で転載ボタンを押して自らの意思で自分のブログ上に掲載したのは事実なのです。

5.『責任転嫁をするのは酷い話ですね』について
ではお聞きしますが、Yahooブログ利用規約に明確に記載されている「掲載者責任」を
あなたは「否定」するのでしょうか?責任転嫁したいつもりで言っているのではなく
ユーザー自身に「掲載責任」はあるのです。「転載掲載」の意思もユーザーの意思なのです。
ところで、あなたのようなこれほどまでに多くのエントリーを書いている人が
文章の一部分だけを切り取って、その真意(すでに上で本音を述べていますが)を
まるで捻じ曲げようとするかのような「転載して広めてください」という部分だけを
切り取って、さも鬼の首を取ったかのようにそれを利用して批判するような行動は
老婆心ながらあなたの評価を落すだけなのでやめておいたほうが良いかと思われます。
また「実際Yahooブログにはバカが多いのか」と書かれていますが、ということは
あなたはYahooブロガー数十万人よりかは「バカじゃない」と思っているのですね?
私は「今現在も転載されつづけている」事実については、Yahooブロガーの皆さんが
それでもあの記事を転載しようとする「意味」を感じての行動であり
「イジメ問題」に関して何らかのアクションを取ろうとしている良い影響だと考えております。
それと「転載の数」を検索出来るようにしている意味は、何も自慢したいがためではなくて
それだけ多くの人がいじめられている子供に対して、あなたも認めたように「善意」で
心配していることの証拠にもなり、励ましにもなり、生きようと力づける事になると
思っています。そしてそれは、予告の子供だけじゃなく、今現在いじめで苦しんでいる人や
もしかしたらこれからいじめられる子供にとって、これだけ多くの人がイジメ問題に
何らかの行動やアクションをしようとしている事を確認出来ることにつながり、
その子供の生きる希望にもつながると思っています。

#2037 えっけん URL 2006-11-15 Wed 18:43

うーん、僕は今、クロ高の「それはひょっとしてギャグAA」を貼り付けたい衝動に駆られています。
OYAJIさん、あなたはここに限らず批判をされた他人のブログにきては、論点のずれた質問を投げかけていきますが、今回あなたが出された質問の大部分は、これまで書いた記事とコメントのやり取りの中で答えが出ています。
なので、ひとつだけ。
チェーンメールは悪であり、あなたの転載を促す例の記事はチェーンメールに等しい。
あなたにその意図は無いのは分かったが、いくら「善意」を持ち出したところで、最近のチェーンメールはそれを利用して増殖を図っているのです。そのうえ、あなたは「緊急性が高いから」と、振り込め詐欺の手法も取り入れている。
チェーンメールは、転送する事を強制をしていない。しかし送られてきた人に「転送しなければ」と洗脳をすることで増えていくのだから、あなたのやったことは(あなたにその意志がなくとも)、チェーンメールと同じ行為なのです。
以上、今度書き込む時は全く新しい意見を書いて下さい。

#2038 えっけん URL 2006-11-15 Wed 19:34

この件に言及していただいた方の中には
「チェーンメール(日記)と転載記事は違うだろう」という意見もありますが、どっちにしろ「転載は好ましい事ではない」という結論が多かったようですね。

#2040 OYAJI URL 2006-11-16 Thu 00:09

あなたの意見は判りました。
それでは、こちらがその意図がなくても
相手側から「転載させて欲しい」と言われた場合は転載させても良いと思いますか?
また、「転載させて欲しい」と思ってしまう気持ちを、低減させることが出来ると思いますか?
割と根本的な問題だと思いますが・・・

#2046 sugar URL 2006-11-16 Thu 10:45

「割と根本的な問題」に私から発言させてください。
「良い記事だと思うから転載させて欲しい」と言われた場合のことをおっしゃっているのだと思いますが、OYAJIさんは「自分の言葉で書いてくれたらもっといい」と思ってらっしゃるのですから(私のところでそうお答えいただきました)、それを勧めてはいかがですか。
今「転載してください」とおっしゃっているエネルギーを向ければ、きっと分かってもらえると思いますよ。

#2048 OYAJI URL 2006-11-16 Thu 11:53

はい、さきほど
それを勧めさせていただきました。
だからと言って、イジメにつながりやすい
「相手の気持ちを理解しようとせずに、
優しく相手に接しようとしない、
異論を集団で排除しようとする風潮」
が、そのような姿勢ではなくなっていくとは思えないし
まず、大事なことは、
相手を理解しようとし、排他しようとせず、
優しさを持って、理解しようとすることに努め
その姿勢を大人が見本をみせて、子供に示していくことが
いじめで子供を自殺させないことの一因につながると思います

#2049 OYAJI URL 2006-11-16 Thu 12:17

すみません。sugarさんのブログに
コメントするとエラーが出るのでこちらに。
寺統院丈太郎さんとsugarさんへの疑問
え?バッサリと事の発端である「イジメ自殺」に関する問題を
この議論から切り離して「転載問題」のみについて語ればいいのですか?
それならば、あの転載記事にリンクしてある
『転載機能改善の要望投書と回答』←この記事や
http://blogs.yahoo.co.jp/uragoe_2ch/39376924.html
『転載・著作権問題』書庫の記事群
http://blogs.yahoo.co.jp/uragoe_2ch/folder/1336549.html
を全て一通り目を通していただいてから
議論させていただきたいです。

#2050 sugar URL 2006-11-16 Thu 12:29

「今度書き込む時は全く新しい意見を書いて下さい。」になってませんよ。

#2052 OYAJI URL 2006-11-16 Thu 14:47

ところで・・・・えっけんさんは、
該当の転載記事を投稿したのは「2006/11/7(火) 午前 7:19」だったのですが
その当日に私自身があの記事のコメント欄に「2006/11/7(火) 午前 9:23」の時点で
■皆様へ■として、『皆様が記事を書いてお知らせしていただければありがたいと思っています』
『何名かの方がこの記事の転載先からトラバして下さっていますがトラバは任意で自由です』
『転載後のトラバがなくても全く構いません。』とコメントしており、
おなじく当日の「2006/11/7(火) 午後 6:44」のコメントで
『何をどう行動するかはブログユーザーの皆様それぞれが考えて頂いて自由にしていただければ良いと思っています。』
『転載を他のユーザーさんに強要するものでもなんでもありません』
『私は「万が一の最悪の事態になってからそのニュースを後悔の念で見たくは無い」ので、
自分で出来る限りの方法を考えて意見発信をさせて頂いております。』
とコメントしていたり、
おなじく同日の「2006/11/7(火) 午後 7:28」のコメントで
『あくまでも、皆様ご自身の判断で「どうするか」は決めて下さい。』
『皆様自身の言葉で記事を書いて訴える方法が一番ベストだと思っております』と
「しっかりと記載していた事実」はご認識されていましたか?

#2053 寺統院丈太郎 URL 2006-11-16 Thu 16:59

議論の前にもう一度皆さんのコメントをじっくりと読み返してはいかがでしょう?
そのぺーじ読ませていただいたので余計に疑問がふくらんだのです。
転載に疑問ありとしている方が取った行動が結果として多量しかも無限に転載という行動を誘発し大量に同じ文章をまき散らしているということをどうお考えなのかお聞きしたい。

反論の理由に緊急性と転載者の判断に任せていることを挙げていらっしゃるが、それもスパムメールと同じだと言うこと既に何人もの方から指摘を受けているはず、お読みになっていないのでしょうか?

これでは堂々巡りでしょう、だからずれるずれるともうしあげました。

寺統院丈太郎

追伸
レス差し上げた場所と違ってしまいました、以前はBBS内で起こったことはそこで議論をし結論を出す、というのが原則でした。時代が変わったと言うことでしょうか?転載は禁じ手でした。

#2054 OYAJI URL 2006-11-16 Thu 17:04

寺統院丈太郎さん
私に質問があるなら当ブログへお越し下さい。
どの記事へご質問されても結構です。

#2055 寺統院丈太郎 URL 2006-11-16 Thu 17:59

おやおや、たった5分の速攻レスですね^^

再掲です
>議論の前にもう一度皆さんのコメントをじっくりと読み返してはいかがでしょう?

読めるわけ無いですよね、私のさえ読んでいらっしゃらない。移動するならOYAZIさんのところでなく他にあるでしょう

自分の事ばかりで相手の考えを読み取ろうとすることを避けていらっしゃる?

そういう方とは議論する気も起こりませぬ。

寺統院丈太郎

#2056 OYAJI URL 2006-11-16 Thu 18:06

http://blogs.yahoo.co.jp/uragoe_2ch/41982519.html
こちらに寺統院丈太郎さんへのご質問をしております。

#2059 higasitoyokazu URL 2006-11-17 Fri 00:56

越後屋健太さんはじめまして。TBさせていただこうと思いましたができないようで・・・。
あたしもお蔵入りしていた記事を公開いたしました。
ご本人からもコメントがあり対応しましたが・・・。

端的で的確なよい記事です。疑問をもつ方がおられて少しうれしくなりました。ありがとうございます。

宜しければ遊びに来てください。

下記が主なあたしの記事です。
上から順にみて頂ければ幸いです。

http://blogs.yahoo.co.jp/higasitoyokazu/23833641.html

http://blogs.yahoo.co.jp/higasitoyokazu/23895781.html

http://blogs.yahoo.co.jp/higasitoyokazu/23839536.html

http://blogs.yahoo.co.jp/higasitoyokazu/23896161.html

#2101 寺統院丈太郎 URL 2006-11-20 Mon 15:42

えっけんさん、初めまして、先日はご挨拶も無しに失礼いたしました。

ご存じかもしれませんが例の方の所へ行ったらやはり質問攻めでここへ書き込んだのも私ということになって居りました、議論する気もないと書き込んだので返信がないと思い私のことを糾弾するような内容でした。最初に書き込んだ方の所でのログが無くなってしまったのでこれ幸いと思ったのでしょう、前後関係が把握できない方も多く居られたことだと思います困った方です。

次回はもう一寸おとなしくお伺いさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

持統院丈太郎

Trackback+Pingback: 6

TrackBack URL for this entry
http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/413-233653c7
Listed below are links to weblogs that reference
他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと from ekken
Trackback from カナかな団首領の自転車置き場 2006-11-13 Mon 00:18

ブログのエントリーの転載は、チェーンメールと同様か否か 

参照:【ekken♂ : 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと】 参照:【Yahoo!ブログ - 楽しむYahoo!ブログの作り方♪】 善意がどうとか、どーでもいいし、ブログの転載ぐらいで自殺が防げるのなら、俺も生活苦しいので、『20日までに、百万円振り込まれないなら (more…)

Trackback from eiko1196 ( siren )の異国見聞録 2006-11-13 Mon 00:48

チェーンメールみたいなんだな。 

ekken♂ さん より他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くことhttp://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-413.htmlコメントの遣り取りが面白かったので,件のBlogを見てきました。 楽しむYahoo!ブログの作り (more…)

Trackback from Voice of Stone 2006-11-13 Mon 20:03

「ブログごっこ」の無邪気な偽善 

(Yahoo!ブログの話) 自分では記事を書けない人達が、ニュースの劣化コピーを回している。「善意の転載で自殺予告の子供を救って下さい」と言うけど、「ブログごっこ」に参加したいだけなのでは。 (more…)

Trackback from きじるしの不思議 2006-11-14 Tue 12:23

[雑談]他人の善意を利用して悪のスパムをばら撒くこと 

転んで怪我してキーボード片手打ち状態です。そんなわけでしばらくは流し書きです。 →ekken♂ さん: 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと あなたの善意の転載で自殺予告の子供を救って下さい!!は、不幸の手紙である。 その記事で訴えたいことは「いじめを (more…)

Trackback from David the smart ass 2006-11-15 Wed 01:30

「転載機能」の話~<週別・日別集計> 

ヤフー!ブログに「転載機能」というのがあるようです。知りませんでした。ブログを活発にする一つの形なのですよね……。ヤフー!ブログを持ってないのでよくわからないのですが、ここに使い方の記事がありました。この (more…)

Trackback from だらだら雑記集 2006-11-15 Wed 16:46

善意で片付けるにはつらすぎる 

全くの同感である。そこにあったのは、善意の感動ではなく、恐怖だった。ekken♂ : 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと上記のekken氏のエントリ及びコメント欄を読んで思ったことをエントリ。 (more…)

Home > Web > 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top