「ブクマコメントではなく、ブログのコメント欄を使え」という主張は無断リンク禁止と同質のブロガーの我侭だ

最近読んだ「はてなブックマークの使い方」に関するエントリから。

共に言及されたことに対して、その応答の義務感を背負い過ぎ、また、相手に応答を強制していると感じました。

ここギコ!: 議論を喚起し得るコメントをソーシャルブックマークにつけることへの違和感

ソーシャルブックマークみたいに各人1回1行しかコメントを付けられず、かつトラックバック受付機能もないようなところで意見書いたって、議論が広がりようがないやん?

「議論を広げたい」と思っているのは、被ブクマサイドであって、ブックマーカーの方ではありません。「このエントリについて俺はこう思った。以上」というのがブックマーカーであって、そこから話題の広がりを期待していないのです。

議論として追求をしたいのなら、被ブクマサイドのねねさん(上記引用元・ここギコ!の運営者)が工夫すれば良いのです。

そのためには「トラックバック機能が必要」とねねさんは言いますが、「あれば便利かも」と僕も思うものの、トラックバック機能があったって、議論する気のないヤツはスルーするだろうし、そもそも書き捨てコメント程度に考えているブックマーカーが、自分のブクマした物を見返すなんて保証はどこにもないのです。

元々「議論の喚起が必要」と考えるブロガーは、該当エントリのコメント欄を利用するなり、トラックバックを送りつければ良いだろうし、相手の応答を求めていない者はブックマークを利用すればよいだけではないでしょうか。

寄せられたブクマのコメントに対して、被ブクマ者が「これは議論の必要性がある」と感じたのなら、ブクマコメントを引用して新たなエントリを挙げれば済むのであって、自分が「議論が必要だからブクマなんか利用するな」なんてのは、自分が作ったわけでもないウェブツールを「自分の理想通りに使ってくれ」という我侭だと思います。

自分は勝手にリンクされたくないから「無断リンク禁止!」と主張するのと似ていますね。


はてなブックマークでのコメントのメリット

  • 相手のコメントレスへの義務感を軽減
  • 相手のブログのコメント欄の「流れ」とは無関係にコメント可能
  • 相手の恣意的削除を免れる
  • はてなブックマークをネタの情報源とする人への話題提供(相手のブログに書き込むよりも議論が広がる可能性もある)

はてなブックマークでのコメントのデメリット

  • コメントされた側が気付かない場合もある
  • 字数制限のため、主旨が伝わりにくいこともある
  • コメンテーターが容易にコメントを改竄できる(履歴も残らない)
  • ブクマ内で被ブクマ者がコメントをしても、そのことがブクマ閲覧者に分かりにくい

はてなアイデアはほとんど見たことがないので、既出の要望にあるかもしれないですけど、ブックマーカーが登録した「自分のウェブサイト」にセルフブックマークした場合、そのIDの部分がマーカーによる強調表示されれば便利かも、と思いました。

blog comments powered by Disqus

Comments: 2

#1736 えっけん URL 2006-08-16 Wed 21:10

書き忘れた。
「議論を喚起するコメントはブクマコメントではなく、ブログのコメント欄を使え」と言うようなことを仰るここギコ!のコメント部分、文字が小さすぎて読みにくいぞッ!

#1737 Bar #fYFfjCTQ URL 2006-08-16 Wed 22:23

はげしくどうでもよい。

Trackback+Pingback: 2

TrackBack URL for this entry
http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/303-95cca2c6
Listed below are links to weblogs that reference
「ブクマコメントではなく、ブログのコメント欄を使え」という主張は無断リンク禁止と同質のブロガーの我侭だ from ekken
Trackback from Panta rei 2006-08-17 Thu 00:25

被ブクマサイドにとって、はてブコメントは何のメリットもない 

ekken♂ : 「ブクマコメントではなく、ブログのコメント欄を使え」という主張は無断リンク禁止と同質のブロガーの我侭だ 記事最後に挙げられているメリット・デメリットだけど、その主語が明記されてなくて分かりにくいが、文脈から判断するに、挙げられているメリットは被 (more…)

Trackback from 裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) 2006-08-21 Mon 16:09

無断リンク禁止というのはブログのコメント欄使えというよりも悪質だと思うのだが 

なぜだろと考えたら分からなくなった。ちなみに、「ブクマコメントではなく、ブログのコメント欄を使え」という主張は無断リンク禁止と同質のブロガーの我侭だ」の話。マスコミ系の「トップページ以外リンク禁止」というのは、そんな権利はないのにあたかも法的な権利がある (more…)

Home > Web > 「ブクマコメントではなく、ブログのコメント欄を使え」という主張は無断リンク禁止と同質のブロガーの我侭だ

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top