他人に「主張の一貫性」を求める者は、案外自分の主張に一貫性がないものですね

ブロガーはどこまで「主張の一貫性」を持たねばならぬのか。

ときどき過去ログを持ち出して「あなたは以前こんなことを言っている、今回の主張はそれに反するのではないか? その場の都合に合わせてコロコロ言っていることが変わるのはけしからん」というようなコメンテーターがいます。

「けしからん」からどうして欲しいのかはさっぱり分からないのだけど、この手の指摘をしてくるコメンテーターはその多くが何故か威圧的な文体の持ち主です。

どうやら「以前の文言と主張が異なる」という事実確認ではなく「以前の主張との整合性がない、だから謝罪しろ」「整合性のない意見の持ち主は、その存在が許せない」ということらしいです。

全くくだらない話ですね。

大須は萌えているか?:主張の一貫性って必要?

なので、ブログ主自身が「オレの主張はいつだって一貫している」というのにも関わらず齟齬がありまくるのならばツッコミを入れるのもアリだと思うのですが、そうでない限り「前と言ってるコトが違うじゃん!」というのは無粋なんじゃないかなぁ、とか。せめて、「以前と仰っている内容が違うようですが、どういった心境の変化があったのですか?」くらいにしておきませんか。・・・むしろイヤミっぽいなコレ。

個人的には「そのエントリ」内で矛盾がなく、また意見として同意できなくとも「考え方として面白い」のなら、その人の以前の主張がどうであれ、全く気になりませんね。

そのエントリでの主張は、そのブロガーの本心でなくとも「こういう考え方もある」という内容かもしれないし、単純に考え方が変わったものかもしれない。

そんなわけで、ブログ単位で意見の整合性がなくとも僕はほとんど気にしません。

上記引用元のimpreza98さんが言うように、事細かに過去ログとの整合性がないことを指摘するのは、コメント欄を含めて「その人のブログエントリ」と考える閲覧者にとってはノイズでしかないんだよねぇ。

また、その手の指摘がなされたことについて、過剰に萎縮する必要も無いと思います。


過去ログとの整合性がないのは許せない、と執拗に指摘する人は、多くの場合「いわゆる匿名」であり、その人が普段どのような主張をしているのかは、本人以外には分かりません。整合性がないことを責めるその人は、当然整合性のない発言はしていないのでしょうが、その事は指摘されたブロガーをはじめ、他の閲覧者には一切分からないのです。

担保を持たない者に「おまえの発言は整合性を持っていない」とクレームをつけられても、いちいち細かな対応をする必要など全く無く、「その当時とは考え方が変わりました」「今回は当時とは別の視点から捉えた意見です」で問題があるとは思えません。


一方、この指摘が「いわゆる匿名」ではないコメンテーター、つまり継続的に意見を主張しているウェブサイトを持ち、その事を明かしている者からなされた場合はどうか?

この場合もあまり真剣に対応する必要性を感じません。

上で挙げた「考え方が変わった」「別視点での意見」を責められる謂れはないし、またほとんどの場合「意見の不整合は許せない」と攻撃を繰り返す者のウェブサイトの過去ログを読むと、同じように何らかの不整合があるものだからです。

他人の意見の不整合が許せない者は、自分のそれには気付いていないか、あるいは棚に上げているものなのです。

blog comments powered by Disqus

Comments: 3

#1739 LSTY URL 2006-08-17 Thu 16:09

 うーん、えっけんさんの言いたい事は分かるし、僕もそういう姿勢で書いてますけど、でも「理があるか否か」ということで言えば、整合性について追及する人の方に、理がありますよ。
 議論というのは「前提」を積み重ねながらするものだと思うので、一貫性を持たない人とは議論が出来なくなるんですよ。「前提」が固定されないわけですから、何をよりどころにすればいいのか分からなくなってしまう。
 ただ、一貫性に固執しすぎて、無茶な主張を無理に押し通すのは、転向よりもひどいと思います。

#1740 えっけん URL 2006-08-17 Thu 16:25

整合性は「あったほうが良い」かもしれないけれど、固執するのはバカバカしいし、相手に整合性を執拗に求めるのに、自分の意見に整合性がないのはどうか? というくらいの話と思っていただければ。
僕の場合、全く意見を転向させる気のない者との意見交換は御免被りたいです。

#1741 LSTY URL 2006-08-17 Thu 16:28

>全く意見を転向させる気のない者との意見交換は御免被りたいです。

時間をドブに捨てるようなものですからな。あれですよね、議論を「闘争」だと思っている人とは議論したくない。議論ってむしろ「布教」に近いんじゃないかと思います。

Trackback+Pingback: 1

TrackBack URL for this entry
http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/302-ef2dcee9
Listed below are links to weblogs that reference
他人に「主張の一貫性」を求める者は、案外自分の主張に一貫性がないものですね from ekken
Trackback from 明日は明日の風が吹く 2006-08-16 Wed 23:26

[ネット]他人に「主張の一貫性」を求める者は、案外自分の主張に一貫性がないものですね(from ekken♂) 

 主張なんてコロコロ変わったって良いじゃないかと思う。実際、私は何度も自分で「明日には考えが変わるかも」とか書いてるしね。少なくともゲームを買う時には、事前には「あんな物買うもんか!」とか書いておきながら予約をしてしまったりとか……(笑)。  あまりコロコ (more…)

Home > Web > 他人に「主張の一貫性」を求める者は、案外自分の主張に一貫性がないものですね

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top