ただしその家はWWWという国の中にあり、その国においては、鍵(アクセス制限)をかけていない家には無断で入っても構わないし、覗き見をしても何の問題もない。
‘家の住人’が自分で管理できる領域に対しては、歓迎しない訪問者の痕跡を削除することはできるが、他人の‘家’に記された、自分の家に対する目印に対して削除を強制することは出来ない。
しかし、多くのブログという家の住人は、ブログサービスという家主に間借りしている身分なので、家主が定めた規約に反していると思われる場合、相手の家主に訴えることは可能。
- Newer: So-net blog のnice!機能は、サービスが用意したリンクスパム機能なのだ
- Older: アニメDVDは○○だった!
blog comments powered by Disqus
Comments: 1
- #3874 精神分裂症 URL 2008-11-07 Fri 00:20
例え話は、整合性よりも「しっくりくるかどうか」が大切だと思う。
ekkenのこのエントリーはしっくりくるし、
元エントリーの馬鹿みたいな重箱の隅ツッツキが好きな奴がいたら
安易な例え話なんてできやしない。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/262-8ea6855d
- Listed below are links to weblogs that reference
- ウェブサイトを「家」にたとえても良い!! from ekken