ちょっとした見解の違いなどからブロガー同士で揉め事になるとですね、かなりの確率でおせっかいな匿名の助け舟さんが現れたりするものなんですね。
たとえばヨシダ君(仮名)のブログで、ヨシダ君とコメンテーターのスズキ君(仮名・ブログ持ち)が、ちょっとした事をきっかけに険悪なムードになってしまったとします。 そのきっかけ自体はごくくだらない事なので、第三者を巻き込む事もなく、両者を知る他の読者も特に口出しせずに経過。
しかし二人のコメントのやり取りがちょっとエスカレートし始めた時に、ネット上の「匿名」第三者による攻撃的なコメントが書き込まれたりするのです。仮に「通行人」という捨てハンドルで行われたとしましょう。
「スズキはうぜぇんだよ、出てけよ!」
ヨシダ君を助けるつもりなのか、スズキ君に対して敵意むき出しで荒っぽい口調でのコメントです。
あるいはこのようなタイミングで、普段は荒れる事のないスズキ君のブログの方に罵倒コメントがついたとしましょう。
この場合、この「通行人氏」は、高い確率でヨシダ君の自演行為と疑われるのではないでしょうか?
スズキ君の側でヨシダ君と通行人氏のIPを把握できる状態であればともかく、そうでない場合や他の閲覧者が「通行人=ヨシダ」という対して根拠のない疑惑を持っても仕方のないことです。
仮に通行人氏が、ヨシダ君に良かれと思って援護すべく、スズキ君に対して攻撃的コメントを行ったとしても、それは決してヨシダ君にとって有利な展開をもたらすことはありません。
恐らくは通行人氏はヨシダ君のために援護コメントをしたのではなく、火に油を注ぐことで、揉め事がよりエスカレートすることを喜ぶヘンタイちゃんですから、ヨシダ君もスズキ君もその他の常連さんも「通行人氏は存在しないもの」として扱うのがベターな選択でしょう。
- Newer: Amazonで欲しいものとか
- Older: リファラスパム?
Comments: 14
- #1167 Bar URL 2006-05-25 Thu 00:51
超ウゼェ。ekken、ココから出てけ。
- #1168 はむはむ URL 2006-05-25 Thu 02:13
つーか、そういうの嫌だったら、それこそ削除すれば?
- #1171 くっぱ URL 2006-05-25 Thu 06:13
> この場合、この「通行人氏」は、高い確率でヨシダ君の自演行為と疑われるのではないでしょうか?
世の中にえっけんさんただ一人しかいないならば、「高い確率で」というのは正しいのかもしれませんが、もしそうではないつもりで書いているのならば、とても一般論とはいえないでしょう。
自作自演であったほうが自分にとって都合のいい人が、勝手にそのように決め付けているというだけのことです。- #1172 えっけん URL 2006-05-25 Thu 08:08
>自作自演であったほうが自分にとって都合のいい人が、勝手にそのように決め付けているというだけのことです。
おお、すばらしい!
しかしそう決め付けられる可能性が高いから、「誰か」のためを思って攻撃的匿名コメントを残すのは、その「誰か」のためにはならない、というつもりで書いたのですが。
ヨシダ君をえっけん、スズキ君をはむはむ、通行人をこびと豆と置き換えても良いし、通行人を123と置き換えても良いのです。- #1174 はむはむ URL 2006-05-25 Thu 09:35
んなわかりきったこと、どうでもいいから、早くはてなの方にレスしろや?(呆
- #1175 はむはむ URL 2006-05-25 Thu 09:55
ああ、一応レスしてたのか?
覚えたての5歳児のように「ネットイナゴ」って繰り返すもんだから、全部同じ記事に見えて気づかなかったわ(笑
そんなローカルなジャーゴン、お経のように繰り返したって何も変わらんから、質問にまじめに答えてね?(はぁと- #1176 okra URL 2006-05-25 Thu 10:06
自演とはあまり思わないけど、「ここはそういうなれ合いグループのためのスペースなんですね」って印象を与えてしまうかもしれないなあ。
この場合も相手の為になってないよね。でもそれを逆手にとって為にするようなプロットをちょっと考えたくなった。- #1177 がう URL 2006-05-25 Thu 15:10
>「スズキはうぜぇんだよ、出てけよ!」
もし外野がタオル投げるんだったら、ちっとは工夫せねば。- #1178 えっけん URL 2006-05-26 Fri 00:09
なんにせよ、匿名の部外者は穏当な発言に害するんじゃない、ということですかね。
- #1181 くっぱ URL 2006-05-26 Fri 07:59
> 誰かを助けるつもりの攻撃的匿名コメントは、その「誰か」のためにはならない
の「誰か」の部分を読み違えていたかもしれません。私は「ヨシダ君の意見」と捉えていましたが、えっけんさんは「ヨシダ君の人格」を意図していたんですね。
でも、もしヨシダ君が自分自身の人格そのものを援護してくれるために通行人氏がコメントを発してくれているのだと思うことがあるのだとしたら、それはちょっと自意識過剰なのではないでしょうか。
一般に、通行人氏にとっては、ヨシダ君が発した意見そのものが自分にとって都合がいいという意味で重要なのであって、ヨシダ君個人がスズキ君個人にどのように疑われようと、そのあたりは関係ないような気がしますけど、どうなんでしょう。
> ヨシダ君をえっけん、スズキ君をはむはむ、通行人をこびと豆と置き換えても良いし、通行人を123と置き換えても良いのです。
のやり取りはよく知りませんけど、今回のエントリは一般論のように書きつつ、実は極端に限定された特別な状況について述べられたものだったのでしょうか。- #1183 えっけん URL 2006-05-26 Fri 08:09
>もしヨシダ君が自分自身の人格そのものを援護してくれるために通行人氏がコメントを発してくれているのだと思うことがあるのだとしたら、それはちょっと自意識過剰なのではないでしょうか
えーと、そうではなくて、この記事を物凄く簡潔に書くと「もし、通行人氏が、ヨシダ君のためを思って攻撃的な匿名コメントをしたのだとしても、それはヨシダ君の為にはならないよ」
となるのです。
>今回のエントリは一般論のように書きつつ、実は極端に限定された特別な状況について述べられたものだったのでしょうか。
わけあってあまり詳しくはかけませんが、実は逆です。
ごく一部の人たちに対して、特別な状況についてかかれたものに思わせながら、ブログのコメント欄によくある風景のつもりで書いています。- #1191 がう URL 2006-05-26 Fri 12:16
別に穏当でなくても良いじゃないですかね。読み手が真摯な発言ととるか粋な発言ととるか、それが重要かと。また、当事者は熱くなってるから当初意味はないかもしれないけど、タオルも重なれば重みが出てくる。
(そういう読者を抱え続けられるかどうかってのもたいせつなのかも)- #1204 くっぱ URL 2006-05-28 Sun 19:17
えっけんさんとはむはむさんのやり取りでどれが該当するのか未だにわからないし、今ひとつ合点がいかなかったのですが、他のあるブログを見て、えっけんさんが言いたいことが何となく解ったような気がしました。当初私としてはヨシダ君の人物像に関する暗黙の前提を読み取れずにいたのですが、つまり、えっけんさんが今回のエントリに書いたのは、ヨシダ君があまりに痛い人だった場合についての話だったわけですよね。確かに、この前提がある場合には、ヨシダ君への匿名による援護コメントは自作自演と疑われてしまう可能性はあるような気がします。
- #1346 なまくら URL 2006-06-01 Thu 23:49
コメント欄で管理人と(管理人に)批判的なコメンテーターが喧嘩
→第三者が「批判的コメンテーター」を攻撃する
→「批判的なコメンテーター」の攻撃の矛先が第三者にも向けられる
→泥沼化
・・・という経緯をたどったブログを何度も見ました。
その経験を踏まえて言うと、えっけんさんの言うような「第三者の発言はスルー」というのは難しいと思います。「批判的なコメンテーター」も「第三者」も頭に血が昇って、スルーできるだけの冷静さを失っている場合が多いですし。
せいぜい、「管理人が『第三者』の肩を持たないように気を付ける」のが目一杯かと。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/151-992c7b9c
- Listed below are links to weblogs that reference
- 誰かを助けるつもりの攻撃的匿名コメントは、その「誰か」のためにはならない from ekken