- 2006-05-17 Wed
- Web
- Communication
- リテラシー
- サイト運営
-
コメント欄とかはてなブックマークとかで、稀にみかけるものですが、たいした理由も書かずに「つまらなかった」「くだらない」等とヒトコト残して行く人がいます。
そう思うのは勝手なんですが、わざわざ相手にそれを知らせる必要性ってあるんですかね?
仮にブログの書き手が自分の書いた物への評価を求めていたとしても、その理由を添えなければ書き手にとって何の役にも立たないと思います。
中でも質が悪いのは、そうしたコメントを残す人の一部に、それが「正当な批判」と勘違いしている者がいる事。
つまらない・くだらないは、自分の面白さに対する価値観に照らし合わせて行われる、もっとも簡単なネガティブな評価だと思うのですが、相手にとって次のエントリに反映可能な評価でなければメリットが無い訳で、少なくとも「何故つまらないか」までを書いて欲しいものです。
逆に言うとその根拠が示されない、あるいは余りに理不尽なネガティブ評価にまで付き合う必要は無いってこと。
あらゆるネガティブ評価を無視するのもどうかと思うけど、ただのイチャモンレベルのコメントを気にし過ぎる人が多いな、と思いまして
- Newer: パスワード制ウェブサイトが楽しくない理由
- Older: 他人の振り見て我が振りなおさないで、密かに笑っています
Comments: 2
- #1145 めたか URL 2006-05-18 Thu 22:42
私の持論では
「良い書き手は良い読み手でもある」なので
建設的な批判のできない(単につまらないって言うだけ)の人は
その人自身の「つまらなさ」を表明しているに過ぎないのでは
って思っちゃいます。- #1149 はむはむ URL 2006-05-22 Mon 10:39
そう言えば、寄せられた批判に、「アタマオカシイ」「完全文盲」と根拠レスな罵倒で返し、コメント欄できちんと反論すればいいものを、はてブで見苦しい負け犬の遠吠え、挙句の果てには「おれの主張のソースは脳内だ。悪いか?」と根拠のないただの思いつきを適当に述べたことを開き直る糞の臭い裸の王様ブロガーも、どこかにいましたなあ。
Trackback+Pingback: 1
- TrackBack URL for this entry
- http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/147-89645389
- Listed below are links to weblogs that reference
- ネガティブコメントを気にし過ぎることもない from ekken
- Trackback from あんたジャージでどこ行くの 2006-05-17 Wed 13:25
-
ekken♂:ネガティブコメントを気にし過ぎることもない ・前段に対しては、僕はあまり同意しません。ブログのコメントについてはそうでしょうが、ブックマークコメントに関しては「つまんない」ひとことでも別に良い。 ・ブログはブロガーのもので、ブックマークコメントは (more…)