- -------- --
- スポンサー広告
- No Tag
-
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Newer: 学校の防犯対策が激しく無駄
- Older: サイトを運営している他者をどう呼ぶか問題
blog comments powered by Disqus
「えっけん」こと越後屋健太のにっき
Home > スポンサー広告 > 興味あることをウェブ検索することについて「キモイ」言う人がおもしろい
自分には興味のない話題なんだけど、寄せられているコメントが非常に気になったので。
加野瀬さんのエントリに付けられたはてなブックマークのコメントから抽出。
年がら年中「はてな村」で検索掛けてるような人がキモいという感想には同意せざるを得ない。
「Twitterで「はてな村」を検索していて見つけた」という狂った文章をサラッと挿入したり、はてサを名指しで煽っていることから、今宵の村長は血に飢えているのかもしれない。
“Twitterで「はてな村」を検索していて見つけた”で、吹いたのでブクマ。
2012/06/23、07:45現在で3名が「はてな村」で検索をしていることについて揶揄しているわけなんだけど、僕にはこれがわからない。
お三方は、ネット上で興味のある話題についてウェブ検索しないのだろうか。もちろん「関心のある話題だからと言って、いちいちググったりしないよなー」という人もいるかもしれないけれど、三人ともはてなブックマークではたびたび目にするユーザーなので、ウェブ検索サービスの利用度は高そうなものなんだが。
個人的には、ネットを利用しているにもかかわらず、自分が興味をもっている話題について検索もしない人のほうにフシギ感がある。
最近の検索サービスは検索結果のRSSを吐いているから、それをリーダーに登録しておくとめっちゃ便利なんだけど。
某村長さんは、まだ「はてな村」でエゴサーチしてチェックしてるかな? ここがあなた方の気持ち悪さの核心ですよ。
加野瀬さんが「はてな村」をキーワードにウェブ検索をするのは、「エゴサーチ」ではないんだが・・・・・・
興味を持っている語句をウェブ検索することについて「気持ち悪い」とか言う人コワイナー(棒読み)