パスワード表記の無断リンクについて

オンラインブクマ(に限らず、いわゆる「無断リンク」)に対抗する、最も簡単で有効な方法がパスワード入力による閲覧制限だと思っているのだけど……。

パスワード制にしてオンラインブクマやめてね、と書いててもするしリンクページにパスワードごと貼られたり。でもそれらの作品は好きだしかきたいからアップし続けるこのいたちごっこ的な。うどん。

まぁ、確かにリンク(あるいはURLの表記)に、その閲覧パスワードを書かれてしまえば意味のない話ではあるよなぁ。

もっとも……

こうした閲覧にパスワードの入力を求めるウェブサイトマスターのなかによく見られるのだけども、パスワードのヒントみたいな物が書かれていて、実質パスワードの役目を無くしている人も少なくはないんだよなぁ。これじゃあ「あしあと」をつける目的で無差別にURLを開いて回る人以外には効果がないと言ってもいいような気がする。

特に多いのが、二次創作系サイトマスターが求めるパスワードで、その愛好者が好きなキャラクターなどの名前を入力させるタイプ。

ヒントとして書かれている語句をウェブ検索すると、たいてい答えが分かっちゃう。

具体的に書くと、こんなヤツ。

  • 腐女子の好きな3ケタのあの数字
  • 魔王サタンの別名をアルファベット小文字で
  • スマップ+嵐+関ジャニ

いま、テキトーに考えたものなんだけど、この手の「同じ趣味を持った仲間以外にも簡単に回答が得られる」クイズ形式のパスワードヒントはかなり多い。

もちろん「簡単に答えが分かるから」は、リンクをする際のパスワード併記の理由にはならないと思うのだけど、誰にでも簡単に分かるようなパスワードによる閲覧制限は、公開している文書に等しいだろうから、言及またはリンクをすることの妨げにはならないのではないだろうか。

ってことで、僕としては、パスワードは「メールで問い合わせをしないと分からないような物」に設定するのがベストなのではないかと。

この方法を持っても、友達ヅラしてパスワードを聞き出して、ウラでパスワードを公開する人の存在は考えられるけれども、定期的にパスを変更する事で裏切り者をあぶり出せると思う。

blog comments powered by Disqus

Trackback+Pingback: 0

TrackBack URL for this entry
http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/1262-69d41258
Listed below are links to weblogs that reference
パスワード表記の無断リンクについて from ekken

Home > Web > パスワード表記の無断リンクについて

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top