犯罪自慢のコピペは認めないほうがいいと思う

ファストフード店で追加注文を繰り返し、出されたらキャンセル、それを断られたら「こっちはお客様だぞ、ふざけるな」と店員をいじめてストレス発散……

こんな発言を出自を示さずにTwitterにコピペ、多くの人の反感を買って話題になっていたわけですが。

このはてなブックマークのコメントに対し、kyoumoeさんがメタブクマ。

これを関係各所に通報しようとしてる人がいるのが気になってしょうがない。飲酒運転通報厨もそうだが、犯罪行為の記述があるから処罰しろみたいな風潮は気持ち悪い。ネットと現実の区別がついてないんじゃないの。

ネット上に、犯罪行為の記述を見つけたら、それを通報し、何らかの処罰を与えようとする行為について「気持ち悪い」と思う人がいるのは、僕にとっては意外でした。状況を見極めた上でならば、適切な通報が行われたほうが良い、と僕は思っているので。

もっともkyoumoeさんの考えとして「コピペだと分かっているのに、いちいちそれを大騒ぎして通報通報言い出すなよ」というのなら、話は分かります。

虚偽の情報と知った上で関係各所に通報しても、それこそ迷惑行為です。



しかしですね。

件のツイートに対して、関係各所に通報しようとしてる人って、一体どこにいたんだろう? と気になったわけですよ。

冒頭でリンクしたはてブコメントページで「通報」を検索したけれども(2010年7月16日の12時30分現在)、「通報」が含まれているコメントはたったの二つ。

ネタにマジレスカッコイイ、と何度でもコピペしてやろう。/で、これは嘘。繰り返したら店長格が出てきて大人な対応されるだけ。もちろん、通報もあり得る。
釣りか。 威力業務妨害だ、マクドは通報していい。

しかも、この二人が「通報しようとしている」ようには感じられない。

念のため、他のコメントも読み直して、「通報」という言葉を使わずに通報する意思を感じさせるものがないか確認したけれど、それっぽいものは無かったなぁ。僕の判断基準がアマイ可能性も考えられるので、「これがそうだ!」というものを見つけた人は、そのブックマーカーのIDを添えて、ブクマとかコメント欄でご指摘ください。

件のツイートは、それがコピペだと見抜けなかった人にとっては、明らかな犯罪行為自慢(ストレス発散目的で嫌がらせ行為に及ぶのは業務妨害に当たるだろうなぁ)だし、こうした反社会的な行為を許せないと考える人がいるのは理解できる。

また、コピペなんだから釣られるなよ、という考えも理解できるものの、「コピペなんだから」を許してしまうと、ネット上のホントの犯罪自慢を結果的に許してしまうことになってしまうことに繋がってしまう。「狼が来たぞう!」の羊飼い少年みたいになって、許されざるネット上の犯罪自慢を見逃してしまう事になりかねないので、件のコピペ者の行為は悪ふざけにも度が過ぎている、と非難されて然るべきと僕は思う。

blog comments powered by Disqus

Trackback+Pingback: 0

TrackBack URL for this entry
http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/1173-5876ce71
Listed below are links to weblogs that reference
犯罪自慢のコピペは認めないほうがいいと思う from ekken

Home > Web > 犯罪自慢のコピペは認めないほうがいいと思う

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top