「自分のやっている同人サイトが、オンラインブックマークに登録されたため、やむなく閉鎖した」(意訳)というTwitter発言が注目を集めていたのだけど。
- Twitter / 裕楽: 私はオンラインブクマされたことにより、先日サイトを閉 ...(非公開設定になったようです)
この手の同人向けウェブサイトで頻繁に見かけるのが「公開型オンラインブックマークをされると、検索避けをしている意味がなくなるので、絶対にやめてください」というものなんだけど、気になったので、僕の乏しい同人知識でいくつかの同人ネタをググってみた。
ところが、検索結果を「次へ」をいくら辿っても、同人ウェブサイトのオンラインブックマーク登録ページなんて出てこないのですね。僕が801とかエロパロ方面への興味が薄いために、ググった作品のヒット率が悪かっただけなのかもしれないけれど、個人のコンテンツに繋がるものでヒットするのは、ブログやpixivが中心で、はてなブックマーク・Yahoo!ブックマーク・livedoor クリップを始めとするオンラインブックマークに登録された個人ウェブサイトというのが見つからない。
「検索避けがなされていないために辿られる可能性がある」と言う点では、オンラインブックマークよりもむしろ2ちゃんねるのスレッドとか、Twitterのつぶやきに書かれたURLだったりするんじゃないかなぁ。 こちらの方は複数の同人ネタで、いくつも検索結果に表れる。2ちゃんねるでの発言は誰が書いたものかわからないのだけど、Twitterに書かれているURLは、「検索避けしていないページからはリンクしないで」と言っている本人のものだったりするからナニだったり。
サンプリングした同人ネタが、たまたまヒット無しだったのかもしれないけれど、ブックマークのエントリーページ(固定リンクに対してブックマークされた単独ページ)は、他の語句でもヒットしているのを見かけない。なので「公開型オンラインブックマークをされると、検索避けをしている意味がなくなるので、絶対にやめてください」というのは、「夜に口笛を吹くと泥棒が来る」とか「一年に一度、沼のヌシ様に生贄をささげないと祟りがある」みたいなものなんじゃないかと思った。
で、それを信じている人が他人に検索避けを強制しちゃってトラブルになっちゃう、と。
関連
- Newer: 匿名は悪意のみに利用されるわけではないと思う
- Older: 勝間さんとひろゆきさんの「ネットの匿名性」対談のアレ
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/1152-7a5858d5
- Listed below are links to weblogs that reference
- 「検索避けの意味がなくなるので、オンラインブクマしないで」のアレ from ekken