- 2009-11-04 Wed
- Web
- サイト運営
- Communication
- 閉鎖
- 危機管理
-
はてなダイアリーでおもしろブログを書いていたmatasaburoさんが、自身のブログの閉鎖予告をした。
- 最後のご挨拶です - 服従するが果たさない
(既にプライベートモードになっているが、復帰したときのことを考えてリンクしておく)
ブックマークコメントでは概ね「閉鎖を残念に思うコメント」「閉鎖に至る理由についての同情」などで占められているようなんだけど、私はむしろこの閉鎖宣言に不快感を抱いた。
閉鎖予告がなされているエントリへの言及は、後で閉鎖された際に第三者による検証が困難なので、ここで私が把握している流れを簡単に記載。
- matasaburoさんのコメント欄に英文による脅迫が書かれる
- matasaburoさんがそれをネタにする
- 脅迫を書いた人が「それは自分が書いた」と告白するエントリを書く(kuwashd3000さんのブログ・今は消滅)
- 知人に面白いブログとしてmatasaburoさんのブログを紹介、感想を聞いたら「つまらなかった、不快なブログだ」と回答される
- kuwashd3000さんが何故かmatasaburoさんに対し逆恨み
- matasaburoさん、閉鎖予告宣言(これを書き始めた時点ではここまで)
- matasaburoさん、プライベートモードへ移行
この閉鎖宣言エントリに対し、私が書いたブックマークコメントにいくつかの非難が寄せられているのだが。
私が書いたコメント。
不快感を表明されただけで閉鎖かよ。どうせ何を書いたって、誰一人として不快感を持たないとは限らないのだから、こういう感覚の人にウェブサイトの維持は難しいんじゃないか?
これに対し、不快感を表明するコメント。
ekkenのブコメが酷い 「不快感を表明されただけで閉鎖かよ」 そういう考えが蔓延るからこうやって有益なブログが無くなるんだよ。まじ腹が立ったので書いた→ http://anond.hatelabo.jp/20091104150323
(これを書いている時点で)直接私を名指したのはgoodhome2さんだけのようだけど、他にも「不快感の表明じゃなくて脅迫だろ」というようなコメントがあり、これは私の書いたコメントに対する反応と思われる。
関連エントリを追っていくと、どういうわけなのか「脅迫者を擁護するekkenヒドイっ!」ってことになっているようだ。脅迫者を擁護した覚えなんかこれっぽっちもないんだけど。私は「脅迫行為については触れなかった」だけだよね? (確認)
で、matasaburoさんの元記事をもう一度読み直してみた。
誤解のないように書いておくと、私はkuwashd3000さんの行為には激しい憤りを感じており、あれは紛れもない脅迫行為と認識している。しかもその理由が「自分が面白いと思って他人に紹介したmatasaburoさんのブログが、紹介した人には不快なものだった! いったいどうしてくれるmatasaburo!!」というもので、これはデンパに過ぎる。
繰り返し書いておくが、私はkuwashd3000さんを擁護する気はまったくない。不快感の表明は結構だが、不快を理由に殺人を仄めかして相手のウェブサイトを閉鎖させようとする行為は、決して許されるものではない。しかしmatasaburoさんの閉鎖予告エントリには、その理由として「脅迫されたから」というのは、それほど重要なものとして扱われていない。自分や家族に対する危害を恐怖には感じているかも知れないけれど、エントリに書かれた閉鎖理由の主体は、あくまで「自分の記事が原因で他人を不快にさせてしまった」ことだ。「他人を笑わせることが大好きでブログを続けてきたのだけど、自分のブログで他人を不快にさせてしまったことが耐えられない」という主旨として読んだ。本心は「脅迫行為を恐れた」のかも知れないが、あの記事を読んだ限りでは、ほんの一行程度しか触れていなかったので、それを読み取ることはできなかった。
しかし皮肉なことに、私の活動によって強い怒りが引き起こされ、このような事態に至ったことは本当に情けなく残念な気持ちで一杯です。今回の方以外にもそのような方がいらしたとしたら、それについてはお詫びしたいと思っております。
この引用文から、matasaburoさんは他人を不快にさせてしまうことを恐れているように受け取ったが、私は「自分の書いたものが、誰一人として不快に感じないなんてことはありえない」と思っている。
だいたい「笑い」なんてそんなものだ。最近のお笑い番組を見ていても、誰かが失敗しているのを見て笑う・他人がマヌケな事をしているのを見て笑う・他人が誰かにバカにされたり怒られているのを見て笑うなど、多くの笑いには犠牲者が存在するではないか。テレビのお笑いは、その犠牲者も了解の上でなされている演技なのかもしれないが、そうしたお笑いを見て不快感を覚える視聴者だっているだろう。
はてなブックマークで、常に駄洒落を書いている人がいる。彼のコメントは、多くの場合誰も傷つけていないと思うし、彼にはそんな意図はないだろうが、時折まじめな元記事に対してなされている無関係な駄洒落を見て不快に感じることが、私にはある。
私には、他人の「不快感を覚える閾値」というものがまったく分からないが、恐らく、どんなことを書いても何かしらの不快感を覚える人は一定数存在するのではないか、と思っている。
ワケのわからないデンパな不快感を表明する人も、長くサイト運営を続けていれば出てくるかもしれないし、実際、今回matasaburoさんのブログには、そういう人が現れた。
それはmatasaburoさんには不幸なことだったのかもしれないが、彼はこれまで自分の書いてきたものが、kuwashd3000さん以外の誰も不快にはしてこなかったと思っているのだろうか。
恐らくそんなことは無いだろう。matasaburoさんのエントリはウィットに富んだ面白いものだったが、世の誰もが不快を感じないものではなかったはずだ。
もしmatasaburoさんが「自分の書いたもので不快になる人などいるわけが無い」と思っていたのだとしたら、それこそ無神経に過ぎる、と私は思う。
あわせて読んで欲しい
- Newer: 憎むべきは行為でしょ?
- Older: ジャニーズはAmazonでもタレント写真を使わせない?
Comments: 21
- #4187 屁理屈オヤジ URL 2009-11-04 Wed 22:19
上から目線で引っかき回してエントリ稼ぐおじさんコンニチワ!
可能性とか世の全ての人間とか言い出したら何でもアリですよね~。
人類全員はおろか、存在するかどうかもわからない架空の「もしかしたらいるかもしれない人」
まで考察の対象にしたら、もう議論もクソもないですよね~
永久にそういう屁理屈合戦続けてればいいですよ、としか言いようがありませんな- #4188 ekken URL 2009-11-04 Wed 22:29
しかし「誰からも不快に思われたくない」と考える人が、自分が誰かを不快にしている可能性について考えなかったのは、浅はかに過ぎると思いますよ。
あと、「屁理屈オヤジ」さんは、他人に対して批判的言及をすると「上から目線で引っ掻き回してエントリを稼ぐ」と思うのが面白いですね。- #4189 ekken URL 2009-11-04 Wed 22:45
あ。
文中でmatasaburoさんを差して「彼」と書いているのだけど、「彼女」なのですね。- #4190 poccopen URL 2009-11-04 Wed 23:14
「どんなことを書いても何かしらの不快感を覚える人は一定数存在するのではないか」というご意見には賛同いたします。
ですが、matasaburoさんはそのような可能性を考えていなかったのではないか、という点については賛同できません。
matasaburoさんがプライベートモードモードに移行なさってしまった今では出典を示すことができないのですが、matasaburoさんは、たとえば記事中で実在のメーカーなどをネタにした場合には、「関係者の皆さん、ほんとすみません」といった記述をつけていらっしゃいましたし、露骨に笑いを取る内容(≒不快に感じる読者が多そうな場合)を公開する際は、マイナーなサブアカウント(こちらも今はプライベートモード)を使用されていました。
また、kuwashd3000さんとのやりとりの中でも、自分のブログの内容が品性下劣である発言し、ゾーニングについて触れていらっしゃる箇所があります。(魚拓→http://s01.megalodon.jp/2009-1103-1135-34/d.hatena.ne.jp/kuwashd3000/20091102/1257146200)
以上の点から、matasaburoさんは「自分の書いたもので不快になる人などいるわけが無い」と考えているような無神経な人ではなかった、むしろとても気を遣っていた、と僕は思います。- #4191 ekken URL 2009-11-04 Wed 23:33
その魚拓記事は私も読みました。(というか、はてブなどに記載されている関連記事のほとんどは読んでいると思う)
私個人は、このブログの「あわせて読みたい」に表示されることが多かったこともあって、時折読むことがあるブログであり、面白いブログだなぁ、と思うことが多かったです。
matasaburoさんが「他人を不快にさせる可能性」について考えていなかったわけは無い、とのことですが、poccopenさんの記述を読む限りは、その件については同意しますが、閉鎖予告記事ではやはり「他人を不快にさせたこと」に対する贖罪に思えてしまいます。脅迫(または脅迫的)行為をもって閉鎖を要求するのは言語道断で、私も憤りを感じますが、脅迫に対する恐怖からの閉鎖なのだとしたら、それはもっとアピールしたほうが良かったと思います。- #4192 No Name URL 2009-11-04 Wed 23:37
> id:complex_cat そういうものが怖い、というのは理解できますが、閉鎖宣言記事ではそのことはほとんど扱われていません。それを読み取るのはむしろ不自然です。
ほとんど扱われていない?
読み取るのが不自然?
以下のようにはっきり言明されていますが
>その文面から私の目からは常軌を逸した怒りが感じられ、このままわたしがブログを継続することで、もし万が一に何かが生じる可能性も否定できないと判断しましたい。脅しに屈するのはなんとも情けないですが、家族や周囲の方々に迷惑をかけるるわけにもいかず、そういう決断に至りました。
- #4193 ekken URL 2009-11-04 Wed 23:52
その部分も読んでますよ。
で、その「恐怖」を感じる部分と言うのは、全体の1割にも満たないのですね。
大部分は「他人に与えた不快感に対し、それを表明されたこと」を理由としてあげていますね。
もちろん私には彼女の本心など知る由もありませんが、あの記事に至るまでの関連記事を読んでも、「デンパさんから与えられるかもしれない危害への恐怖」は露出されていたとは思えないなぁ。
そして彼女の恐怖を勝手に読み取っているブクマコメントがとってもフシギです。- #4194 ekken URL 2009-11-05 Thu 00:23
ついでに書いておこう。
もしブクマコメンテーターで多くの人が言っているように、matasaburoさんが「与えられるかもしれない危害への恐怖」を感じたことで閉鎖した、というのならば、そのことに何の疑問はありません。
しかしmatasaburoさんの記事では「不快感を与えたことに対するエクスキューズ」がメインだったので、私はそちらを取り上げた。
ohnosakikoさんのブクマコメントには全面的に同意します。- #4195 No Name URL 2009-11-05 Thu 00:24
上のNo Nameです。
割合の問題ですかね?
まず文頭に閉鎖の理由として書いてありますよね。
それ以下は、閉鎖についての理由というよりは、
彼女がどういう思いでブログは書いていたのか、
そして、今回のコメントおよびその後のやり取りで
どれほどのショックを受けたのかということですよね。
それはあなたのおっしゃるような単なる「不快感の表明」といったレベルではなく、
「常軌を逸した怒り」であり
「もし万が一に何かが生じる」恐怖として感じたのだと、
確かに彼女のブログは「世の誰もが不快を感じないものではない」ですが、
あのような反応をされるようなものでもないですよ。
さらに、対応からみるになにやら電波な人ですよ。
小さなお子さんのいる母親からしたら、恐怖以外のなにものでもないですよ。
と思います。- #4196 complex_cat URL 2009-11-05 Thu 00:32
poccopenさんに補足ですが,このハイクの「科学ネタ、育児ネタ、ただのネタなど(このブログには性的な表現や下品な話題が含まれます。ご注意下さい。)」http://h.hatena.ne.jp/matasaburo/
の文言は,彼女のダイアリーにもありました。別に書いてあれば,誰でもそれに気が付いて理解してくれるだろう,免罪されるだろうって分けじゃないですが。それは,まじめな彼女が本気で表示すべきと考えて書かれていたと思いますよ。
後,貴方は,私へのブクマにこう書かれた。
>そういうものが怖い、というのは理解できますが、閉鎖宣言記事ではそのことはほとんど扱われていません。それを読み取るのはむしろ不自然です。
もしそういうことがあれば,閉鎖宣言に書くだろうと貴方がお考えになること自体,恐怖の意味が理解できていないと私は感じてしまいました。自分のテキストがきっかけとなって,そういう相手が自分の「家族」に意識が行く,ちら見されるだけで怖いのだということがおわかりにならないということは分かりました。
どこをもって「そういう恐怖を」理解されていると仰ることができるのか,申し上げにくいですが,私に言わせれば貴方がただ理解できると仰っているだけのように見えます。
似た様な理由で,自分個人への問題の言及ではなく,相手が「3人の子供の居る母親」だと同じ文面に書いていることで生じる母親としての恐怖や嫌悪感も,気がつかれていないという気がしましたが,いかがでしょうか。- #4197 No Name URL 2009-11-05 Thu 00:32
連投ですみません
要するにあなたのブクマコメントは
「痴漢されたくらいでトラウマかよ、レ●プされたわけじゃなし」
くらいの暴論で、思いやりのかけらもないね
ということです。- #4198 No Name URL 2009-11-05 Thu 10:18
かまってかまってチャン
- #4199 satou gou URL 2009-11-05 Thu 13:06
なんだかなー。
後出しで色々言ってるように見えるけど、
後出しでないとしたら初めのekkenさんのコメントは明らかに言葉足らずだと思うな。
普段のコミュニケーションの質が見える気がします。粗野。
- #4200 No Name URL 2009-11-05 Thu 15:56
ついにプライベートからアカウント削除になってしまいましたね。
あなたのセカンドレ○プのせいじゃないですか。
あなたの愚行が彼女をさらに追いつめたとは想像できませんか?
ご自身の面子を守るために長々と言い訳文を書く暇があるのならば他人の気持ちを少しでも理解するために時間を割いてはいかがでしょうか。- #4201 ekken URL 2009-11-05 Thu 17:49
自分の名前が出されて言及され、それが事実に反することだったのでコレを書いたんだけど、そのことを「後だし」とか言われてもなぁ。この「あとだし」が認められないのだとしたら、批判に対し言われっぱなしですよ?
本文でも書いたとおり、goodhome2さんが増田に書いたとされるエントリには、大きな誤解があるよね?
私は脅迫者を擁護はしていないし、脅迫行為の正当化もしていない。なのに、goodhome2さんの中では事実として認識されている。それは明らかに間違いなので、訂正されるべきだ。
goodhome2さんは「脅迫行為を正当化するようなユーザー達ってどうなんでしょう」と問題提起をしているけれど私の知る限りの関連言及を読み返しても、そんなユーザーは見出せなかった(観測範囲の差によるものかもしれないので、そのユーザーを特定できている人はURLの提示を願いたい)ので、これは藁人形論法か、さもなくば他者に対して私・ekkenが「脅迫行為を正当化するユーザー」と思わせるための誘導なのではないかと感じた。いずれにしても私には「脅迫行為を正当化するユーザー」の存在が確認できないので、存在の確認できないものを相手に持論を展開するgoodhome2さんの増田には疑問を感じる。
「脅迫者とekkenが同じ」という理屈もよく分からない。
脅迫行為はイケナイことだし、それは断固糾弾されるべきだ(デンパはあんまり追い詰めるのもキケンかもしれないけど)。
なので、私は脅迫行為の有無とは無関係に(ここ重要)抱いた、matasaburoさんに対する不快感を表明している。
「他人を笑わせたい」という欲求は否定されるものではないと思うが、私は以前から「人を笑わせること」は「ターゲットにしていないほかの誰かに不快感を与える」可能性が高いと考えている。多くの人にとって他愛の無い無垢なジョークでも、発信者の意図とは別に、誰かの不快感の引き金になるものだ(本文中の「あわせて読んで欲しい」リンク参照)。
matasaburoさんが読者に対して「不快になるかもしれません」的なエクスキューズを出していたのは承知だが、そんなものは不快感表明回避の予防線に過ぎない。
念のため言っておくが、私はmatasaburoさんのエントリに不快を感じたことは無いが、他者がそれを表明することに対し、予防線を張っておくこと自体に不快を感じる。これはmatasaburoさんの件があって持ち出した理屈ではなく、以前から繰り返し主張していることだ。
それをこのタイミングで言うことは無いだろ、という非難があるのは重々承知。
しかし閉鎖宣言が実行に移されてから言うほうがよほど意味が無いと思ったので、空気嫁のクレームが寄せられることを予想しながらも書いた次第。- #4203 No Name URL 2009-11-06 Fri 00:44
なんか、もう言ってること意味わかんねーからいいわ
- #4204 No Name URL 2009-11-06 Fri 01:26
批判を承知・予想してれば無視しても良いという、モヒカンに有りがちな勘違い。
- #4205 No Name URL 2009-11-06 Fri 10:01
>それをこのタイミングで言うことは無いだろ、という非難があるのは重々承知
これだって非難に対する予防線じゃん。- #4206 ekken URL 2009-11-06 Fri 12:36
#4203 何がわからないのかを表明するのならかまいませんが、単にに「わからない」のなら、その表明は今後ご遠慮ください。
#4205 「非難がああることを承知しているけどあえて書く」というのが、何故に予防線になるのかが分からないので、ご説明いただけると幸いです。- #4207 No Name URL 2009-11-07 Sat 02:04
はい。
これこれしかじかの非難があるのは重々承知。
と言及しておくのは、そういう非難があるだろうけど、私はそれを理解した上であえて書いているのであって、非難しても無駄ですよ、ってことですよね。まぁ無駄とまではいわないないにしろ、その非難の価値だとか効力をおとしめる効果をもねらっているわけです。
ですので、ekkenさんが批判なさっているmatasaburoさんの予防線が、先に「ごめんなさいね」であるのに対して、ekkenさんのは「はいはい知ってます、でそれが何か?」という違いますが、ある種の予防線であることに変わりがないかと思うのです。
- #4208 ekken URL 2009-11-07 Sat 07:40
なるほど。
しかし「非難しても無駄ですよ、ってことですよね」というのとは違うなぁ。
「好きなブログが閉鎖されてたのに、それを批判するのはやめてくれ」という感情論を持ち出されるのが鬱陶しいので、そういう非難はやめてくれ、とは思うけど、私の意見そのものに批判/非難するのは別にかまわないですよ。
Trackback+Pingback: 4
- TrackBack URL for this entry
- http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/1096-2ec9b0b9
- Listed below are links to weblogs that reference
- 「服従するが果たさない」閉鎖に関して from ekken
- Trackback from ekken 2009-11-04 Wed 21:54
-
前回の記事(「服従するが果たさない」閉鎖に関して )に関連するのだけど、matasaburoさんの元記事に寄せられたmgkillerさんのコメントが非常... (more…)
- Trackback from 北九州市立大学、ある学生のBlog 2009-11-04 Wed 22:31
-
『いい加減にしろekken』の追記部分で、言及いただいたからちょっと書いてみる*1。 脅迫行為を正当化? (追記) id:kitakyudaiさんに「君のやっていることは脅迫者と同じ、匿名で吼えるな」と言われました。僕の言ってることは間違っていますか?そして僕は誰かを脅迫してい (more…)
- Trackback from ひこうき雲 2009-11-05 Thu 14:18
-
matasaburoさんのブログは既に閉鎖されてしまったようだ。それに関して、他の人の意見を眺めていて、気になったことがある。 大丈夫。(はてな匿名ダイアリー、2009/11/04) 「服従するが果たさない」閉鎖に関して(ekken、2009/11/04) matasaburoさんの記事についたはてな (more…)
- Trackback from ekken 2009-11-06 Fri 20:27
-
「服従するが果たさない」閉鎖に関して にいろいろ言及いただいたので、その続き。 ブックマークコメントでの反応を見ると、「そんなマ... (more…)