OKWaveやYahoo!知恵袋のブログ関連カテゴリで「リンクを張る(貼る)にはどうしたらいいですか?」という主旨の質問をよく見かける。
「文中の文字列などをクリックすると、別のページ等にジャンプする」という文章は、ウェブならではのものだろうから、ブログやウェブ日記を始めたばかりの人が、リンクタグの記述方法を知らないというのは当然のことかもしれない。
たいていのブログサービスには、タグを簡単に記述できるエディタが管理画面内に用意されていて、そのエディタの説明がヘルプページなどに記されているんだけど、それでもQAサイトに質問をするということは、そのエディタ画面の意味するものが理解できていないのだろう。
で、質問をしてきた人には、懇切丁寧に説明してくれるのがQAサイトのスゴイところなんだけど。あ、今ちょっと屁ぇこきながら書いてますけど、たぶん臭いは伝わっていないと思うので、気にすんな。
多くの場合、「リンクにしたい文字を、<a href="***" target="_blank">と</a>で括ります。***にリンクするページのURLを書いてください。IMEの辞書に‘リンク’でタグが呼び出されるように登録しておくと便利ですよ」というような説明がされていたり、もっと親切な人だと、相手が利用しているブログサービスの新規投稿画面のキャプチャを用意しているのだけど。
この手の説明を読むたびに「こんな面倒な方法を教えるのは、親切なのかなぁ?」と思ってしまう。
リンクタグを生成するブックマークレットの使い方を説明しているページに誘導した方が、よほど簡単なんだけど、そういう説明がなされているのを見る事はない。
ブックマークレットの使い方を一から解説するのは面倒だし、かといって誘導リンクだと回答者としてのプライドが維持できないからではないか、と邪推。
- Newer: スパマーは馬鹿なのか?
- Older: 同じ題名のブログ
Comments: 3
- #4114 はっさく URL 2009-07-24 Fri 15:08
こんにちは。
ブックマークレット自体が認知されていないのではないでしょうか?
つまり、回答者が知らないだけでは?
- #4115 ekken URL 2009-07-24 Fri 18:39
こんにちは。
> つまり、回答者が知らないだけでは?
かもしれないんだけど、QAサービスって回答者が常連化していて、かなり高度な回答も少なくないことから、ブックマークレットの存在を知らないということはないと思うんですよ。
まぁ、Yahoo!ブログの場合、独自記法のため、一般に出回っているブックマークレットが使えない(使いにくい)のが原因かもしれません。- #4248 sbr URL 2010-03-06 Sat 03:38
ほー、そんなスクリプトがあるのですね。初耳。毎日更新系の活動的なブロガーにはメリットが大きそうです。
>「こんな面倒な方法を教えるのは、親切なのかなぁ?」
入力一行のタグを毎回打つのが「面倒」になるほどのヘビーな使い方をする人以外にとってはそんなに大差ない。そしてそれゆえに、そのやりとりをする人たちにとって重要なほどの「親切」になりえた可能性もそんなに高くはないんじゃないかと思います。記事での指摘も初心者対応という舞台設定のようでしたし。
プライドがどうの、というよりスクリプト使用がそれほどメリットにならない状況にある回答者だっただけではないかと(時間があったり更新頻度があまり高くなかったり手打ちLoverだったり・・・かくいう私がそんな一人ですが^^;)。
もっとも、エントリにあるような「図解」をするくらいなら「タグというヘンな記号を打ち込むけど、それを投稿したらリンクとして表示される。そういう仕組みなのよ」ということを伝える方が重要と思いますし、そういう点で記事内で示されたような回答者さんの親切がズレてるとは思います。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/1052-5d410e3a
- Listed below are links to weblogs that reference
- QAサイトで見かける「リンクする方法」 from ekken