Home > 2011年12月
2011年12月 Archive
2011年 今年のベストヒット
- 2011-12-31 Sat 23:28
- Diary
毎年年末の恒例記事にしている「今年のベストヒット」、今まで正月休み中に書いて日付を12月31日指定投稿していたのだけど、正月はヨメがお年玉として買ってくれた3DSでモンハンに明け暮れていた。
てなわけで、今、実は2012年1月10日なんだけど、2011年12月31日に偽装してアップする事にする。
本 該当ナシ
それまで通勤電車の中で読書していたのだけれど、夏から自家用車通勤に切り替えたので、読書量激減。ここ数ヶ月ま...
- TrackBack: 0
コメントに必要なのはメールアドレスではなく認証制
- 2011-12-18 Sun 10:18
- Web
コメント時にメールアドレス入力を求めることについて、加野瀬さんが面白い事を書いていた。
ブログのコメント時にメールアドレスを要求するのは過剰な個人情報要求? - ARTIFACT@ハテナ系
自分としては、「過剰な個人情報要求」だとは思わないものの、そこからメールを通じての交流を望まないので、メールアドレス記入が必須になっているウェブサイトのコメント欄には書き込みをしたくないのがホンネ。かといっ...
- TrackBack: 0
NGワード・「初心者」のことを考えて
- 2011-12-16 Fri 22:31
- Web
前回の話で取り上げた、松永英明さんのコメントにモヤモヤしたなにかを感じていたので、もうちょっと考えてみた。
あ、「前回の話」というのはコレ。
リンク先を同窓で開くか、別窓で開くかくらいは閲覧者がなるべく簡単に自由に選択できるように!
ここで取り上げた絵文録ことのはの松永さんのコメントを全文転載。
すべては来訪者の性質によります。
ekkenさんの意見は、ネットリテラシーや技術力が高い...
- TrackBack: 0
リンク先を同窓で開くか、別窓で開くかくらいは閲覧者がなるべく簡単に自由に選択できるように!
- 2011-12-15 Thu 22:31
- Web
ウェブサイトのUIに関する話の定番ネタに「リンク先は同窓で開くか、別窓で開くか」というのがあるわけなんだけども。
私がブログを日常的に更新するようになった2004年あたりだと、「別窓で開く」を選んでいたと思う。面倒だから探さないけれども、当時そういう内容の記事を書いていたはずだ。
しかしその後いつの事からか、自分の考えは変わった。
……と書くと、現在の私が「同窓で開く」派と思われるかもしれないけれども、実...
- TrackBack: 1
Home > 2011年12月
- Tag Cloud
-
- ねこ
- サイト運営
- SFC
- 3DS
- ブログツール
- Amazon
- Vista
- NGワード
- Sleipnir
- News
- spam
- 引用
- PS2
- gooブログ
- PC
- エゴサーチ
- 昔書いたもの
- 議論
- RSS
- Car
- 晒し
- 危機管理
- 初心者
- OKWave
- FC2
- アクセスアップ
- バトン
- web
- 水スペ!
- ネガコメ
- 批判
- 訂正
- writing
- Firefox
- ネタ
- あしあと
- life
- joke
- 揉め事
- マルチポスト
- music
- DVD
- ネット
- リテラシー
- 個人情報
- Yahoo!ブログ
- QA
- SBM
- 北海道
- 長井秀和
- 陰謀
- 伊藤家の食卓
- 過去ログ
- 転載問題
- 酒のツマミ
- 楽天
- tool
- Trackback
- mono
- 2ch
- ウルトラマン
- work
- ボードゲーム
- ネットマナー
- むだづかいにっき
- GC
- PSP
- Communication
- 閲覧制限
- 健康
- Book
- 閉鎖
- サイトデザイン
- 文房具
- Green
- COMIC
- ブックマークレット
- DS
- 移転
- アフィリエイト
- SEO
- 社会
- はてな
- 黒木ルール
- Wii
- はてブ
- ネットイナゴ
- Ameba
- 言葉
- food
- 読んだ本
- 今年のベストヒット
- ブログあるある探検隊
- 無断リンク
- GAME
- 教育
- 匿名
- Search
- Feeds