Home > 2011年09月

2011年09月 Archive

2011年 9月に読んだ本

  • Posted by: ekken
  • 2011-09-30 Fri 21:58
  • Hobby
「9月に読んだ本」などというエントリタイトルにしたものの、自分のメディアマーカーを確認したら、今月は一冊も記録がなかった。 火の鳥 とかFAIRY TAILの再読はしたんだけど、非マンガは読まなかったようだ。 「火の鳥」は20年以上前に出版された角川書店のハードカバー版を持っているんだけど(ギリシャ・ローマ編のみ欠本)、手塚治虫さんのライフワークとも言われるこのシリーズ、最後に書かれた「太陽編」以外は、そんな...

想定した以上の多くの人のアクセスは要らない願望を叶えるウェブサービスについて

  • Posted by: ekken
  • 2011-09-28 Wed 21:27
  • Web
sys-artsさんが「ある程度人の目に触れて欲しいけど大騒ぎして欲しくはない人」のためのサービスを考察しているのだけど、これが面白い。 ある程度人の目に触れて欲しいけど大騒ぎして欲しくはない人のためのサービスを考える - システムアーツ@はてな  確かにこうしたサービスへの需要はあると思うし、そっち方面の技術的知識に乏しい僕が言うのもなんだけど、システムそのものは実現可能なんじゃないかと思う。...

リンクして言及しているのに「こっそり書いたつもり」という愚劣

  • Posted by: ekken
  • 2011-09-27 Tue 20:19
  • Web
久しぶりにニヤニヤするようなものを読んでしまった。 以前からウェブ上で公開されたソースに「こっそり」はないと思っているのだけども、まぁ、それでもあてこすり的に直接名指しをせずにネガティブ言及している次のようなケースでは、相手側から「こっそり」と言われても仕方がないかな、と思う。 言及先のリンクをしない・URLを書かない 相手の名前(ハンドルやウェブサイトタイトル)を出さない これに加えて、...

オッサンアイコンはムカつきますか?

  • Posted by: ekken
  • 2011-09-26 Mon 20:56
  • About
あんなアイコン/ファビコンを使っているヤツはダサい! 論議はよく見かけるのだけども。 アニメやゲームのキャラクターを使っている人たちが「原発が」「政治が」と言ってるのを見ると、バカに見えて仕方がない。 ↓ オッサンが自分の顔アイコンにしてる方が、余程ムカつくわ クリリンのことかーッ!? ハリセンボンの春菜じゃねぇよっ!...

ブログ移転の際の過去ログ取扱いについて

  • Posted by: ekken
  • 2011-09-26 Mon 20:33
  • Web
無料サービスを利用して長いことブログをやっていると、そのサービスについてなんらかの不満が出てくることがある。 蓄積されたログを考えると、安易に移転するのはどうかと思う物の、サービス会社の今後の対応に期待できない場合は移転せざるを得なくなることも。 以下、ブログの移動で、膨大な過去ログの扱いをどうするかについて… - kuroihikariの日記 を読んで考えたこと。 いまのサービスに何か不満を感じたと...

デスクトップアイコン部長

  • Posted by: ekken
  • 2011-09-24 Sat 08:18
  • Diary
僕が勤務する会社(建設業界にぶらさがっている、弱小製造業)は、会社が各営業マンにモバイルPCを持たせるほどの財力もなく、当然営業マンが個人ユースで仕事用のソレを持つほどの給料でもない。なので、外出中に急遽提出済みの書類(主に見積書)を加筆や訂正しなければならない場合、携帯電話から在席中の営業マンか、女性事務員に代行をお願いすることになるのだけど、この仕事が指示をする方される方双方にとってなかなか大変...

奥尻島に行ってきた

  • Posted by: ekken
  • 2011-09-07 Wed 23:56
  • Diary
昨日、道南の離島・奥尻島なんてところに行ってきたわけですよ。仕事で。 季節によっても異なるのだけれども、今時期だと朝と夕方の二便がありまして、用件自体は一時間もかからない簡単な仕事だったことから、9:30発・11:40着で島へ渡り、16:05発18:15着の帰り便の予定を立てました。もっとも、9:30の便に乗船するには概ね9:00にはフェリーターミナルに辿り着いていたいので、ターミナルのある町・江差町の隣町である厚沢部町の...

ペーパーデス部長

  • Posted by: ekken
  • 2011-09-04 Sun 17:02
  • Diary
僕が勤務する会社は、建設業界にぶらさがっている弱小製造業なんだけど、毎日とんでもない量の紙を消費する。 建築物件の見積もり依頼が来ると、一物件に付き100枚から200枚くらいの設計図面を出力することも珍しくないし、受注して施工図を起こすと、数十枚にも及ぶ図面を数部提出することになる。 仕事が一段落すると役所提出する書類、出荷証明・品質証明、その他モロモロもどこで使うのか分からないけど、何故か同じものをそ...

Index of all entries

Home > 2011年09月

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top