Home > 2011年02月

2011年02月 Archive

2011年 2月に読んだ本

  • Posted by: ekken
  • 2011-02-28 Mon 22:57
  • Hobby
不本意ながら仕事が忙しいらしい。 ◇ ekkenが読んだ本期間 : 2011年02月読了数 : 3 冊盗まれた街 (ハヤカワ文庫 SF フ 2-2) (ハヤカワ文庫 SF フ 2-2)ジャック・フィニイ / 早川書房 (2007-09-20)★★★★★ 読了日:2011年2月23日FAIRY TAIL(25)真島 ヒロ / 講談社 (2011-02-17)★★★★☆ 読了日:2011年2月20日人形つかい (ハヤカワ文庫SF)ロバート・A. ハインライン / 早川書房 (2005-12)★★★★★ 読了日:2011年2月5日 学生の頃...

Aブログコメンテーター・やまだ君とBブログのコメンテーター・ヤマダ君

  • Posted by: ekken
  • 2011-02-15 Tue 13:02
  • Web
南堂さんのアレに言及するシリーズ(まだ終わってなかった)。 南堂さんとのやりとりは、黒木ルール(正しくは「匿名」による批判の禁止ルール)再考のきっかけになった。 南堂さんの主張って言うのは、要するに私も採用している黒木ルールのアレンジ版なんだよね。 以前まとめた「黒木ルール」の要点は、これ。 WEB上の議論に参加し誰かを批判するものは、「匿名」であってはならない ここでの「匿名」とは実名...

Facebookの「いいね」に替わるボタン

  • Posted by: ekken
  • 2011-02-11 Fri 19:56
  • Web
自分のウェブサイトに「いいね」のボタンをつけたくてFacebookのアカウントを取得した人も少なくないと思うのだけど、「おまいらちゃんと本名で登録しろや!」で、アカウントあぼーんされちゃってショボーンとしているんだろうなぁ。 Togetter - 「Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ!」  自分が「いいね」を押せないのに、自分のブログに「いいね」をつけておくのもなんだかなぁ、ということで、Facebookのア...

はてブは「悪口ばかり」なのではなく、「さまざまな言及が見えやすい」

  • Posted by: ekken
  • 2011-02-06 Sun 09:45
  • Web
南堂さんのOpen ブログ: ◆ Facebook と はてブにしつこく言及しちゃうシリーズ。 シリーズ一覧 Facebook と はてブ  続・Facebookとはてブ  「こっそり」の度合いは、はてブよりも自分のブログのコメント欄からの言及のほうが高いと思う  「身元を明示していない人」はお互い様なのでは?  「はてブは匿名だから悪口があふれているのだ!」と主張する南堂さんなのですが、私にはコレ...

「身元を明示していない人」はお互い様なのでは?

  • Posted by: ekken
  • 2011-02-04 Fri 19:32
  • Web
南堂さんのコメントは、どれも違和感を覚える物が多いのだけど。 「IDの明示」は「身元の明示」ではないというのが南堂さんの主張なんだけど、はてブユーザーが「身元を明示していない(だから「こっそり」悪口ばかりだ)と南堂さんが言うのが、私には滑稽に思えるのだ。  「こっそり」の件は、言葉の行き違いになってしまったようですね。 「身元を隠す」という意味では、もともと ID が明示されているので、それは成立し...

「こっそり」の度合いは、はてブよりも自分のブログのコメント欄からの言及のほうが高いと思う

  • Posted by: ekken
  • 2011-02-01 Tue 19:07
  • Web
南堂さんの Open ブログ: ◆ Facebook と はてブ に対する言及シリーズ(シリーズになったのかっ!?)。 Facebook と はてブ  続・Facebookとはてブ  南堂さんは何が何でも「はてブのコメントはこっそり悪口」と決め付けたいようなんだけど、以前も書いたように、私にははてブでのコメントが「こっそり」言及だとは、どうしても思えない。 私のこのブログを以前から読んでいる人は「まーたekke...

Index of all entries

Home > 2011年02月

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top