Home > 2010年05月
2010年05月 Archive
ズバウングはどこにいった
- 2010-05-29 Sat 22:45
- Diary
マンガに登場する「人を殴るときの擬音」として、
ボカッ!
ドカッ!
ドスッ!
というのは一般的だと思うんだけど、私が子供の頃には、これに加えて「ズバウング」があったような気がする。
最近見かけないのは、死語になったからなのか、マンガをほとんど読まなくなったからなのか。...
- TrackBack: 1
不快な思いをしない為の「アクセス解析見ない」はホントにオススメ
- 2010-05-27 Thu 23:30
- Web
前回の主張(望まない言及リンクにどう対応するか )を特定の事例から外し、もっと簡潔に書いておくと。
「望まない言及」に対して「アクセス解析を見なければ解決するよ」という私の主張について、それは暴力的な発想だ、という人がいる。
犯罪性の高い言及や、ウェブサービスの利用規約に反しているような言及であれば、然るべき対処が取れるから「望まない言及」は見えたほうが良いと、私は思う。
「望まない言及」...
- TrackBack: 1
望まない言及リンクにどう対応するか
- 2010-05-27 Thu 00:38
- Web
「痴漢被害の経験を書いたブログエントリに、破廉恥なデバガメ君からのリンクが検出されて不快極まりない」という話には、いろいろな読み方が出来ると思う。
Twitter / かおり: はてダの痴漢関連のエントリーがどうやら痴漢専門アダル ...
はてダの痴漢関連のエントリーがどうやら痴漢専門アダルトサイトにリンク貼られたらしい。解析見て、鈍器で頭殴られたみたいなショックを受けてしまった。
ご当人の意...
- TrackBack: 0
「100人のドラえもん最終回」が読みたい
- 2010-05-21 Fri 22:38
- Hobby
二次創作「ドラえもんの最終回」のネタは何度もネットで取り上げられて、その度に話題になっている。
あごひげ海賊団 : 本当に泣ける、同人誌のドラえもん
僕も何度か読んだことがあるけれど、確かに素晴らしい出来で、これが著作権問題によって闇に葬り去られるのは、なんだかもったいない話だよなぁ。
どんなに優れたコンテンツでも、権利者側の利にならないのなら削除されても仕方がないと思う反面、権利者...
- TrackBack: 0
匿名は悪意のみに利用されるわけではないと思う
- 2010-05-17 Mon 21:13
- Web
まったくヒドイ話です。そんなフトドキ者は、ちんちんの先っちょをジーパンのチャックに挟んじゃえばいいのに!
あ、これのことです。
「被害者がネット上で反論すればいい」などという世迷い言: la_causette
例えば、女子学生Aについて、その顔写真とポルノ写真とを合成したアイコラ写真が作られて画像掲示板に投稿され、かつ、その画像掲示板に投稿されたアイコラ写真にリンクをはる形で、女子学生Aが如何に...
- TrackBack: 0
「検索避けの意味がなくなるので、オンラインブクマしないで」のアレ
- 2010-05-09 Sun 18:02
- Web
「自分のやっている同人サイトが、オンラインブックマークに登録されたため、やむなく閉鎖した」(意訳)というTwitter発言が注目を集めていたのだけど。
Twitter / 裕楽: 私はオンラインブクマされたことにより、先日サイトを閉 ...(非公開設定になったようです)
この手の同人向けウェブサイトで頻繁に見かけるのが「公開型オンラインブックマークをされると、検索避けをしている意味がなくなるので、絶対にやめて...
- TrackBack: 0
勝間さんとひろゆきさんの「ネットの匿名性」対談のアレ
- 2010-05-07 Fri 22:10
- Web
先日話題になっていた、勝間さんとひろゆきさんの対談で、僕が興味を持ったのは次の部分。
(対談の内容をテキストに起こしたものは、いくつか見かけたのだけど、デキビジ 勝間和代 VS ひろゆき (ネットの匿名性編) - さかなの目のものを利用しました。)
勝間さん:私がやっているクロストークというコーナーでは基本的に新聞に対する言論ということを実名、もちろんそれが本当に戸籍名なのかという議論はありますけど...
- TrackBack: 0
Google Friend Connectの「おすすめ」ボタンをつけてみた
- 2010-05-05 Wed 21:19
- Web
先日、Facebookの「Like」(または「いいね」)ボタンというものを実験的に導入したのだけど。
Facebookの「Like」ボタンをつけてみた
やはりFacebookユーザーしか使えないのはイカンなぁ、と思ってすぐに外してしまった。
で、Google Friend Connectのコメント欄などをいじっているうちに、ちょっと気になるガジェットがあったので、テンプレートを書き換えてみた。
新たに取り入れてみたのは「おすすめガジェッ...
- TrackBack: 0
さけ科学館にいってきた
- 2010-05-05 Wed 14:18
- Diary
昨日は朝から札幌市豊平川さけ科学館に行ってきた。
大きな地図で見る
クルマで行くと、駐車場代300円がかかるけど、さけ科学館の入場は無料。鮭に関する展示パネルやおみやげ品の販売のほか、生きている鮭とその仲間、札幌市を流れる川辺の生物の展示があり、かなり楽しめる。
年間を通じて、展示内容に大きな変化があるわけではないけれども、飼育されている鮭は季節ごとに大きさが違うのが面白い。
釣りキチ三平な...
- TrackBack: 0
Googleのコメントガジェットに乗り換えた
- 2010-05-04 Tue 16:27
- Web
Googleのコメント機能を導入してみた の続き。
Google Friend Connectのコメントガジェットを設置して、いろいろいじってみた結果、当面こっちを採用し、FC2ブログにもともと存在するコメント欄は撤去することにした。
FC2ブログのコメント欄は、僕が利用したことのあるブログサービスの中では、かなりスパム対策が充実している。
指定したIPアドレス、ホストからのコメント、トラックバックを禁止(正規表現可能)...
- TrackBack: 0
フロアジャッキを買ってきた
- 2010-05-03 Mon 14:28
- Diary
ちょいと風が強いものの、気温が上がってきたし、そろそろ自動車のタイヤ交換でもしようか、ということで、朝の7時からスタッドレスタイヤから夏タイヤへの換装を始めた。
クルマに付属している簡易なジャッキでは作業性に難があるので、今乗っているクルマを買った数年前に、一緒にフロアジャッキとクロスレンチを買い求めた。なのでタイヤ交換はそんなに苦労しない。
ところが、クルマの右半分の交換を終えた時点で...
- TrackBack: 0
Googleのコメント機能を導入してみた
- 2010-05-03 Mon 13:54
- Web
Facebookのコメントシステムを導入してみた んだけど、あっという間に撤去。
他のアカウントではコメント出来ない・コメントするたびに異常なまでにわかりにくい認証画像のテキストを入力しなくてはいけないのが×。そのうち改善されたら再考する事にする。
で、一連の流れでGoogle Friend Connectというものを知る。こちらにもブログのコメント機能代替になるものがあったので設置してみた。たぶんすぐに飽きて撤去すると思...
- TrackBack: 2
Facebookのコメントシステムを導入してみた
- 2010-05-03 Mon 05:40
- Web
Facebookの「Like」ボタンをつけてみたを書いているときに気付いたのだけど、Facebookにはブログに設置できるコメント機能があった。
以前からFC2ブログのコメントに、OpenIDによる認証制度を要望していた僕としては、魅力的な機能だ。
以前、RPMさんがFC2ブログにID認証制度を導入する方法を紹介していたのだけど(コメントシステムにDISQUSを導入し、スパムコメントと決別した : web memo.Ver.2 )、手順がちょっと面倒...
- TrackBack: 1
Facebookの「Like」ボタンをつけてみた
- 2010-05-02 Sun 13:30
- Web
CNN.co.jp:グーグルの悪夢:リンクに取って代わる「Like」ボタン
この「Like」ボタンをウェブページに導入すると、ボタンを押したユーザーのフェースブックのページにそのサイトの更新情報が掲載される。ボタンを導入したサイト側は、フェースブックを介して自分たちのサイトへのトラフィックを増やすことができる。
……ということなので、実験的に付けてみた。
個別エントリーの下方に、次のような画像が...
Home > 2010年05月
- Tag Cloud
-
- ボードゲーム
- OKWave
- はてな
- Book
- 転載問題
- SFC
- RSS
- ネタ
- 2ch
- アフィリエイト
- Yahoo!ブログ
- FC2
- Wii
- 閉鎖
- バトン
- Firefox
- Amazon
- 個人情報
- Car
- ブログツール
- 読んだ本
- 北海道
- 初心者
- 水スペ!
- 教育
- 移転
- Green
- ブログあるある探検隊
- GC
- 訂正
- 黒木ルール
- サイトデザイン
- web
- mono
- はてブ
- むだづかいにっき
- GAME
- エゴサーチ
- 匿名
- PSP
- spam
- joke
- 晒し
- COMIC
- 批判
- 議論
- 酒のツマミ
- 長井秀和
- gooブログ
- Sleipnir
- マルチポスト
- 健康
- SBM
- SEO
- ウルトラマン
- ネット
- リテラシー
- food
- 閲覧制限
- Communication
- writing
- 昔書いたもの
- 社会
- DVD
- 揉め事
- アクセスアップ
- 危機管理
- 引用
- サイト運営
- PC
- 陰謀
- News
- 楽天
- tool
- 3DS
- ねこ
- life
- ブックマークレット
- work
- NGワード
- QA
- 文房具
- Ameba
- music
- 伊藤家の食卓
- DS
- ネットイナゴ
- 無断リンク
- PS2
- ネットマナー
- Trackback
- Vista
- ネガコメ
- 今年のベストヒット
- あしあと
- 言葉
- 過去ログ
- Search
- Feeds