Home > 2007年07月
2007年07月 Archive
Amazonインスタントストアのアイテムをかっこよく表示するブログパーツ
- 2007-07-29 Sun 16:05
- Web
二ヶ月近く前、Amazonのマイページのアレをパーツ化して欲しい!なんてことを書いたところ、あまなつさんがAstoreTwirlなるブログパーツを作ってくださいました!
有難うございます。
- AstoreTwirl - あまなつAmanatu.com:解説ページ
AstoreTwirl表示用HTMLコード簡単作成:パーツ作成ページ
Amazonのインスタントストアに登録したアイテムを、Amazonのトップページなどにある‘回転フラッシュのマイページ’風に...
匿名であろうと実名であろうと、図々しい人が得をする
- 2007-07-23 Mon 22:44
- Web
匿名・実名、あるいはオンライン・オフラインを問わずして、なんだかんだポジション的に良い思いをしているのは、
嫌われていることに自覚のない人
自分の行いは善行だと勘違いしている人
図々しい人という自覚のない人
だよねぇ。
図々しい奴東映ビデオ発売日:2006-05-21amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)
「匿名だと発言に責任を持たない、嫌がらせ的なものが多くなる」という小倉さんの主張は間違ってはいない...
家庭用そば打ちメーカー
- 2007-07-22 Sun 19:12
- Hobby
Amazonで面白いもの発見。
手回しオルゴールのようなこの商品、家庭用そば打ちメーカーとのこと。
そば粉と水を入れて……
練りあがったそばを切る!
そばの麺、出来上がり。
Amazonのページには、異常なまでに詳しい使い方が掲載されています。
一度に作れるのが二人前という少なさがちょっと残念だけど、これ、面白そう!
ところで、Amazonではおなじみの「あわせて買いたい」なんですけど、このそば打ち...
7月22日付はてなキーワード「ekken」を含む日記がひどい!
- 2007-07-22 Sun 15:21
- Web
どういうわけかはてなダイアリーにはキーワードとしてekkenが登録されておりまして。
その本日付の「ekken」を含む日記 - はてなダイアリーがスゴイのですよ。
上の画像をクリックすると拡大画像なんですけど、もう、一両日中には消えてしまうようなアカウントの日記がうじゃうじゃ!
ちなみにキャプチャ直前まで一箇所だけリンクの色が紫になっていたのだけど、この画像のために慌てて履歴を消した!...
ネット上の加害行為は、ネット上だけにとどめておけば安心だよね。
- 2007-07-21 Sat 18:54
- Web
労働報務 blog: ネット上の加害行為はどう抑制すべきか
そもそも、 加害行為を単なる暴言とする前提が適切ではないと思います。被害者の中には、自身の住所だけでなく勤務先まで晒されている事例も見受けられますから、スルー力云々で済む話ではありません。特に、被害者の勤務先に抗議電話をかけたり、まして解雇に追い込むような行為が見られる事例では、たとえ被害者に落ち度があったとしても、その加害行為が正当化される...
‘対立している相手のみ’敬称がない文章を書く人は、冷静さを失っていると思う事にしている
- 2007-07-20 Fri 21:21
- Web
古参のネットワーカーには「ハンドルには敬称は不要」という考えの人も少なくはないので、文中のハンドル全てに敬称がない文章が失礼だとも思わない。また、呼び捨てに出来るというのは親しさのバロメーターでもある場合もあるので、特定の親しい人物のみ敬称がない文章も、特になんとも思わない。
ところが、これとは逆に、普段から交流の多い人物に対しては敬称がつけられているのに、その場で意見の対立する論争相手や嫌いな人...
interlude 実名主義の小倉さん
- 2007-07-19 Thu 22:10
- Web
「実名主義」の小倉弁護士と、その意見にどこか賛同できない部分がある「顕名主義」のブロガー。
そのやり取りについては、シナ千代さんがまとめてくれているので、ご覧いただければ幸い。
髭暴 - 秘芸ちょう - 今週の議論レーダー - 特集「匿名実名論争2007夏」
で、何が面白いかって、基本的に実名で発言されていないものは信用に値しない(匿名での発言は「その程度」の意見である、と明言)、という考えらしい小倉...
実名と匿名が混在する現状では、顕名という道を選ばざるを得ない
- 2007-07-18 Wed 17:46
- Web
共通ID制度の罠
ネット上で発言を行う全ての人が「オフラインでの個人を特定できる実名でなければならない」という小倉さんの考えは、全てのネットユーザーがその制度に乗っかるという前提がなければ、物凄く不公平なシステムになるような気がします。世界的にその制度への転換がなされる事にコンセンサスが得られたとして(かなり難しいと思うけど)、また莫大にかかるであろうコストを一切無視出来たとしたら(相当難しいと思う...
実名発言制度での誹謗中傷を考える
- 2007-07-17 Tue 21:58
- Web
ネットでの発言の際、その詳細な個人情報の登録が必須の世の中になったとして、そんな1984年な世界で、本当に誹謗中傷はなくなるのか? 小倉弁護士が言うような「ハラスメント」が消えるのか?
正直なところ、全くそうは思わない。
確かに悪質な度合いの高いものについては、激減するのではないか、と思う。しかし、学校でのいじめ問題と同様、より陰湿化するだけではないだろうか。名指しはせず、しかし分かる人には簡単に...
エゴサーチ誘導クリック?
- 2007-07-17 Tue 18:04
- Web
うーむ、どうやら情報商材販売サイトへの、悪質な誘導が行われているようだ。
先日suVeneさんの成りすまし?という記事を書いたけど、suVeneさんに限った話ではないもよう。
さきほど僕のRSSリーダーに引っかかったのは、しんざきさんの不倒城に関連するかのような「mixiブログ不倒城」という題名。
suVeneさんの時と異なり、URIにはしんざきさんのブログを思わせる文字列はない。
http://kansai-deai.net/mixi1/2007/07...
荒唐無稽な中傷には「冷ややかな視線を浴びせる」ことをスタンダードにしてはどうか?
- 2007-07-16 Mon 12:24
- Web
la_causette: 誹謗中傷の内容が荒唐無稽であることは被害者にとって救いにはならない
必ずしも小倉さんの意見を否定するわけではないのですが、顕名ブロガーは荒唐無稽な批判に対しては神経質な人が多い印象を僕は抱いています。
はてなでは匿名で日記を書くことができる「はてな匿名ダイアリー」というサービスがあります。他愛のない匿名さん同士の交流がほとんどですが、良質な忌憚のない意見が出されることも決...
コメント承認制を採るくらいなら、コメント欄を閉鎖
- 2007-07-15 Sun 21:05
- Web
コメント欄のコントロール方法は、いくつか考えられると思うのだけど。
制限なし
メールアドレスの入力必須
ブログサービスにログインしている者のみ可(はてなダイアリー、exciteブログ、gooブログなど)
認証サービスにログインしている者のみ可
管理人の承認後に反映
コメント欄は設けない
「制限なし」と「メールアドレス必須」というのは、実質同じですね。メールのやり取りが確認されてからでなければ受...
suVeneさんの成りすまし?
- 2007-07-15 Sun 11:14
- Web
ブログ検索結果を登録しているRSSリーダーに、suVeneさんの新しい(?)ブログが引っかかってきた。
概要部分に表示されていた文章は次の通り。
(16) GreaseMonkey(8) Perl(3) Plagger(4) Java(0) 更新情報とか(11) other development(12) ウェブ論・ウェブ雑記(37) ブログ論(10) XXX論(仮)(15) 思想・心理・議論・対話(26) はてな・はてブ系(6) サービス・ツールレビュー(
なかなかsuVeneさんらしい内容だ。
リンク先は&n...
印象操作だ[これはひどい]
- 2007-07-15 Sun 09:19
- Web
そもそも印象を語っているのだから、「印象操作だ! これはひどい!!」とか言われても困るんだよなぁ、と思うことがよくある。
自分が感じたことを書いて「印象操作だ!」などと糾弾されるのであれば、読書感想文すら書けやしない。...
嫌がらせ的なネガティブコメントは、モヒカン族思考でぶっとばせ
- 2007-07-14 Sat 19:14
- Web
小倉弁護士のとやり取りで、少しさかのぼって読んでいたら気になることがあったので、言及しておきます。
la_causette: ekkenさんはブログ主に課すハードルが高すぎる。
僕は以前、「管理人が不快感を覚える可能性のあるコメント」のことをネガティブコメントとし、それを大きく4つに分類しました。(参考:ネガティブコメントのガイドライン)
事実確認(便宜上「第一種ネガティブコメント」とする)
異論・反論...
はてなスターの嘘
- 2007-07-14 Sat 00:30
- Web
褒める事しかできないらしい、はてなスター。
はてなスターでは基本的に他人を褒めることしかできません。コメントをつけるにはともだちになる必要があり、ブログを読む人の9割が「面白い」と感じているの に、実際に目に見えるのは残りの1割の人の批判的な意見ばかり、というような事は起こりにくくなっています。また、オープンな空間に部分的な閉鎖空間を偏在させることによって、良質なコメントのやり取りができるようにな...
北海道の南西の町村、せたな町の観光ポスターがすごい
- 2007-07-13 Fri 21:44
- 未分類
せたな町のポスターは以前から面白い物が多かった。
僕が覚えているのでは、こんなコピーを使っていた。
またせたな!
来て見てせたな!
文字だけではその面白さをうまく表現できないけど、親しみやすくて写真もきれいな面白いポスターだった。
で、今年のポスターがリンク先に表示されているので、ゼヒご覧ください。
せたな町公式サイト - 北海道久遠郡せたな町
せたな町公式サイト - せたな町からのお知...
「奥様、鼻毛が出ておりますことよ」休止によせて
- 2007-07-12 Thu 21:47
- Web
好きなブログを十個挙げるという企画があったら、迷わずその一つに入れるであろう、わかむらゆうさんの「奥様、鼻毛が出ておりますことよ」が退会宣言を出されました(これで終わりです。)。
読者に媚びない辛辣な意見を書くことが多くて、更新を楽しみにしていたブログの一つなので残念です。
ところではてな退会の理由がちょっと気になったので、ひとこと。
重い、繋がらない、突然のメンテナンスなど、私にはユーザーの方...
嫌がらせ匿名コメントの対処法なんて、いくらでもありますよ
- 2007-07-12 Thu 00:34
- Web
小倉さんの考えるブログ実名制度に賛同できない理由は、これまでも書いてきたつもりですが、一応もう一度書いておきます。
それはさも「議論歓迎、反論歓迎」という姿勢をとっている素振りを見せながらも、実際にそれがなされ、反論に窮すると「誹謗だ、中傷だ」などと態度を急変させる人が少なくないからです。しかも実際に異論を唱えてみるまで、相手がそういう人物であるか否かを見極めるのが難しい。
自分の意見の信用性を高...
他のウェブ拍手とは一味違うぜッ! はてなスター!!
- 2007-07-11 Wed 22:26
- Web
はてなスター
はてなスターは、既存のブログにワンクリックで☆が付けられる、あなたのブログをもっと楽しくするサービスです。はてなダイアリー以外のブログサービスでもご利用になれます。
説明を読むと、どうやらはてな版「ウェブ拍手」のようですね。
この手の機能のよくあるパターンとして、たいして面白くも無い記事にも「まずはスタークリック!」とか何とか言いながら、読者にクリックを促すことでモチベーション...
オフライン人格との同定って、そんなに重視すべき問題かな?
- 2007-07-11 Wed 19:27
- Web
どうやら小倉弁護士がネットコミュニケーションに求めているのは、ネットを離れたコミュニケーションと同質のものである事がハッキリしてきたわけですが。
la_causette: 同定に必要な情報
小倉さんがネットにオフラインと同じ質のコミュニケーションを求める事については、特に否定するものじゃないのですけど、小倉さんにとっては残念な事に、多くのネットユーザーはそうは思っていないわけでして。
そして彼らは、決して...
小倉弁護士が考えるネットの理想的世界は「著名人以外コメント禁止」に等しい
- 2007-07-10 Tue 17:57
- Web
以前から小倉さんの考える「匿名」とは何なのか疑問に思っていたので、小倉さんのブログのコメント欄で質問させていただいた所、その回答を記事にして下さいました。ご丁寧な対応、有難うございます。
予め申しておきますと、僕は小倉さんと同様、ネット上での卑怯性の高いコメントにはウンザリしておりまして、何とかこれを排除したいという小倉さんの考えには賛同しておりますし、その事は何度かブログ上で表明してきておりま...
ブログスカウター設置感想
- 2007-07-09 Mon 18:29
- Web
更新頻度やPVによって日々変動するから、あなたのブログの持つ影響力を毎日チェックできますというブログスカウターを先日から導入してみたのだけど。
うーん、あまり面白みがないなぁ。
上の画像を貼り付けると、翌日には独自に算出された「そのブログの影響力」というものが表示されるらしいのだけど、数字の増減を楽しめる以外にはこれといった要素もなく、「だから何?」で終わってしまうような。
「マイページ」とい...
「MONO+List」を使ってみる
- 2007-07-08 Sun 19:41
- Web
FC2ブログの新管理画面へ移行してからというもの、マイショップ(Amazonの商品を管理画面内にクリッピングしておく機能)のリストがブログ上に表示されなくなりました。
不具合発生からかなり時間が経つけど、不具合が解消されません。
そんな時、satokotoさんのブログパーツをさがせ(モノリス(MONO+List)のアフィリエイト対応Blogパーツ)からクチコミ・レビューのモノリス - MONO+Listを発見。ドリコムアカウントとそのパス...
それ、RSS リーダーで
- 2007-07-07 Sat 08:47
- Web
id:namnchichiさんの「ブログのコメント欄不要論」なんですけど。
the OYAKONEWS@Hatena-メント欄は迷惑・邪魔
アンテナに捕捉して、読んでいるのはブロガーのエントリを読みたいと思うから。コメント欄はどうでも良いというか、邪魔。ずらずら並ぶコメントはアンテナ捕捉の邪魔になるだけ。
確かにコメント欄はノイズになることが多いとは思うのですけど、アンテナ補足の邪魔になるから要らない、というのはどうか...
FC2ブログにはてなダイアリーの認証システムを導入して欲しかった件は撤回
- 2007-07-06 Fri 22:21
- Web
FC2ブログに希望する「これは欲しい!」という数少ない機能が認証システム(ログインしていないとコメントが書き込めないとか、特定のログインアカウントの書き込みを拒否できるとか、その手のヤツ)でして、はてな認証APIを簡単に導入できるようにならないかなぁ、などと思っていたのだけど。
はてなダイアリー日記 - ユーザー登録システム刷新に伴うメンテナンスとプライバシーポリシーの改定について
はてなでは、ユ...
FC2ブログの新管理画面のメリットがわからない
- 2007-07-06 Fri 18:53
- Web
僕が利用するFC2ブログのblog1サーバーでは、管理画面を新しくする為のベータテストというものが行われています。
既存の管理画面のままでも使えるのですが、管理画面内に「新管理画面へ」というリンクがあって、そこから新しい管理が面に入れるようになっているのですね。「ベータテスト」という名の通り、その画面は自己責任において利用しなければならないのだけど、どうやらスタッフが考えていたよりもテスターが少ないようで...
小倉弁護士は「ネガティブコメント対策」への理想が高すぎるのではないかと
- 2007-07-06 Fri 18:53
- Web
小倉さんの考える「排除したいネガティブコメント」が、具体的にどういう物なのかハッキリしないのだけど。
la_causette: 濫用される「批判されるのがいやならばコメント欄を閉じればいい」
la_causette: コメント欄におけるネガティブコメントの正当性の基準
僕は以前、「管理人が不快感を覚える可能性のあるコメント」のことをネガティブコメントとし、それを大きく4つに分類しました。(参考:ネガティ...
集英社文庫版「人間失格」の表紙に驚く
- 2007-07-04 Wed 23:11
- Hobby
夕べ、出張先でヒマだったので、久々に書店に入ってみた。
で、ちょっとびっくりしたのが、平台に積まれたこの文庫本。
あ、Amazonの画像はまだ更新されていないのね。(2008.01.05追記)この記事を書いた時は、Amazonの書影は旧バージョンだったのですが、現在は新バージョンに変更されたようです。
映画化記念などで文庫本のカバーがリニューアルされることは良くあるけれど、どうやらこの「人間失格」、いまどきの中高生に読...
Home > 2007年07月
- Tag Cloud
-
- ねこ
- サイト運営
- SFC
- 3DS
- ブログツール
- Amazon
- Vista
- NGワード
- Sleipnir
- News
- spam
- 引用
- PS2
- gooブログ
- PC
- エゴサーチ
- 昔書いたもの
- 議論
- RSS
- Car
- 晒し
- 危機管理
- 初心者
- OKWave
- FC2
- アクセスアップ
- バトン
- web
- 水スペ!
- ネガコメ
- 批判
- 訂正
- writing
- Firefox
- ネタ
- あしあと
- life
- joke
- 揉め事
- マルチポスト
- music
- DVD
- ネット
- リテラシー
- 個人情報
- Yahoo!ブログ
- QA
- SBM
- 北海道
- 長井秀和
- 陰謀
- 伊藤家の食卓
- 過去ログ
- 転載問題
- 酒のツマミ
- 楽天
- tool
- Trackback
- mono
- 2ch
- ウルトラマン
- work
- ボードゲーム
- ネットマナー
- むだづかいにっき
- GC
- PSP
- Communication
- 閲覧制限
- 健康
- Book
- 閉鎖
- サイトデザイン
- 文房具
- Green
- COMIC
- ブックマークレット
- DS
- 移転
- アフィリエイト
- SEO
- 社会
- はてな
- 黒木ルール
- Wii
- はてブ
- ネットイナゴ
- Ameba
- 言葉
- food
- 読んだ本
- 今年のベストヒット
- ブログあるある探検隊
- 無断リンク
- GAME
- 教育
- 匿名
- Search
- Feeds