Home > 2007年06月
2007年06月 Archive
2007 今年のベストヒット(上半期)
- 2007-06-29 Fri 23:59
- About
年末恒例の記事にしようと思っていたのだけど、年に一回だとその年の中盤以降の事ばかりが印象に残っているので、今年は二期に分けてみた。
関連
2004 今年のベストヒット
2005 今年のベストヒット
2006 今年のベストヒット
本
うーむ、読んでいる量は減っているなぁ。
以前と違って「この人の新刊が出たら必ず読む」という人が少なくなっているし、その人の新刊が出ていない・あるいは出ていても気付かない...
パーマリンクページが表示されなくなったのでテスト
- 2007-06-28 Thu 20:21
- About
何故だかわからぬが、夕べから突然パーマリンクページが表示されなくなった。
パーマリンクページちゅーか、トップページ以外はすべて表示されていないようだ。
RSSは基本的に全文を配信しているはずなんだけど、Firefoxで表示しても概要しか配信されていないみたい。
以前にも似たようなことがあったけど、テンプレートを再選択すれば元通りにななったものだ。
フォーラムにも同じ現象がおきている人がいらっしゃる模様。
...
ブログのマルチポスト
- 2007-06-24 Sun 11:32
- Web
お小遣い稼ぎの達人 サイト作りに重要なHTML文法
お小遣い稼ぎのタノシサ☆ サイト作りに重要なHTML文法
サイト作りに重要なHTML文法|お小遣い稼ぎの道
お小遣い稼ぎのやり方 | サイト作りに重要なHTML文法
サイト作りに重要なHTML文法 お小遣い稼ぎの必勝法/ウェブリブログ
お小遣い稼ぎの勉強方: サイト作りに重要なHTML文法
お小遣い稼ぎのマジック:サイト作りに重要なHTML文法 - livedoor Blog(ブログ)
偶然...
ネットコミュニケーションにおいては「脅迫」なのか「脅迫的」なのかは、あんまり意味がないと思う
- 2007-06-17 Sun 20:17
- Web
ある人物の言動が「脅迫だ」とか、「いや、それは違う、単に脅迫的なだけだ」と論ずるのは、脅迫を受けたと感じる者と脅迫的言動を行った者との今後のコミュニケーションには、ほとんど意味がないと思います。
「脅迫だと思うなら、警察行け。身の危険を感じるのなら暢気にブログなんか書いているな」というのは正論だとは思うのだけど、脅迫的言動を行う者は「こんなことで警察に行く奴はいない」と考えているから、堂々と脅迫的...
池田信夫さんへのブックマークコメントがネガネガな理由
- 2007-06-17 Sun 19:12
- Web
[死ねばいいのに]というタグがつけられるのが妥当か否か、という問題は別として。
池田信夫さんの記事へのブクマにネガティブなコメントが集まりやすいのは、池田信夫さんのブログ運営方法からすると必然じゃないですかね。
池田さんはしばしば反論や荒らしの書き込みを削除されます。このこと自体は何の問題もありません。管理権限を持っているのは池田さん自身ですし、意見ともいえないようなコメントは、コメント欄での円滑な...
「ネット上の嫌いな人」との付き合いかた
- 2007-06-16 Sat 20:35
- Web
誰だって一人や二人、どうしてもウマの合わない嫌いな人がいるものさ、にんげんだもの
。
正直、僕も嫌いなブロガーが何人もいたりするわけですが、そのほとんどが「嫌い」という理由だけですべての関わりを絶つのはもったいない人である、と考えています。
ですから、RSSリーダーに登録して積極的に読む、ということはしないものの、(ネット上の)知人が言及していたり、はてなブックマークの「お気に入り」で見かけ...
罵倒の場はともかく、ネガティブな意見の場は必要と思っている
- 2007-06-16 Sat 10:44
- Web
はてなブックマークの話。
naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークのコミュニティについて
一方、はてなブックマークでの厳しい一言で人が傷ついたりしているのを見かけます。誰かがちょっと間違ったということを指摘するのに、バカとかアホとか、そんなことを書く必要は本当にあるんだろうか、自分の思う正しい回答を丁寧に示すだけでよいのではないか、と思います。
「厳しい一言」というのが、どの程度のもの...
小倉弁護士の「共通IDシステム」をテキトーに考えた
- 2007-06-15 Fri 12:23
- Web
多くのネット利用者に失笑された小倉さん(la_causette他)の「共通IDシステム」ですけど、実の所、僕はこの考え方について部分的に賛同しているのです。
「共通IDシステム」というのは、ネット上で発言する際、予め信頼のできる機関によって登録・管理されたIDが必要で、法的責任を伴うような発言を遮断しよう、というもの(かなり意訳)だと思うのですが、確かに、これにより過剰に攻撃的なコメントは排除されるでしょう。
ただ...
NGワード「ブログやめますッ!」
- 2007-06-15 Fri 12:19
- Web
まぁ「勝手にやめてろ」と思うのですね。冷たいようですけど。
誰かとトラブルになった時に、「そんなに面倒な事を言うなら、僕、ブログやめちゃうぞ!」などと相手に責任転嫁して閉鎖を仄めかす人がたまにいるのですけどね、それってあんまり切り札にはなっていないと思うのですよ。
読むべき面白いブログは他に山ほどあるので、一つくらい巡回ブログがなくなってもどうってことない。
宣言後も何事もなかったかのようにブ...
そもそも「多少のコスト」を覚悟できない人に「優秀な書き手」はいないと思うのですけどね
- 2007-06-14 Thu 23:06
- Web
夕べの記事について、小倉さんからお返事が寄せられました。
夕べの記事 コメント欄を閉じれば良いのですよッ!
小倉さんの返信 la_causette: 「多少のコストを覚悟」させたら優秀な書き手は逃げてしまう
la_causette: 「多少のコストを覚悟」させたら優秀な書き手は逃げてしまう
「匿名の陰に隠れることができるブログのコメント欄では、こんな僕でも、あんな人やこんな人に、こんなにすごいことが言えるのだ」と...
コメント欄を閉じれば良いのですよッ!
- 2007-06-13 Wed 22:55
- Web
荒らしを許容するわけじゃないけど、誰にでも書き込みができるスペースを設けている以上、迷惑な書き込みを削除するというような多少のコストは覚悟しておいたほうが良いだろうなぁ。
la_causette: ブログ主にスルー力を求めることのコスト
la_causette: 「コメント欄を閉じればいい」のか?
粘着的な嫌がらせについては、鬱陶しいことこの上ないのは僕も体験済みだけど、ギャラリーは割と「筋の通っているほう」を見...
脊髄反射記事について
- 2007-06-12 Tue 22:09
- Web
(主に怒りの)勢いに任せて罵倒や誹謗中傷を書き殴った記事を書いてアップしてしまったものの……
読者に予想外の嫌悪感を表明されるなど、たちまち「都合の悪い記事」になってしまい、あわてて削除。
自分にとって都合の悪い記事をいつまでも残しておく必要はないとは思うものの、こうした事を常日頃から繰り返していると、読者に「この記事は削除されるな」と簡単に予測されてしまい、「これは!」というような記事は全てウェ...
白熊ガラナを飲んだ
- 2007-06-10 Sun 14:36
- 未分類
一年くらい前に、サッポロビール園のおみやげ屋で購入した白熊ガラナが冷蔵庫に入ったままだったので、飲んでみた。
普通の黒いガラナがコンビニなどどこでも売られているけれど、白いガラナは珍しかったので、うれしくなって購入したものです。
どういうわけか北海道ではガラナ飲料が人気。
埼玉に住んでいたときはほとんど見かけなかったけど、販売したら売れないのかな?
僕はコーラよりも好きなんだけど。
あ、念のために...
2007 6月に読んだ本
- 2007-06-09 Sat 22:13
- Hobby
6月10日
案じるより団子汁幻冬舎発売日:2000-04amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)
ヨメが最近図書館から借りてきている小林聡美本。
中をパラパラめくってみると迷曲「スナッキーで踊ろう」の歌詞が掲載されていたので、うひひひひと奇妙な笑いを浮かべてしまった。リンク先には「スナッキーガール」も写っているのだけど、この3人のうち誰かが風吹ジュンらしいですよ、おとーさん!
内容はラジオ番組を本に書き起こしたもの...
「おまえの母ちゃんでーべーそ」への反応
- 2007-06-09 Sat 12:15
- Web
novtan別館 - いわゆる「おまえの母ちゃんでべそ」について
リンク先の主旨とはあんまり関係ないのですが。
ネット上で「おまえの母ちゃんでべそ」と言われた際、その対応法について考えてみた。
無視する
スルー力発揮で無視。相手が「おまえの母ちゃんでべそ」と発するまでには、何らかの意見とその反論が繰り返されてきたかと思うのですが、反論に窮して放たれた「おまえの母ちゃんでべそ」に反応しても泥沼になるだけ...
生ハムメロンは美味いのか
- 2007-06-06 Wed 17:41
- 未分類
多くの一般人にとって、人生の中で数回ほどしか口にしないものなんだろうけど、大きく切り分けたマスクメロンの果肉の上に生ハムを載せただけの食べ物がありますね。
アレを本気で美味いと思って食っているヤツっているんだろうか。
それともブルジョアジーな有閑マダムなんかは、生ハムメロンの美味しさが分からないなんてビンボー人って嫌ねッ! 年収一千万に満たない人は魚肉ソーセージとプリンスメロンでも食べていれば良い...
「俺とおまえは違う問題」の根は「ネガティブ言及するな問題」だよね
- 2007-06-06 Wed 17:40
- Web
知的好奇心解放 - マ儿コの日記 - 「俺とおまえは違う」[読むな]
マ儿コさんの言う「俺とおまえは違う問題」は、素直に読むと膝をポンと打って思わず納得なのだけど、いじわるな見方をすると「俺はひっそり書いているんだから言及するな問題」と言い換えることができるよなぁ。
日記には個人的なことしか書かない。学術論文でも啓蒙書でも指南書でもない日記だ。その内容に一般性や汎性や論理性など必要ないし、そんなこ...
NHK職員の逮捕者数って、ホントに多いのか?
- 2007-06-05 Tue 22:28
- 未分類
強制わいせつに児童買春 NHKに逮捕者なぜ多いか
ネタ半分に答えてみるけど、NHKに逮捕者が多いのは、職員が多いからではないかと。
ググってみると二万人近い職員がいるんだよね。北海道だと、NHKの職員数よりも人口の少ない地方都市があったりするわけです。
あともうひとつ考えられるのは、同じ犯罪でもNHK勤務だと勤務先が暴露されちゃうけど、その他一般企業だと勤務先までは発表されないこと。
その人が犯罪を起こす資...
Amazonのマイページのアレをパーツ化して欲しい!
- 2007-06-03 Sun 19:51
- Web
つい先日から、Amazonにサインインした時のトップページにこんなフラッシュがついているわけですが。
こんな感じで表示されるブログパーツを配布したら、需要がありそうだと思った。
問題はAmazonについているやつそのまんまだと、「マイページ」が表示されて、そのユーザーが普段どんな商品を覗いているのかバレバレになっちゃうというところ。...
このブログの検索語ランキング
- 2007-06-03 Sun 16:40
- About
せっかくつけているのに、ほとんど中身を見たこともないGoogle Analytics。
久しぶりにログインして、このブログに検索を通してやってくる人の検索語ランキングを見てみた。
5月の検索語
検索語ヒット数
avテレビ事務局355
ekken345
鼻づまり 解消179
avテレビ管理部134
鼻たけ117
宇宙家族カールビンソン98
h2 あだち充96
avテレビ 詐欺92
2ちゃんねる まとめ89
クリリンのことか80
4月の検索語
...
Amazonの商品プレビューを使ってみた
- 2007-06-01 Fri 20:46
- Web
Amazonアソシエイトで「商品プレビュー」という機能が始まったようで。
あまなつさんのAdhoverと似た機能ですね。
あらかじめテンプレートにスクリプトを埋め込んでおくと、Amazonアソシエイトセントラルで作成したテキストリンク上で商品のプレビュー画面が浮かび上がるというものです。(アソシエイトセントラル以外で作成したテキストリンクでも機能するみたいです)(アソシエイトセントラル以外でのリンク作成でプレビュー...
Home > 2007年06月
- Tag Cloud
-
- ボードゲーム
- OKWave
- はてな
- Book
- 転載問題
- SFC
- RSS
- ネタ
- 2ch
- アフィリエイト
- Yahoo!ブログ
- FC2
- Wii
- 閉鎖
- バトン
- Firefox
- Amazon
- 個人情報
- Car
- ブログツール
- 読んだ本
- 北海道
- 初心者
- 水スペ!
- 教育
- 移転
- Green
- ブログあるある探検隊
- GC
- 訂正
- 黒木ルール
- サイトデザイン
- web
- mono
- はてブ
- むだづかいにっき
- GAME
- エゴサーチ
- 匿名
- PSP
- spam
- joke
- 晒し
- COMIC
- 批判
- 議論
- 酒のツマミ
- 長井秀和
- gooブログ
- Sleipnir
- マルチポスト
- 健康
- SBM
- SEO
- ウルトラマン
- ネット
- リテラシー
- food
- 閲覧制限
- Communication
- writing
- 昔書いたもの
- 社会
- DVD
- 揉め事
- アクセスアップ
- 危機管理
- 引用
- サイト運営
- PC
- 陰謀
- News
- 楽天
- tool
- 3DS
- ねこ
- life
- ブックマークレット
- work
- NGワード
- QA
- 文房具
- Ameba
- music
- 伊藤家の食卓
- DS
- ネットイナゴ
- 無断リンク
- PS2
- ネットマナー
- Trackback
- Vista
- ネガコメ
- 今年のベストヒット
- あしあと
- 言葉
- 過去ログ
- Search
- Feeds