Home > 2006年06月
2006年06月 Archive
2006 6月に読んだ本
- 2006-06-30 Fri 23:43
- Hobby
6月に読んだ本の記録。
すんごくスバラ式世界主婦の友社原田 宗典(著)発売日:1996-03おすすめ度:amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)
先日に引き続き読んだ原田宗典本。たまに読むと面白いが、続けて読むとそうでもない。
6月28日読了。★★
世界で一番気になる地図帳青春出版社おもしろ地理学会(編集)発売日:2006-05-25amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)
トリビア~
読み終わったの忘れていた。★★★...
gooブログのトラックバック承諾機能
- 2006-06-29 Thu 23:38
- Web
gooブログの方を放置ぎみなのですが、それでもたまにスパムトラックバックの掃除なんかをしていているのです。
長い間スパムトラックバックの耐性が弱かったgooブログなんですけど、先月末に『コメント・トラックバック事前承認機能』なんてものがついたりして、うむむ、もしかしたらもうちょっとgooブログで粘ったほうが良かったかな、なんて思っちゃったりしているわけですが、どうやらスパムトラックバックの送り手は「事前承...
FC2ブログ マイショップを便利に使う
- 2006-06-24 Sat 15:35
- Web
FC2ブログのAmazonアソシエイト対応の使い勝手がイマイチだと思っています。
自分のブログの管理画面から入れる「マイショップ」からしか商品を追加できないのは、なんとも不便です。
関連
FC2インフォメーション Amazonアソシエイト機能に対応
FC2ブログのAmazonアソシエイト対応について
管理画面でAmazonのロゴから新機能の専用画面に飛ぶのですけど、使い勝手が優れているわけでもなく、AmazyやG-Tool...
サイトの閉鎖とか移転とかにかかわる話
- 2006-06-23 Fri 16:01
- Web
たとえばの話、何らかの理由で僕がこのブログ(http://ekken.blog1.fc2.com/)を休止し、新たに別のブログを始めた場合、同じハンドルを使っていれば、簡単に見つけられる(だからハンドルをググっても特定され難い、どこにでもあるような名前を使ったほうが良い場合もある)。
もしハンドルを変えても、それまでの交流先にコメントを残したりトラックバックを放てば「かつて‘えっけん’を名乗っていた人だ」と判別する事は容易い...
価値観/無断リンク/ネットマナー
- 2006-06-21 Wed 18:42
- Web
リンクに対する価値は他人が判断するものじゃない
ちょっと前の話で恐縮だけど。
無断リンク禁止サイトに故意にリンクをするのは「価値観の押し付け」だと、ふっくんは言う。
有用な情報なり情報元の明示を主目的としないリンクは、「リンクするだけの価値がない」のだそうだ。...
大きさの異なる二つの四角形が何に見えるか?
- 2006-06-21 Wed 13:39
- 未分類
※FC2ブログの特性上、RSSリーダーでは「二つの四角形」の画像が見えませんのでご了承ください。
回答例 1
マッチ箱
たばこの箱
回答例 2
乳児用布団
大人用布団
回答例 3
公式サッカーコート
キャプテン翼で使われるサッカーコート...
所有コミックリスト
- 2006-06-21 Wed 00:32
- Hobby
我が家にはそんなに大きくはない本棚1台から溢れる本を買ってはならない、新たに買う場合は処分をしてから、という誠に厳しいオキテがあって、本好きな僕を悩ませています。
どちらかと言うと漫画よりも活字の人なので、所有しているコミック本はごく僅か。そこで我が家のコミックをリストにしました。
アドルフに告ぐ (1)講談社手塚 治虫(著)発売日:1996-06おすすめ度:amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)
高校時代、そ...
アクセス数と反応の質に関する私感
- 2006-06-19 Mon 21:09
- Web
ここで言うアクセス数というのは、ユニークアクセス(何回見られたかではなく、何人に見られたか)の事です。
アクセス数が50くらい迄だと、書いた物に対する反応は、その多くが好意的な物で、自分のブログのコメント欄で行われるか、うなずき系トラックバック。
アクセス数が100ないし200くらいになると、自分の目に届く場所(コメント欄やトラックバック)による反応は好意的だけど、目に届きにくい場所(はてなブックマークを...
はてブのネガティブコメントは「お互い様」なことが多いと思うよ
- 2006-06-18 Sun 13:48
- Web
はてなブックマークのコメントと言えども、批判・非難されたら責任を持て、という言い分はごもっともだと思うものの、スルー出来ないのなら、その批判・非難の理由も振り返ることは必要だと思います。...
逆テトリス
- 2006-06-17 Sat 12:59
- Hobby
むちゃくちゃ面白い! という感動はないのに、やり始めると夢中になって何度もプレイしちゃうゲームってありませんか?
プレイ中のコーフン度はたいした事ないのに、ハマリ度が高いゲーム。
テトリスなんかその代表例なんだけど、缶入りクッキーに入っているエアパッキン・通称ぷちぷちをつぶし始めたら、やめられないとまらない感覚に似ていると思う。...
JoltMark ってどうなのよ?
- 2006-06-16 Fri 12:33
- Web
JoltMark っていうのは、はてなブックマーク(以下・はてブと表記する場合もあり)と同じようなソーシャルブックマークサービス(以下・SBMと表記)サービスです。
はてなブックマークは、主にネガティブコメント(タグ)をされたブログ主から、次のような不満点があります。...
少年ジャンプがつまらないわけ
- 2006-06-15 Thu 23:38
- Hobby
まー、中高生をターゲットにしているコミック雑誌が、昭和40年代生まれのオッサンに面白がってもらおうなんて思ってないんだろうけど。
仕事で出張すると、ビジネスホテルじゃなくて旅館に泊まることがあって、そこにおいてあるコミック雑誌を読むのが楽しみなんだけど、今回は週刊少年ジャンプがの2005年40号前後にあたりました。
旅館に置いてある雑誌というのは、たいていが宿泊客が暇つぶし用に持ち込んだものらしく、連続...
はてブのコメントが卑怯なら……
- 2006-06-13 Tue 18:08
- Web
うーむ、またしても同じような事を書くハメになった。
はてブのコメントが「卑怯だ、陰口だ!」と糾弾する人が未だ存在するんだけど、これが通るなら、そうした主張もまた、はてブ愛好者に対する「卑怯な陰口」なんだよなぁ。...
はてなブックマーク上でなされるネガティブコメントについて
- 2006-06-12 Mon 15:33
- Web
ネガティブコメントがブログ上/はてなブックマーク上でなされることの違いにおいて、「嘲笑・揶揄目的でブクマしても、そのブクマが多くの人の目に触れる事により、その人自身が嘲笑・揶揄の対象になることもある」というようなことを書いたのですが、早速その実例が!!...
Amazonで気になるものを手軽に紹介 2
- 2006-06-12 Mon 13:21
- Web
以前ekken♂:Amazonで気になるものを手軽に紹介で、MM/Memo とFeedBurnerを使ってAmazonの好きな商品を簡単にサイドバーに貼り付ける方法を紹介したのですが、もっと簡単な方法がありました。
NetHot Developersのアマゾンアイテム表示ブログパーツ [A-mylist]です。
メールアドレスとID、パスワードを設定するだけで登録できます。Amazon商品の登録は、専用ページ、もしくはブックマークレットでお望みのAmazonのページから...
勝手にリンクされた側が削除対象になるという理不尽
- 2006-06-12 Mon 12:25
- Web
「無断リンク禁止は成立しないローカルルール」と論ずる僕が言うのも、ちょっと説得力に欠けるのですけど、無断でリンクされる事が大迷惑になり得るウェブサイトサービスがありました。
『さるさる日記』の決まり事
■禁止事項
作成者が次の各号に該当する場合は、作成者に通知無く取り消し、日記の削除を行う場合があります。
また、今後当サイトのサービスのご利用をお断りさせて頂きます。(発見次第通知なく削除させて頂...
ネガティブ対決! ブックマーカー VS ブロガー
- 2006-06-11 Sun 13:22
- Web
ブックマーカーのコメントに付いて、過剰に攻撃的(あるいは陰険)なコメントをつけることに対して、自身のブログ上で意見を述べる人をたまに見かけます。
その行為自体には何の問題もないと思うけれど、攻撃的なコメントをつけることに対しての苦情が、やはり過剰に攻撃的であることが面白い。
その光景をたとえて会話にしてみました。
はてなブックマーカーA:おまえのうんこはとってもクサイ!
被ブクマブロガーB...
あだち充『H2』を読んだ
- 2006-06-09 Fri 17:05
- Hobby
僕が小学校高学年~中学生だった頃、あだち充という漫画家はコミックファンの誰もが通る通過点だったような気がする。あいにくその頃の僕は、コミックというメディアには無関心だったけど、漫画好きの級友達の家にはかなりの高確率で「みゆき」とか「タッチ」が本棚に並んでいた。
漫画嫌いというわけではなかったけど、あだち充については特に関心度が低く、どのキャラクターも同じ顔、どの作品も似たようなストーリーと...
そのネットウォッチで笑われているのは誰だ?
- 2006-06-07 Wed 16:58
- Web
本人は「ネットウォッチ」のつもりで、いわゆる「イタいサイト」の観察をし、そのレポートを自分のブログや他人のブログのコメント欄で喜々として語る、というケースがあります。
しかしこうしたウォッチ活動が面白いのは、多数の他者の同意が得られるからであって、そうでない場合は「本人だけがイタいと思っているサイトを、イタイタしく語る姿」が沈黙のオーディエンスに笑われている可能性が大きい事に、充分気をつけたい物で...
他人(ひと)の書いた物を客観視しない
- 2006-06-06 Tue 22:04
- Web
ブログに書かれている事は、その大部分が「個人の主観」に則って書かれたものなんだから、たとえ断定の文体であろうとも「……と、筆者は思った」と脳内変換すれば、腹の立つ事も少なかろう、と思った。...
『デスノート』の今後の展開
- 2006-06-04 Sun 14:21
- Hobby
デスノートと似て非なる別のノートがあった!
Amazy
その名は「デアルノート」
ちょっと堅苦しい感じがするノートです。
”です・ます”調で書くか”である”調で書くか?...
ネガティブコメントがブログ上/はてなブックマーク上でなされることの違い
- 2006-06-01 Thu 21:10
- Web
はてなブックマークにおけるネガティブコメントについて、これを陰口だとする人が未だに多いのですが、リファラを隠しているわけでもなく、「http://b.hatena.ne.jp/entry/当該記事のURI」で誰にでも見ることができるこのシステムが何故に陰口になるのか、よく理解できません。...
コメントレーティング機能が欲しい!
- 2006-06-01 Thu 17:48
- Web
普段は自分のブログにあまりコメントがつかないから気にした事はなかったけれど、短期間にたくさんのコメントが寄せられるとノイズが多くなって鬱陶しいねぇ。
内容に全く関係ないコメントを削除しようかと思ったけれど、削除する事自体に苦情をつける輩もいるしなぁ(AAだけのコメントと、それに類するものは削除したけど)。
FC2ブログはコメント受付ストップすると、それまでに寄せられたコメントが読めなくなってしまうのも...
Home > 2006年06月
- Tag Cloud
-
- ねこ
- サイト運営
- SFC
- 3DS
- ブログツール
- Amazon
- Vista
- NGワード
- Sleipnir
- News
- spam
- 引用
- PS2
- gooブログ
- PC
- エゴサーチ
- 昔書いたもの
- 議論
- RSS
- Car
- 晒し
- 危機管理
- 初心者
- OKWave
- FC2
- アクセスアップ
- バトン
- web
- 水スペ!
- ネガコメ
- 批判
- 訂正
- writing
- Firefox
- ネタ
- あしあと
- life
- joke
- 揉め事
- マルチポスト
- music
- DVD
- ネット
- リテラシー
- 個人情報
- Yahoo!ブログ
- QA
- SBM
- 北海道
- 長井秀和
- 陰謀
- 伊藤家の食卓
- 過去ログ
- 転載問題
- 酒のツマミ
- 楽天
- tool
- Trackback
- mono
- 2ch
- ウルトラマン
- work
- ボードゲーム
- ネットマナー
- むだづかいにっき
- GC
- PSP
- Communication
- 閲覧制限
- 健康
- Book
- 閉鎖
- サイトデザイン
- 文房具
- Green
- COMIC
- ブックマークレット
- DS
- 移転
- アフィリエイト
- SEO
- 社会
- はてな
- 黒木ルール
- Wii
- はてブ
- ネットイナゴ
- Ameba
- 言葉
- food
- 読んだ本
- 今年のベストヒット
- ブログあるある探検隊
- 無断リンク
- GAME
- 教育
- 匿名
- Search
- Feeds