Home > 2005年11月
2005年11月 Archive
はてなブックマークは暗黒面ばかりじゃないよ!
- 2005-11-29 Tue 17:39
- Web
はてブでのネガティブコメントの方ばかりが注目されて、
「はてブイクナイ!」
「はてブユーザーキモイ!!」
などと騒いでいる人もいるようです。...
はてなブックマークでネガティブコメントがついても構わないと思う
- 2005-11-22 Tue 00:00
- Web
まぁ最近のはてブコメント欄ネタの盛り上がりのすごいこと。
はてブ(はてなブックマーク)というのは、気になったウェブサイトを簡単にクリッピングし、ユーザー間でその情報を共有しよう、という便利ツールなのですが、もうコレが便利便利、おまけに他人のブックマークを読んでいても結構面白くて、ブログの記事なんか書いてらんねぇや、へへへっ。
クリッピング(以降、はてブでの慣習に習って「ブクマ」と記述します)の際...
ニュースサイトで紹介される事が、必ずしも幸福ではない、という事
- 2005-11-15 Tue 12:40
- Web
有名ニュースサイトにリンクされると、アクセス数が凄い事になる。
しかし、閲覧数が多い割には、コメントはあまりつかない。
いくつか残されるコメントも、その多くは「名無しさん」
リンク列記型ニュースサイトでは、取り上げた理由がわからない場合が多い。
よって面白い記事を書く指針にはならない
仮に多くの人に「面白い」と思われても、残されるコメントは「面白くない」の意を伝えてくるものが多い。
賞賛の声...
リンクがメールでの許可制の世の中になったら、スパム業者がウハウハ!
- 2005-11-12 Sat 20:09
- Web
仮に、他者のサイトへリンクする際、「相手のサイト管理者に対してメールで許可を求めてから」というのが、ネットユーザーの共通したルール、あるいは法的な強制力を持った決まり事となったとしたら、スパム業者がウハウハしますよ!...
「学校のウェブサイト無断リンク禁止」の理由が、「子供を守る為」という大ウソ
- 2005-11-03 Thu 12:58
- Web
子供の安全を守る為ということは、そのウェブサイトのどこかに、子供が危険に晒される要因があるということでしょう?
そんなコンテンツを作成して、誰にでも見られる場所に置いておく、という学校のウェブサイト作成関係者の危機管理意識って、物凄く低いですよね。
リンクされただけで子供の身の安全が脅かされる?
それはリンクした側の問題ではなく、コンテンツ作製側の問題では無いでしょうか。
自分の子供が通っ...
Home > 2005年11月
- Tag Cloud
-
- ねこ
- サイト運営
- SFC
- 3DS
- ブログツール
- Amazon
- Vista
- NGワード
- Sleipnir
- News
- spam
- 引用
- PS2
- gooブログ
- PC
- エゴサーチ
- 昔書いたもの
- 議論
- RSS
- Car
- 晒し
- 危機管理
- 初心者
- OKWave
- FC2
- アクセスアップ
- バトン
- web
- 水スペ!
- ネガコメ
- 批判
- 訂正
- writing
- Firefox
- ネタ
- あしあと
- life
- joke
- 揉め事
- マルチポスト
- music
- DVD
- ネット
- リテラシー
- 個人情報
- Yahoo!ブログ
- QA
- SBM
- 北海道
- 長井秀和
- 陰謀
- 伊藤家の食卓
- 過去ログ
- 転載問題
- 酒のツマミ
- 楽天
- tool
- Trackback
- mono
- 2ch
- ウルトラマン
- work
- ボードゲーム
- ネットマナー
- むだづかいにっき
- GC
- PSP
- Communication
- 閲覧制限
- 健康
- Book
- 閉鎖
- サイトデザイン
- 文房具
- Green
- COMIC
- ブックマークレット
- DS
- 移転
- アフィリエイト
- SEO
- 社会
- はてな
- 黒木ルール
- Wii
- はてブ
- ネットイナゴ
- Ameba
- 言葉
- food
- 読んだ本
- 今年のベストヒット
- ブログあるある探検隊
- 無断リンク
- GAME
- 教育
- 匿名
- Search
- Feeds