Home > Web Archive

Web:Archive

「◯◯で発言したことは◯◯で反応してください」について

  • Posted by: ekken
  • 2012-10-24 Wed 21:40
  • Web
ネット上の“あるサービス”での発言に対し、どこで反応するのが良いのか、という話。 LSTYさんのツイートに、はてなブックマークを利用してコメントをしたところ、次のような反応が。 先日の有名人エゴサーチの話、ekkenさんも含めて単純で平面な解釈しかされてなくて残念です。あと、Twitter上で発言したことに対してはできればTwitterで反応して下さい、めんどくさいから。— LSTYさん (@LSTYpt2) 10月 24, 2012 Tw...

最近ブログのアクセス数が減ったとお嘆きの人を救うライフハック!

  • Posted by: ekken
  • 2012-10-02 Tue 22:28
  • Web
この1~2年、Google アナリティクスなどのアクセス解析から得られるブログのページビューが減っちゃったなぁ、とお嘆きのアナタ! アクセス解析に必要なコードの設置がなされていない、スマートフォンなどのモバイル表示でのアクセスが多くなったと信じこめば、ちょっとだけ幸せになれるよ!...

「××のことはスルーするのですね」

  • Posted by: ekken
  • 2012-09-26 Wed 21:55
  • Web
はてなブックマークやTwitterなどで、そこそこ話題になったブログエントリについてのコメントで、しばしば見かけるのが「××についてはスルーするのですね」というもの。 そのコメンテーターにとっては「○○について語るのに、××の事に触れないのはおかしい」ということらしいのだけれども。 その指摘は一理ある、と思う反面「だったら、そのことを指摘するあなたが ‘××のこと’ も踏まえて意見を書いたら良いんじゃないの?」と言...

『カギ括弧の意味について』の補足

  • Posted by: ekken
  • 2012-09-25 Tue 20:13
  • Web
先日のカギ括弧の用法に関する話が、予想外に反響があったようなので、その補足みたいなものとして。 前回のエントリ カギ括弧の意味について:ekken   前回のエントリを読み直すのが面倒! という人のために概要を書いておくと。 amamakoさんの「カギ括弧でくくられた言葉には特別な意味があることを前提に読んでほしい。現代文読解の基礎なんだから」というツイートに対して、僕が「自分...

カギ括弧の意味について

  • Posted by: ekken
  • 2012-09-21 Fri 22:11
  • Web
「カギ括弧で括られた語句は、何か特別な意味がある」というのは世間一般の常識か、という話。 『 (愚痴)頼むからさー……鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ……現代文読解の基礎じゃん……— あままこ※現在のんびり中さん (@amamako)9月 19, 2012 上記のツイートに対して、はてなブックマークにて、僕も「特別な意味」を持たせるためにカギ括弧...

フォロワーによるスパム報告→アカウント停止はTwitterの不備だよね

  • Posted by: ekken
  • 2012-08-22 Wed 21:45
  • Web
まだまだ続いているエゴサーチ問題の話。 これまで、意図的にTwitterユーザーである春名風花さん(以下、はるかぜちゃんと表記します)の名前を出してこなかったのだけども、それは僕のエゴサーチ観が彼女の言動によって形成されたものではなく、以前から考えていた事だったからなのです。 で、今回初めてはるかぜちゃんの名前を出すわけなんだけれども。 はるかぜちゃんが「エゴサーチして見つけた自分への言及を、非公式RT...

エゴサーチに関する話の続き

  • Posted by: ekken
  • 2012-08-21 Tue 22:36
  • Web
エゴサーチ問題の話はまだまだ続くのであった。 自分から悪口をツイートしておいて晒されて怒るのは無責任だっていうけど、わざわざ探し出してまで見る理由はなんなんですかね?そして何より問われる点はリプライではなく非公式RTという全体に見られる形で話されている点だと思うのですが。togetter.com/li/357551#c668…— わたがしさん (@desoiseau)8月 18, 2012 自分のフォロワー全体に見られる形で悪口をツイー...

「言論統制」しているのはどっちなのか?

  • Posted by: ekken
  • 2012-08-20 Mon 21:59
  • Web
ネットに公開された言論ってものは、法律やサービスの利用規約に反しない範囲においては自由だと思っていたのだけども。 直接@を付けて送信されたリプライだけじゃなくて、普通に呟いた「はるかぜちゃん苦手」みたいな呟きにまで絡んでいたからなあ。百歩譲って、暴言に反応するのはまだ解る。でも個人の意見にまで絡むのは気持ち悪い。言論統制みたいで嫌だ。此処は個人の好き嫌いくらい自由に呟ける場所であって欲しい。&mdas...

自分は適用外のネットマナーって……

  • Posted by: ekken
  • 2012-08-15 Wed 20:15
  • Web
かなーり前からぼんやり思っていたんだけども、ものすごいド真ん中ストライクなサンプルが見つかったので、あー、やっぱり間違っていなかったんだなぁ、ということで。 間違ったことを正しても言葉遣いくらいちゃんとしろよ。自分に少しでも非があったなら尚更だろ。お前頭おかしいんですか。無断転載でしょって指摘してくださったのにそれを謝るだけ謝って開き直りか?ふざけんのも大概にしろよ― 雪那*6級合格!(`・ω・´)さん (@b...

言及対象外の、有名人でもない一般ユーザーが群がってくるのは何故か?

  • Posted by: ekken
  • 2012-08-11 Sat 14:34
  • Web
対象外の有名人でもない一般ユーザーが群がってくるのは何故か? @ekkenあと「強烈な信者のいる著名人がエゴサーチを活用して晒し行為をすることを快く思いません。当事者間の問題ではなくフォロワーのマナーの問題であってもです」という個人的な意見に対して、先の発言の対象外の著名人でも発言力のあるご意見番でもない雑魚が群がってくるのはなぜ?—あひるさん (@ahiru026)8月 5, 2012 ネット上では「有名人かど...

「晒し行為」がイケナイと思うのなら、エゴサーチされた側もイケナイことしているんだよ

  • Posted by: ekken
  • 2012-08-09 Thu 22:00
  • Web
ニッポンの夏。エゴサーチの夏。 関連 NGワード「エゴサーチキモイ」:ekken   公開された言論に対する反論は、公開された場で行なって欲しいけど:ekken   続・NGワード「エゴサーチキモイ」:ekken   リファラを辿るよりももっとキモイ!:ekken   @ekken「論旨を引用しての反論」は私の嫌悪する行為にあてはまらないことも付け加えておきます。晒し行為ではないの...

他人が俺のことをはてブで罵倒するのは許さないけど、俺はGoogle+で他人を罵倒しちゃうよ!

  • Posted by: ekken
  • 2012-08-07 Tue 22:46
  • Web
今年(2012年)5月に、はてなブックマークユーザはTwitterなど他のサービスと比べて明らかにユーザの質が劣っているとして、はてブコメントを非表示にしたHideki Ikemotoさん。 非表示にした理由は、どうやら酒飲みながら罵倒してケラケラ笑うのが目的のはてなユーザとは関わりたくありません(From NeXT To Mac: はてなブックマーク禁止&AdSense削除しました)ということらしいのだけど。 関連 はてブは劣悪・Twitter...

続・NGワード「エゴサーチキモイ」

  • Posted by: ekken
  • 2012-08-06 Mon 21:02
  • Web
エゴサーチによるネガコメ紹介の是非問題はまだまだ続いているのであった。 これまでのおはなし NGワード「エゴサーチキモイ」:ekken   公開された言論に対する反論は、公開された場で行なって欲しいけど:ekken   @ekken反論というのが意見に対する反応である以上、絶対に必要となるのは相手の発言内容であって相手の名前ではありません。「Aという意見を目にしたがこれに対する自分の...

ケンカ売るとか

  • Posted by: ekken
  • 2012-08-06 Mon 20:41
  • Web
他人に向けて暴言を吐く人は、自分に対して向けられた暴言を許容しているんだろうなぁ、と思うので、そうした人相手に「ケンカ売っている」と思われるのは良いのだけど(まぁ、その場合も「ケンカ売っている」のではなくて「ケンカを買っている」なんだけど)、自分の言動が特別「ケンカ売ってる」モノだとは思っていません。 ekkenおじさんって自分の行動が他人にケンカ売ってるのも同然だってことに気がついてないのな。「取...

公開された言論に対する反論は、公開された場で行なって欲しいけど

  • Posted by: ekken
  • 2012-08-03 Fri 23:20
  • Web
前回「エゴサーチ」に関して、あひるさんのツイートを取り上げた。 エゴサーチに関してネガティブな発言をする人は、他にもたくさんいるのだけども、前回「こんなことを書こう」と考えているときにたまたま見かけた分かりやすい具体例だったので、引用させてもらった。ところが、彼の発言に対する僕の見解は多少誤解があったようで、あひるさんは「エゴサーチするな、反論するな」とは言っていない、とのこと。誤読申し訳ない。 ...

NGワード「エゴサーチキモイ」

  • Posted by: ekken
  • 2012-08-01 Wed 21:44
  • Web
このところ、「エゴサーチ」が僕のサーチワードになっているわけなんだけども。 ブログ検索結果ではそれほど目立ってはいない物の、Twitter検索では毎日物凄い数の検索結果が得られる。正直、全部を追うのは無理ってくらい。 で、この「エゴサーチ」、数年前よりはネット用語としての市民権を確立しつつある物の、まだまだ誤解も多いようで、4割くらいの人が、単に「興味ある語句をウェブ検索する」ことを差していると思っている...

続・はちま叩きの人にたんぶらーはいないよね? (確認)

  • Posted by: ekken
  • 2012-07-22 Sun 09:53
  • Web
前回のエントリにブックマークコメントを頂いて、はちま起稿が抱える問題点がわかった。 前回の記事 はちま叩きの人にたんぶらーはいないよね? (確認):ekken   主な指摘事項として、 転載ばかりなのにお金儲けをしている そもそも「転載」じゃない、「改変」だ 恣意的な引用が多い この3点が多かったようだ。 なるほど、[これはひどい]ですね! こうした指摘事項が何度も繰り...

はちま叩きの人にたんぶらーはいないよね? (確認)

  • Posted by: ekken
  • 2012-07-19 Thu 18:18
  • Web
かなり以前から「はちま起稿」なるブログが、多くの人から嫌われている事を認識しているのだけども、自分はあまり「はちま起稿」を読んだことがないので、直接言及することは避けてきた。 念のため確認したら(はてなブックマーク - ekken!? - blog.esuteru.com)4回ほどブックマークにてコメントしていたが、はてブユーザーの間で話題になる事が多い割には、自分にとっては関心度の低いブログなんだろう。 しかし以前から「はち...

Google Readerで大発見(……と思っているのはたぶん自分だけ)

  • Posted by: ekken
  • 2012-07-14 Sat 23:05
  • Web
RSSリーダーは、このところずっとGoogle Readerを利用しているのだけども。 他のリーダーよりも表示が速く、機能が豊富で使いやすいのだけども、以前からずっと「Google Readerはコレが不便だなぁ」と思っていることがありまして。 それは、一度あるフィードを表示させると、リロードして自分のリーダーの元ページ( http://www.google.com/reader/view/#overview-page )に戻る方法が無い、ということ。 ↑この状態か...

鬱陶しい人のTwitter ブロックの意味がなくなっているのか。

  • Posted by: ekken
  • 2012-07-08 Sun 20:06
  • Web
Twitterで、わざわざ他者へ@付きで「お前は屑だ。屑は死ね」と発言をする鬱陶しい人がいたので、ブロックしたんだけど。 最近は本人の発言をブロックしても、あんまり意味が無いことを思い知らされた。 2010年には、既にその異常性が話題になっていたのか。 はてなブックマーク - おや?コティレドン・トメントサの様子が・ (luckyhit) on Twitter...

興味あることをウェブ検索することについて「キモイ」言う人がおもしろい

  • Posted by: ekken
  • 2012-06-23 Sat 21:07
  • Web
自分には興味のない話題なんだけど、寄せられているコメントが非常に気になったので。 菊池誠氏は科学者としてダメというが、どの辺がダメなのか誰か説明して欲しい - ARTIFACT@ハテナ系   加野瀬さんのエントリに付けられたはてなブックマークのコメントから抽出。 年がら年中「はてな村」で検索掛けてるような人がキモいという感想には同意せざるを得ない。 「Twitterで「はてな村」を検索し...

サイトを運営している他者をどう呼ぶか問題

  • Posted by: ekken
  • 2012-06-21 Thu 22:39
  • Web
ちょっと古い話なんだけど「ブログなどのサイトを運営している他者をどう呼ぶか問題」ってのがありまして。 また、岩崎さんのはてなIDは「aureliano」なので、本名不詳、ハンドルネーム不詳なら、「aurelianoさん」と呼ぶのがふつうではないかと。そうせずに「ハックルさん」を選ぶ人は、その時点で既にネットWatch感覚に片足を突っ込んでいるように見えます。finalventさんを「終風爺」「爺」などと呼ぶ人などもそうですが、...

左端の「follow me」

  • Posted by: ekken
  • 2012-06-17 Sun 06:50
  • Web
ブログ運営者のTwitterのフォローを促す画像リンクで、ウインドウの左右いずれかに設置されている「スクロールしても付いてくる」タイプのものが鬱陶しいなぁ、と思っている。どうしても常に表示させておきたいのなら、ヘッダーかフッターを固定表示して、そこに貼り付けてくれれば、鬱陶しさが半減するような気もするんだけど、好みの問題か。 なんとなく、技術者が運営しているブログに多いと感じているのだけれども、左マ...

「嘘ですから」は他者発言の捏造の免罪符にはならないよ

  • Posted by: ekken
  • 2012-05-17 Thu 19:00
  • Web
前回に引き続き、虚構新聞のネタの件。 前回の記事→「ちゃんと読めば分かるだろ」と言う人が、その相手の文章はちゃんと読んでいない問題  文脈がない、嘘だということがうたわれていない、というのが前者の問題なのであれば、虚構新聞が「これは嘘です」と言っていることが、目にする人に伝わるか、ということの強度が今回の問題の本丸であって、擁護している人はそれが十分だといい、非難している人はそれが...

「ちゃんと読めば分かるだろ」と言う人が、その相手の文章はちゃんと読んでいない問題

  • Posted by: ekken
  • 2012-05-16 Wed 19:33
  • Web
「ちゃんと読めば分かるだろ」と言う人が、その相手の文章はちゃんと読んでいない問題 ……なんだよね。 以下のリンク、はてなブックマークコメントも込みで。 虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね - 今日も得る物なし (地蔵さん)) [NS] いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ (あれっくすさん) 虚構新聞批判の地蔵さんとあれっくすさん、僕はお二方の意見...

Twitterを利用している=全文がウェブ魚拓されているかも、という話

  • Posted by: ekken
  • 2012-05-08 Tue 21:17
  • Web
はてなブックマーク(以下、はてブと表記)について面白い考察があったので、メモ書き程度に。 はてなブックマークは「Web魚拓」的な使われ方を黙認するのだろうか - 斜め上から目線  個人的には「引用の要件を満たしていない無断転載」はイケナイことだと思うので、Web魚拓や言及の無いTumblr・Twitterの非公式RTは好きではない。 実のところ、Twitterをはてブした際に、その冒頭文表記によって実質的に全文転...

はてブは劣悪・Twitterは優良という勘違い

  • Posted by: ekken
  • 2012-05-08 Tue 17:57
  • Web
先日の続き。 はてブコメント非表示の際に気をつけること  ここで言及したHideki Ikemotoさんは、こんな事を仰っているわけですが。 Google+とTwitterには自分の意図を汲んだコメントが付いていました。反論もありましたが参考になったので「なぜ発言元で情報をフィルタすべきなのか」という補足記事を書きました。 一方ではてなブックマークユーザは記事の意図を読み取っていません。しかも誰がコメント...

はてブコメント非表示の際に気をつけること

  • Posted by: ekken
  • 2012-05-07 Mon 20:26
  • Web
自分のブログエントリに寄せられたはてブのコメントが気に入らないッ! どーしてくれるッ! コノヤロコノヤロ! ……という人をたまに見かけますが。 確かにはてブの寄せられているコメントの中には、言及対象になっていない人が見ても「うわっ! このブコメ酷すぎ!」というような悪口や罵声も全く無いわけではないけれど、「はてブのコメントが酷すぎるので非表示にする!」という宣言している人のブログエントリに寄せられて...

ブログに必要性を感じないもの、いくつか

  • Posted by: ekken
  • 2012-04-28 Sat 21:54
  • Web
もう「ブログそのもの」に関する話題って、あんまり盛り上がらないだろうなぁ、などと思っていたのだけど、前回書いたブログにあると嬉しいものいくつか  が意外と多くの反応が見られたので、チョーシこいて続きのようなものを書いちゃったりするわけです。というか、始めから二部構成のつもりだったんだけど。 今度は、ごちゃごちゃになったブログのデザインをシェイプアップするために考えた、「ブログ不要と思われる...

ブログにあると嬉しいものいくつか

  • Posted by: ekken
  • 2012-04-26 Thu 22:01
  • Web
一時期は1日に2エントリのペースで書いていた事もあった僕のブログなんだけど、気がついたら1ヶ月に2エントリも怪しいペースになっていた! 仕事がむちゃくちゃ忙しくて、睡眠時間も満足に取れていないのだけど、現実逃避したくなったので、書いちゃうぞ。 イマドキブログ論なんてものの需要はほとんどないと思うのだけど、僕が考える「ブログにあったら嬉しいもの」をいくつか紹介。 書いている人の名前 実名でもハンド...

Index of all entries

Home > Web Archive

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top