Home > Search Results

Search Results

  • Search: spam
「スパムトラックバック防止法のお知らせ」トラックバックもスパムだよね? - Posted date: 2011-01-30
  • 数年前、「トラックバックの文化圏衝突問題」というものがあった。 トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか[絵文録ことのは]2006/01/06  「トラックバックすることでアクセスアップに繋がる」というアクセスアップ術を紹介する人が多かったのか、単に同じ語句を用いているブログ記事を検索サービスなどで探し出し、相手の記事内容に触れることなく送りつ...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: Trackback Yahoo!ブログ spam
スパムブログにありがちなタイトル - Posted date: 2010-10-08
  • ブログ検索結果のフィードを読んでいて気付いたんだけど。 hogehoge の最新情報 hogehoge が今話題です hogehoge について語ってみました hogehoge について考えてみると hogehoge について調べてみました hogehoge ってどう思いますか? hogehoge の全てがわかる こんなタイトルが付けられたエントリの9割は、スパログのものだ。 読み飛ばし推奨。 ってことは、こういうタイトルを付ける事で、効果的なe...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: spam
gooブログの「迷惑コメント/トラックバックの遮断件数」レポートへのスパムトラックバックがひどい - Posted date: 2010-06-06
  • 先月からgooブログのスタッフブログに迷惑コメント/トラックバックの遮断件数が報告されるようになった。 2010年4月に送信された迷惑コメント/トラックバックの遮断件数は 以下となります。 迷惑コメント遮断件数 388,393件 迷惑トラックバック遮断件数 849,242件 ご報告いただいた皆様、大変ありがとうございました。 2010年5月に送信された迷惑コメント/トラックバックの遮断件数は 以下となります。...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: gooブログ spam Trackback
スパマーは馬鹿なのか? - Posted date: 2009-07-28
  • スパムコメント防止策として、投稿されたコメントは管理者が確認をしてから公開する機能(一般的に「承認制」と呼ばれる)を導入している人が少なくないけど。 コメントは承認制なんだから、スパマーはここに書かなければいいのに。 うーんと。 たしかに一つの宣伝コメントを、できるだけ多くの人に読んでもらうというのがスパマーの目的なのだとしたら、コメント承認制は対スパム効果があると思うのだけど…… どうせ彼...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 spam
本日のマルチポストだこれはひどい - Posted date: 2008-05-14
  • RSSリーダーにかかった本日の[これはひどい] ブログのマナー - 鴨田ファンクラブ ブログのマナー - 鏡川ファンクラブ ブログのマナー - 上街・小高坂ファンクラブ ブログのマナー - 一宮・薊野ファンクラブ ブログのマナー - 高須・介良・大津ファンクラブ ブログのマナー - 安芸郡ファンクラブ ブログのマナー - 四万十市ファンクラブ ブログのマナー - 南国市ファンクラブ ブログのマナー - 土佐市ファン...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: spam 転載問題 マルチポスト
スパムブログを撲滅できない理由 - Posted date: 2008-05-06
  • 人気のキーワードを散りばめて、検索サービスによる来訪者を狙うワードサラダなブログがめちゃくちゃ鬱陶しいわけですが。 この手のブログは利用規約に照らし合わせてサービスサイドで排除したり、検索サービスが検索結果から除外する方向で撲滅してもらいたいところなんだけど。 中にはちゃんと人間がひとつの意見として記事を書いているにもかかわらず、日本語が下手すぎて何を言っているのかわからない=結果的にワードサラダ...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: spam ネタ
はてなブックマーク登録者がすべての記事で6users - Posted date: 2008-02-03
  • ikuyokudocool.blog118.fc2.com の注目エントリーのブックマーク数が全て6usersで、idが同じ! vistaで使えるスクロールキャプチャソフトを持っていないので、画面表示部分しか取り込めなかったけど、ここに映っている画像の3画面分くらいまでさかのぼっても6usersだった。 はてなブックマークでホッテントリ狙いのセルフブックマークなんだろうけれど、他のソーシャルブックマークサービスでならともかく、はてなブックマーク...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: はてブ spam
トラックバック送信ツールに17,000円出費する愚劣 - Posted date: 2007-12-09
  • トラックバック送信ツールに17,000円出費する愚劣ブログアフィリエイトにおいて、トラックバックは意味がないどころか、スパマー認定されかねない。 ブログアフィリエイトにおいて、トラックバックは意味あるのか?:ブログアフィリエイトで幸せになりたい!!...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 spam アクセスアップ Trackback
ブログ検索がキーワードスパムに侵されつつある - Posted date: 2007-09-23
  • 何度か書いているように、僕のウェブサイト巡回方法の要は「興味のある語句のブログ検索結果RSSフィードを登録したリーダー」なんだけど、最近この方法では効率よく面白いブログを見つけるのが難しくなってきた。 中でも特にひどいと思うのがこれ。 gooブログ検索-[はてなブックマーク]の検索結果 キーワード埋め込み型スパムブログばかりがやたらと引っかかる。 しかしどういうわけかgooブログ検索-[はてブ]の検索結果...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: spam
「英文字のみのコメントを受け付けない」設定を回避してやってくるスパム対策実験中 - Posted date: 2007-09-02
  • このブログはスパム防止のために、設定で「本文が英数字のみのコメントを受け付けない」にしているんだけど、この設定を回避するために(たぶん)RDFからdc:creatorを拾って文末に「えっけん」と書き加えられたスパムがうじゃうじゃやってきた。 hogehoge(英文) <a href= http://なんちゃら >hoge</a> http://かんちゃら えっけん hogehogeの部分はコメント毎に異なるようだけど、なん...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 spam
僕が「スパム」と感じるもの - Posted date: 2007-08-21
  • ブックマークスパマー?で取り上げた佐倉通信のブックマークが、はてな的には「スパム」と判定されたようで、ちょっとビックリ。 佐倉通信 - スパムになるらしいですによると、他ユーザー様よりスパム行為にあたるのではないかとの複数のご指摘があったとのことで、ユーザーからの苦情にはてな社が応えたもののようだ。この調子でいくと、気に入らないコメントを多く書き込むユーザーを徒党を組んで排除することも可能になるのか...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: spam
スパム最先端 - Posted date: 2007-07-02
  • スパムメールが「スパム1.0」だとすると。 スパムトラックバックが「スパム2.0」といったところか。 で、必然性の感じられないリファラを残していくのが「スパム3.0」 エゴサーチを阻害するのが「スパム4.0」だ。 ブログ検索で「ekken」エゴサーチ。スパムトラックバックに悩まされることは非常に少ないのだけど、僕のブログはスパムの最先端4.0だ!...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: spam
iddyでメアド公開設定にしていると、スパムがくるよ - Posted date: 2007-05-24
  • プロフィールページサービスiddy経由でスパムメールが来たよ! 不労所得を勧めるヘンなメール。 それはともかく、メールの題名が「ekken.sa 様」 スパム業者はもうちょっと信頼性の高い文章を作成しないとイカンよイカンよ! iddyでメアド公開にすると、スパム対策がされず、メアドをそのままテキストで表示しちゃうんだね。 早速メアド非公開に変更したよ。...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: 個人情報 spam
AVテレビからのお知らせ - Posted date: 2007-01-16
  • ここ数日、今はほとんど使っていないgooメールにスパムメールが入るのだけど。件名は「【重要】AVテレビからお知らせ 」...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: 危機管理 spam
転載機能によるログの増殖はスパムか否か - Posted date: 2006-11-14
  • Yahoo!ブログの「転載機能」による特定ログの増殖が「スパム」行為か、という話。 関連 先にこちらのエントリをお読みいただくと、話の流れが分かりやすいと思います。 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと とりあえず何か行動をしたという錯覚は、とりあえずしないほうが良いという話 - sugar pot...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 リテラシー Yahoo!ブログ 転載問題 spam
他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと - Posted date: 2006-11-12
文化圏の違いでもスパムは認めない - Posted date: 2006-09-15
  • 「文化圏の違い」だけでは、ツールによる大量のトラックバックを容認できない、というハナシです。...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: spam Trackback
スパムTB100万件でアクセスアップ? (自分だけ)楽しけりゃいいってもんじゃないじゃ~ん!! - Posted date: 2006-09-14
私設トラックバックセンターはスパマーだ - Posted date: 2006-09-08
  • 先ほど、以前メインブログとして更新していたgooブログの編集画面を確認して気付いたのだけど、寄せられているトラックバックが素晴らしかった。 トラックバックを受信エントリはこれ(以下のリンクはこっちにインポートしたもの)。 ekken♂ : 私設トラックバックセンターはいらない で、送信元はコレ。 トラックバックセンター すごいねぇ、ブログポータルサイトでもない私設のトラックバックセンターなんか糞の...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: spam
So-net blog のnice!機能は、サービスが用意したリンクスパム機能なのだ - Posted date: 2006-07-31
  • So-net blogにはサービス独自のクリック投票制ランキングシステム「nice!」機能があります。サービスサイドの説明は以下の通り。 So-net blog:使い方コメントやトラックバックを送るのとはまた別の方法で、相手に記事を見たことを伝えることができます。それが「nice!」です。 ま、要するにコメントを残すほどでもない、あるいはうまく言葉にできないけど「私、あなたのブログ読んだわよ」という意思表示ツールが「nice!」...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: spam あしあと
リファラスパム? - Posted date: 2006-05-23
  • 以前やっていたgooブログ「むだづかいにっき♂」なんですけどね、さっき管理画面開いたら、珍しく閲覧数で3437PV・アクセスIP数で1007IPもあったんですよ。 ほとんど更新しなくなった現在も、たまに個人ニュースサイトが過去ログを取り上げる事もあったりして、数百のIPアクセスがあったりするのだけど、1000超えは珍しいのでリンク元を確認したのです。...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: spam
「トラックバックありがとう」が並んだブログは、スパマーのブログかもしれない - Posted date: 2006-02-19
  • たぶん純粋な気持ちで言っている人の方が多いのでしょうけれど、やっぱりやめておいた方が良いです、「トラックバックありがとうございます!」 ある記事のコメント欄に書かれた「トラックバックありがとうございます!」、これが一つ二つならそんなに問題はないのでしょうが、たくさん寄せられて賑わっているコメント欄の大部分に「トラックバックありがとうございます!」「TBありがとう」等と書かれているブログの主は、広い意...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: Trackback spam NGワード
くたばれ 検索トラックバッカー - Posted date: 2005-09-12
  • 検索トラックバッカーというのは、検索トラックバックを送る人の事ね。 自分が書いた記事を投稿する際に、ブログ検索などで共通する話題を書いているブログを見つけ出してトラックバックを送る「検索トラックバック」は、かなりの高確率で嫌がられるトラックバックなのですが、中には「同じ話題を扱っているのだから、これはスパムではない、正しいトラックバックの使い方だ」という人も存在します。...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: Trackback spam
スパム晒しの是非 - Posted date: 2004-10-17
  • ブログのネタの一つに、「スパム晒し」というのがあります。 毎日やってくるスパムメールや、ブログのスパムトラックバック、スパムコメントに携帯電話へのワンギリなんかもスパムとして認知されているようです。 で、それを送ってくる業者への怒りと告発として、メールの全文転載や、ヘッダーなどから読み取れる情報をコピペするとか、トラックバック/コメントに対して抗議するとか、ワンギリ業者の電話番号を掲載するとか…… ...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: spam

Index of all entries

Home > Search Results

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top