- Search: Trackback
- トラックバック機能のないブログって、クリープのない(以下略) - Posted date: 2011-11-20
-
- はてなの新サービス、はてなブログにはトラックバック機能がない、と言うことが話題になり、ひさびさにトラックバック論が(やや)盛り上がっていた。 なぜ今、ブログなのか - jkondo's blog トラックバックはいらない子? - ただいま村 トラックバックはオワコン - imp98's diary トラックバック機能は、はてなブログではリストラ対象なのか? - そっと、はてなブログ 「言及しあう文化」を...
- Category: Web
- Tag: Trackback Communication サイト運営 はてな
- リンクして言及しているのに「こっそり書いたつもり」という愚劣 - Posted date: 2011-09-27
- 「スパムトラックバック防止法のお知らせ」トラックバックもスパムだよね? - Posted date: 2011-01-30
- gooブログの「迷惑コメント/トラックバックの遮断件数」レポートへのスパムトラックバックがひどい - Posted date: 2010-06-06
- トラックバックの承認制度について考えた - Posted date: 2009-09-28
- トラックバックを送らない反論が臆病とかいう話 - Posted date: 2009-09-16
-
- 言及の際にトラックバックを送ってこないのは卑怯(臆病)者だ、という主張をたまに見かけるのだけど。 ここではJSFさんの記事を例にします。 トラックバックを送って来ない臆病者のbogus-simotukare氏 : 週刊オブイェクト はてなブックマークなら反論を受けないと勘違いして出鱈目な事を吠えたばかりか、せっかくブログで反論記事を書いてもトラックバックも送ろうとしない・・・単なる臆病者。 「反...
- Category: Web
- Tag: サイト運営 Communication Trackback
- 「トラックバックしてこない」と相手を批判する人が、言及通知を避けている件 - Posted date: 2009-08-29
-
- 加野瀬さん(はてなID:kanose)が消毒さん(はてなID:AntiSeptic、消毒しましょ!)に言及した三度の飯より他人の揉め事が好きな犬の見た消毒さん - ARTIFACT@ハテナ系に便乗したnovtanさん(はてなID:NOV1975、novtan別館)の記事の中に、気になったことがあった。 消毒たんの正体? - novtan別館 あと、ふたつに共通するのは、なぜか僕への自動トラバを切っていることだ。両者とも一度ずつそのことをDISっ...
- Category: Web
- Tag: Communication サイト運営 Trackback
- 「プライベートな話題を含んでいるので、トラックバックされたら困ります」 - Posted date: 2009-04-08
- Yahoo!ブログのトラックバックが激しくやりにくいッ! - Posted date: 2008-09-23
- 寄せられたトラックバックがゴミと思う感覚って、もうとっくに終わったものだと思っていた - Posted date: 2008-06-12
- トラックバックによる通知は誰のため? - Posted date: 2008-02-16
-
- トラックバックは「相手へのリンク通知」じゃないんだよね。 トラバは送らない。 - Scott’s scribble - 雑記。 リンクを貼る。 トラバは送らない。 向こうにコメントもしない。 ただ、複数回そのリンクを自分で踏んでおく。 「アクセス解析のリンク元に引っかかってりゃ読む気があれば読むだろ。 向こうにそこまでの読む気が無ければ読んでもらわなくてもいい。 ていうか...
- Category: Web
- Tag: サイト運営 Communication Trackback
- トラックバックをしない言及が「こそこそ」だなんて誰が言ったんだ? - Posted date: 2008-01-22
-
- 記事の題名には激しく同意なんだけど、中身を読むとどうにも納得できないのは、東スポメソッドだからなんだろうか。 あ、はてなブックマークでのコメントを「こそこそ」と表現することの続きというか、関連する話題です。 トラバしないことが悪く言われるべきではない - ネットでのつまらない話 そして、そのようなこと(引用者・注:言及してもトラックバックをしないこと)は、言及なり紹介する側が決めればよいこ...
- Category: Web
- Tag: Communication はてブ Trackback
- はてなブックマークでもトラックバックできるよ! - Posted date: 2008-01-11
-
- はてなブックマークはトラックバックの送受信が出来ないから、はてブでコメントをされても反論できない(あるいはやりにくい)という意見があったりするわけですが。 「トラックバック」を‘そのブログ形式サイトに備わった機能’と捉えてしまうと、はてなブックマークは確かにトラックバックの送受信機能が無いのだけど、僕はトラックバックを‘言及通知機能’と考えています。 「トラックバックの際にはコメント欄で報告してか...
- Category: Web
- Tag: Communication Trackback はてブ
- スパムと思しきトラックバックが飛来してきた際の、正しくない対応について - Posted date: 2007-12-19
- トラックバック送信ツールに17,000円出費する愚劣 - Posted date: 2007-12-09
- コメント承認制を採るくらいなら、コメント欄を閉鎖 - Posted date: 2007-07-15
- リンク無しトラックバック拒否でスパムはかなり防げるのだけど - Posted date: 2007-07-01
- 寄せられているトラックバックを、はてなブックマークで評価する - Posted date: 2007-05-26
- ネガティブ言及の際にトラックバックを送っていないから陰口だとか卑怯だとか、その辺のハナシ - Posted date: 2007-05-22
-
- 僕もブログをに日常的に更新するようになったばかりの頃は「トラックバックを送らない批判や反論は卑怯だよなぁ」などと思っていたものですが。 最近はその辺「どーでもいんじゃね」と考えているトコロでして。 批判って、必ずしも対象となっている相手に読ませる必要も無いんじゃないかと。相手に絶対読んで欲しくて書いているのなら、トラックバックを送った方がいいと思うけど、自分の周りの人が読めばそれで良いのであれば、...
- Category: Web
- Tag: Communication Trackback サイト運営
- 最近のトラックバック観 - Posted date: 2007-05-02
- Re:一日仙人のブログ成功術!:ブログ記事の【転載】利用について - Posted date: 2006-12-01
- 書き手が読み手に音読を薦めてもねぇ…… - Posted date: 2006-10-02
- トラックバックを強制するよりも、自分でリンクすれば? - Posted date: 2006-09-20
- 文化圏の違いでもスパムは認めない - Posted date: 2006-09-15
- Amazonの商品レビューを書いた時に送信するトラックバック先 - Posted date: 2006-09-02
- 相手のトラックバックURLが選択しにくいのなら - Posted date: 2006-07-08
- gooブログのトラックバック承諾機能 - Posted date: 2006-06-29
- 相手が「読まない」と言っているトラックバックも、送りつける意味はある - Posted date: 2006-05-26
-
- はてなダイアリーを利用しているセカンドブログ越後屋でのことなんですけどね、粘着的に第三種ネガティブコメントを書き込む者がいるので、このような提言したわけです(意訳です)。 「いくら自分が真摯な批判のつもりでも、連続的に書き込んで、相手に悪い印象を与えてしまっては逆効果だから、自分のところに書いてトラックバックしたら?」 「その結果自分の意見が多くの人に受け入れられれば、自分のブログに賞賛のコ...
- Category: Web
- Tag: Trackback Communication サイト運営
- 自分のブログにトラックバックを送るのは読者にとっても便利 - Posted date: 2006-04-26
-
- はてなの方のダイアリーで自分のブログにトラックバックを送る事についての疑問があったので、ここではそれをセルフトラックバックと名づけ、考えてみる事にします。...
- Category: Web
- Tag: Communication サイト運営 Trackback
- 「トラックバックありがとう」が並んだブログは、スパマーのブログかもしれない - Posted date: 2006-02-19