Home > Search Results
Search Results
- Google Readerで大発見(……と思っているのはたぶん自分だけ) - Posted date: 2012-07-14
-
- RSSリーダーは、このところずっとGoogle Readerを利用しているのだけども。
他のリーダーよりも表示が速く、機能が豊富で使いやすいのだけども、以前からずっと「Google Readerはコレが不便だなぁ」と思っていることがありまして。
それは、一度あるフィードを表示させると、リロードして自分のリーダーの元ページ( http://www.google.com/reader/view/#overview-page )に戻る方法が無い、ということ。
↑この状態か...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: RSS tool
- Twitterのブロックの仕様は変わったけど、RSSは相変わらず配信されているので要注意 - Posted date: 2012-04-15
-
- Twitterのブロック機能について、いつの間にか仕様が変わっていたらしい。
それがyucoさんの指摘で知ったが、いつの間にか、ブロックされている相手のHome画面を見ると「ツイートの読み込みに時間がかかっています」というサーバー不具合時のメッセージを常に表示するという仕様になっている。Twitterはよくサーバーの不具合が起きるが、まさかそれを逆手に取って使うとは。
ブロックされている相手のwitterを開こうとす...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: Twitter サイト運営 危機管理 RSS
- RSSリーダーが普及しない5つの理由 - Posted date: 2010-09-17
-
- 先日、「RSS(リーダー)は終わった」とか「そもそも始まってすらいない」という話をいくつか見かけたので、僕も便乗。
もうRSSリーダーで情報収集するのは時代遅れなのか? | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG
RSSリーダーなんて終わる以前に始まってすらいない - 大須は萌えているか?
RSSリーダーの機能は、実は求められている
Yahoo!知恵袋とかFC2リクエストなどを眺めて...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: RSS Twitter サイト運営
- Twitterログコピペよりも、タイトルから内容が想像しにくいブログが残念 - Posted date: 2010-06-14
-
- ブログというものを始めたばかりの頃、他の人のブログの記事で最も鬱陶しいと思っていたのが、ブログペットによる自動投稿記事だった。
が、その後、RSSリーダーというものを使い始めてからは、記事の題名末尾に‘(BlogPet)’の文字列が記された物は読み飛ばすことにしたので、あまり気にならなくなった。
お気に入りのブログがtwitterのログコピペ始めた : web-g.org
Twitterのつぶやき1日分をまとめただけのブロ...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: サイト運営 RSS Twitter
- もしもYahoo!ブログがRSSリーダーで読まれるようになったら…… - Posted date: 2010-01-24
-
- 題名はドリフ大爆笑の「もしもシリーズ」コントふうに読んでください。
前回の続きです。
RSSリーダーとYahoo!ブログの画像
通常、ウェブアプリ型のRSSリーダーではYahoo!ブログやFC2ブログにアップされた画像が表示されないのだけど、ちょっと調べてみたら、Firefoxのアドオンを使うことで画像を表示することができるみたい。
RefControl :: Add-ons for Firefox
設定画面で「blogs.yahoo.co....
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: Yahoo!ブログ RSS サイト運営
- RSSリーダーとYahoo!ブログの画像 - Posted date: 2010-01-24
-
- 「Yahoo!ブログをRSSリーダーで購読しても画像が表示されないので、RSSリーダーで読む意味が半減する」という事をはてなブックマークで書いたところ、そのブックマーク先の筆者・よっしみ~☆さんから意味不明な反応がなされました。
またまた、ekkenさんがやらかしてくれました・・・ - ☆女の徒然草☆ - Yahoo!ブログ
livedoor ReaderなどでYahoo!ブログを読んでいる人はわかっていると思うけど、Yahoo!ブロ...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: Yahoo!ブログ RSS
- RSSの日付と時刻の話の続き - Posted date: 2009-11-10
-
- ↓この続き。
よっしみ~☆さんに対する私の指摘:はてなダイアリーRSSの日付と時刻
よっしみ~☆さんからの反論:RSSにおける日付と時刻の重要性について - ☆女の徒然草☆ - Yahoo!ブログ
よっしみ~☆さんの主張をまとめてみた。
ウェブ上の文章は、時系列に沿って読まれなくてはならず、書き手が任意に変更するのはよくない
投稿した日付や時間を書き手の都合で変更するのは、単なるローカ...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: サイト運営 RSS
- はてなダイアリーRSSの日付と時刻 - Posted date: 2009-11-09
-
- 選択肢はたくさんあったほうがいいんじゃないの? と思った。
はてなダイアリーのRSSが、日付に間違いがある/時刻の表示がなされない、ということを指摘しているよっしみ~☆さんの記事なんだけど。
数日前から気になってるんだけど、
日付と時刻のサービスすらまともにできないサイトが今でも存在するのね。
(中略)
日付は狂って未来日付を出しているし、時刻のタイムスタンプさえ存在しないも同然。
自分...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: はてな RSS
- アクセスランキングと「面白いブログ」 - Posted date: 2009-07-15
-
- ブログのランキングサービスについての、RPMさんのtwitter発言が気になった。
RPM99Blogサービスが公表してるカテゴリ別アクセスランキングはクソの役にも立たないな。ジャンルにもよるが、アフィと直結しているようなところはトラフィックエクスチェンジか何かでブン回してるらしく文章の中身も記事の数も皆無だ。IT・Web・オタ系ならフィードの登録数で人気がわかるんだが。ekken@RPM99 ランキングするサービスはどこでもみん...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: RSS はてブ ネット
- RSS配信の全文・部分配信問題の件 - Posted date: 2008-09-11
-
- RSSが全文配信か部分配信か、というネタはブログ界でたびたび繰り返されるものだけど、最近は全文か部分かと言うよりも、その記事の要旨が分かりやすく書かれているのが便利なんだろうなぁ、と思っている。そもそも RSS=Rich Site Summary なわけで、長ったらしい垂れ流し文章をわざわざ読まなくても良いのがメリットなんじゃないの、おい、ekkenよ、だらだら書いていないでもう少しまとめてから書けよコンチクショー。
もっとも...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: サイト運営 RSS
- RSS時代、その記事の是非は投稿する前に考えなければならない - Posted date: 2008-05-25
-
- ほとんどのブログサービスはRSSフィードが配信されており、読者はそれを元に更新状況をキャッチできる。
なので、ブログでは「とりあえず投稿してから記事の問題点を考えて、問題があれば引っ込める」事よりも、「投稿する前に問題点がないかを十分検討する」事が重要。
特に記事全文をRSSフィードで配信している人は要注意。
「○○むかつく! 殺す! 殺す! 殺す!」「ekkenは粘着キチガイ」というフィードを読んだときは...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: サイト運営 RSS
- 面白いブログは、こうやって見つけているよ - Posted date: 2008-02-22
-
- 僕が実践している「面白いブログ」の見つけ方を二つ紹介します。
ブログ検索サービス+RSSリーダー+SBMの活用
関心のある話題に関係する語句を、gooやGoogleのブログ検索でサーチします。ブログ検索サービスはいっぱいあるけれど、ブログ検索サービスなら何でも良いというわけではなく、結果のRSSフィードを配信しているところじゃなきゃダメ。
その結果のRSSフィードをリーダーに登録。この際、自分が求めている情報につい...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: はてブ RSS
- RSSフィード時代はタイトルだけでblog記事を読むかどうかを決めるので、微妙に釣り要素を含んだ題名=「東スポメソッド」が重要だ - Posted date: 2006-07-29
-
- しかし、内容には一切触れず「題名が悪い」というどうでもいいコメントが増えるので、打たれ弱い人にはオススメしない。
実践例
何故「ネギま!」が大成しないのか?
本当に「ネギま!」は大成しないのか?
少年ジャンプがつまらないわけ
void GraphicWizardsLair( void ); // RSSフィード時代はタイトルだけでblog記事を読むかどうかを決めるので、扇情的な釣り言葉や結論を全部書いた長文のタイトルをつ...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: RSS 水スペ!
- エントリの題名は重要になったけど、ブログの題名は割とどうでもよくなった - Posted date: 2006-03-08
-
- 以前は「ブログの題名論」みたいなのがあって、良いブログタイトルとして、
内容が推測しやすい題名
独創的な題名
というのがよく挙げられていました。
これはブログを読むに当たって、そのトップページ(このブログで言えば http://ekken.blog1.fc2.com/ )から入る事を想定しているものでしょう。...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: サイト運営 writing RSS
Index of all entries
Home > Search Results
- About
-

Author: ekken
越後屋健太です。
- Recent Entries
-
- おすすめ記事
-
- Categories
-
- Tag Cloud
-
- Search
-
- Feeds
-
Return to page top