Home > Search Results

Search Results

  • Search: 言葉
びゅう! びゅう! - Posted date: 2012-08-06
  • うまくできた、綺麗にできたことについて、「びゅうだよね、びゅう!」という表現があるのだけど、最近、これが今の若い人たちには通じないということに気づいた。 それとも、もともと北海道出身のオッサンにしか通用しない言葉なんだろうか。 語源としては「見た目」の「View」のことなんじゃないかと勝手に思っているのだけども。...
  • Posted by: ekken
  • Category: Diary
  • Tag: 言葉 北海道
幕は下りたか - Posted date: 2010-06-26
  • 先日、業務命令として「参院選出馬式」というものに行って来た。 朝の早くから、集合場所のビルの一室は支援者(らしき人)たちでぎゅうぎゅう詰め。 半分くらいは僕と同じく「仕事」で来ているのか、やる気のなさ70パーセントを感じさせるのだけど、政党の幹部だけは欠陥血管がはち切れそうなくらいにテンションが高い。無駄に高い。 あー、もう面倒くさいなぁ、早く終わんないかなぁ、などと思っていると、幹部たちの挨拶が結...
  • Posted by: ekken
  • Category: Diary
  • Tag: 言葉
「tsudaる」について考えた - Posted date: 2009-06-29
  • twitterで実況するのを「tsudaる」って言うのきもちわるいんだけど  twitterで実況するのとか昔からあった話なのに、最近それをtsudaるとか変な動詞化してしまってものすごく気持ち悪い。別に新しい動詞ができるのは良いのだけれど、個人名を入れるとtwitterでただ実況するだけなのに、その人の行為を真似ているみたいな感じになって嫌な感じ。しかもそんなはやし立てるものでもないだろうに。 本人が言い出したも...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: Communication 言葉
「ふいんき」よりも気になる「定員さん」 - Posted date: 2008-09-20
  • 雰囲気を「ふいんき」と入力して‘なぜか変換できない’とネタ扱いするのが有名なんだけど。 「店員さん」を「ていいんさん」と入力して「定員さん」の表記になっているのをネタにされているのを見たことがないなぁ。それとも僕が読んだことがないだけで、この手の誤字指摘マニュアル本なんかでは定番ネタになっているんだろうか。 ひらがな(=表音文字)のまま表示されている「ふいんき」と異なり、漢字表記(=表意文字)の「定...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: 言葉
コンビニ販売のDVD - Posted date: 2007-02-04
  • 最近コンビエンスストアで廉価版のDVDが販売されているけれど、あのケースにつけられた帯に違和感を覚えます。 風と共に去りぬ(1枚組)ワーナー・ホーム・ビデオ発売日:2007-01-26amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy) だいたい一作品が980円程度で買えるのだけど、商品に含まれる枚数の表示が気に入らない。 980円(1枚組)などと書かれているのだけど、「1枚」っていうのは「組」なのかなぁ? くみ 【組(み)】 - goo 辞...
  • Posted by: ekken
  • Category: 未分類
  • Tag: 言葉

Index of all entries

Home > Search Results

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top