Home > Search Results
Search Results
- 学校の防犯対策が激しく無駄 - Posted date: 2012-07-07
-
- もう何年も前から思っていたことなんだけど。
不謹慎かもしれないけど、大阪の小学校無差別児童殺傷事件の後、金物屋さんはずいぶんと売上を伸ばしたんだろうなぁ。
仕事柄、小中学校を訪れる機会が多いのだけど、あの事件の後、1~2年くらいの間に学校の玄関周りに大きな変化があった。
防犯設備が充実したのだ。それまでは自由に出入りできる学校が多かったけど、事件後は自動施錠システムが導入され、登下校の時間帯を除き...
- Posted by: ekken
- Category: Diary
- Tag: 社会 教育
- 踏み絵商法をなんとかしてくれいッ! - Posted date: 2011-10-11
-
- 私が知らないだけで、ちゃんとしたネーミングがなされているのかもしれないけど、適当に名づけた「踏み絵商法」、もぅこれを禁じる方向に行政でなんとかしてほしいのですよ!
私が勤務する会社の業界に限った話ではないと思う……というか、私の親父の会社でもやっていたのですけどね、踏み絵商法。
要するに取引先、主に仕入先や下請会社の社員を集めて、高額商品を売りつける商売ですよ。
その会社の関連商品を扱うのなら、ま...
- Posted by: ekken
- Category: 未分類
- Tag: 社会 work
- サイボーキョー費という名のピンハネをなんとかしてくれぃ - Posted date: 2010-08-14
-
- 建設業に関わる仕事をしている人だと知っていると思うけど、サイボーキョー。お役所は建設業者がサイボーキョーによって下請け業者から金銭を巻き上げているという事実を知っているんだろうか。
サイボーキョー。災害防止協議会とか災害防止協力会を略して災防協。
大きな建築工事が始まると、一ヶ月に一回、全協力業者の現場代理人や職長を集めて、工事期間中に起こり得る事故災害の防止の為の会議をするのですね。事前に各...
- Posted by: ekken
- Category: 未分類
- Tag: 社会 work
- 居酒屋のバイト君から得た「了解」は「店側の了解」か? - Posted date: 2009-08-16
-
- ばななさんの「特別扱いしろ」が不快 の関連で、ばななさんはバイト君の了解を貰ってから持込のワインを飲もうとしたのに、後から店長がやってきて文句を言うのはおかしいのではないか(一旦得た「店の了解」を覆すのはダメ)、という意見があったのだけど、僕はこの意見には同意しない。
何故ならばななさん(またはその中の誰か)は、お店にはバレるとマズイと思ったから、バイト君にこっそり相談したのだ。バイト君には持...
- Posted by: ekken
- Category: 未分類
- Tag: life 社会
- ばななさんの「特別扱いしろ」が不快 - Posted date: 2009-08-15
-
- いろいろな意見が出されているのだけど、僕が登場人物の中で一番不快だと思ったのはよしもとばななさん。で、僕が彼女に不快感を覚えたのは、たぶん彼女の高慢な振る舞いなのだと思った。
活字中毒R。-よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」
じっぽさんが引用している部分だけからしか判断できないけれど、この引用部分だけでも、ばななさんは二回「自分たちは特別な存在」ということを読者...
- Posted by: ekken
- Category: 未分類
- Tag: life 社会
- 建設業界の格差の話の続き - Posted date: 2009-02-28
-
- 昨日に引き続き、建設業界の格差問題について。あるいは単なる仕事の愚痴。
昨日の記事
建設業界の格差社会は役所が作り上げているんじゃないの
仕事をしたらその対価は支払われて然るべき、と多くの人は思うはず。誰も好きこのんでタダ働きをしたいとは思っていない……と思うのだけど、実際のところどうなんだろう。少なくとも俺個人は「儲からない仕事はしたくない」と思っているし、まして趣味から外れた分野に...
- Posted by: ekken
- Category: 未分類
- Tag: 社会
- 建設業界の格差社会は役所が作り上げているんじゃないの - Posted date: 2009-02-27
-
- 建設業に大きく関わりのある仕事をしている。
公共工事が激減して、競争が激しくなり、同業者や関連業者が規模の縮小をしたり、倒産しているところも少なくない。
お役所はこうした状況を考慮して、建設屋の下請けを保護するというタテマエでいろいろ面倒な手続きを行っている。建設屋に「下請けに分配するように」と前払い金を出したり、下請け会社に適正な価格で支払いが行われているかを確認するために、その見積もりを提出さ...
- Posted by: ekken
- Category: 未分類
- Tag: 社会
- 馬鹿が増えたのはネットで自己増殖したから - Posted date: 2008-10-26
-
- 「馬鹿はネットによって可視化されるようになったため、増えたような錯覚がある」というのがRPMさんの意見なんだけど、ネットは存在する馬鹿の実数を多く見せかける効果があるのも大きな要因のような気がする。
馬鹿は別に増えてないよ、可視化されただけ - インターネットください
自分の経験から言うと、ブログのコメント欄に現れる無記名あるいは捨てハンの荒らしの人は、その書き込み数と比べて意外に少な...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: 社会 ネット
- 「地球環境に優しく」を訴えるオヤジ - Posted date: 2008-09-13
-
- 今日は郊外の遊園地に行ってきたのだけど、その帰り道にちょっと面白いものを見かけた。
自動車の通行量の多い峠の道の端っこを、三輪自転車がノロノロと走っていた。荷台には大きな旗が括り付けられている。
緑の地に白い文字で「地球環境のために自動車の運転を控えましょう」というような意味の文句が書かれていた。地球環境問題の大切さを訴えるために自転車をこぎ続けているのだろう。
しかしよく見ると、その自転車には先...
- Posted by: ekken
- Category: 未分類
- Tag: 社会
Index of all entries
Home > Search Results
- About
-

Author: ekken
越後屋健太です。
- Recent Entries
-
- おすすめ記事
-
- Categories
-
- Tag Cloud
-
- Search
-
- Feeds
-
Return to page top