Home > Search Results
Search Results
学校の防犯対策が激しく無駄 - Posted date: 2012-07-07
もう何年も前から思っていたことなんだけど。
不謹慎かもしれないけど、大阪の小学校無差別児童殺傷事件の後、金物屋さんはずいぶんと売上を伸ばしたんだろうなぁ。
仕事柄、小中学校を訪れる機会が多いのだけど、あの事件の後、1~2年くらいの間に学校の玄関周りに大きな変化があった。
防犯設備が充実したのだ。それまでは自由に出入りできる学校が多かったけど、事件後は自動施錠システムが導入され、登下校の時間帯を除き...
Posted by: ekken
Category: Diary
Tag: 社会 教育
いじめられっ子にならない方法よりも - Posted date: 2006-11-12
Life is beautiful: 「『いじめられっ子』にならないためにしてきたこと体験談」大募集
いじめられっ子にならない方法を募集しても、それは何の解決にもならないと思う。...
Posted by: ekken
Category: About
Tag: 教育
中学時代、美術の時間が大嫌いだった - Posted date: 2006-11-09
中学校の勉強に芸術科目が必要ない、とは思わないけど、アレを成績表の対象からは外してもらいたいものだ。
僕の高校受験当時、合格ラインは筆記試験の成績の他に「学習点」というものが加味されていた。学習点というのは何だったんだろう、とググってみたら(学習点 - Google 検索)札幌市に関する結果ばかりでてきたところをみると、どうやらこの地方独自の入試システムみたいだ(そして今もこのシステムが残っているらしい)。...
Posted by: ekken
Category: About
Tag: 教育
劣等感を与えることも教育の一つだと思う - Posted date: 2006-11-07
今の中学校がどうなっているのか知らないけど、僕の時代は定期試験などの結果を張り出すということがなかった。もしかしたら他の学校(あるいは他の町村)ではやっていたのかもしれないけれど。
これは成績を張り出すことで、勉強の出来ない子供に劣等感を与えないための配慮だという話を聞いた事がある。
しかしこの配慮には当時も今も納得できない物がある。...
Posted by: ekken
Category: About
Tag: 教育
履修問題のアレ - Posted date: 2006-10-30
必修科目の未履修により、卒業認定が受けられない問題がメディアをにぎわせています。
この問題について、説教くさいコメンテーターが言っていることが妙にムカツクんですがッ!
曰く
「世界史の教科書も開いた事のないような人間が、社会に出て勤まると思いますか?」
「一般常識も知らずに受験のための勉強だけ詰め込んでも……」
現行の教育基本法により「世界史が必修科目」となったのって、そんなに昔の話じゃ...
Posted by: ekken
Category: About
Tag: 水スペ! 教育
最近の「いじめ問題」の報道についての雑記 - Posted date: 2006-10-29
学校での「いじめ」を苦にして生徒が自殺すると、その怒りの矛先が学校に向けられることが少なくない。
どうして学校はいじめを把握できなかったのか?
いじめがあった事実を認めないつもりか?
マスコミは学校を悪者に仕立て上げ、糾弾する。
しかし僕は思う。
「いじめ」を学校が把握しているケースなど、ほとんど無いのだ、と。
「いじめ」は極めて陰湿に、そして狡猾に行われる。
「いじめ」が教師の目から見...
Posted by: ekken
Category: About
Tag: 教育
学校のネット教育は、道徳的な物より危機管理術を先に教えるべき - Posted date: 2006-07-28
多くの教育機関関係のウェブサイトでリンクに許可を求め、児童にも「自分のホームページに他所へのリンクをする時は相手の許可を貰ってからにしましょう」という教えをしているようだ。
教育機関が「リンクは許可制」を児童に刷り込む事で、将来的にはそれが大部分のネットユーザーの‘一般常識’になるかもしれない。個人的にはあんまり考えたくない未来だけど、他人の嫌がることはしていけないというNHK教育テレビ的な発想(本当...
Posted by: ekken
Category: Web
Tag: 無断リンク 危機管理 教育
「学校のウェブサイト無断リンク禁止」の理由が、「子供を守る為」という大ウソ - Posted date: 2005-11-03
子供の安全を守る為ということは、そのウェブサイトのどこかに、子供が危険に晒される要因があるということでしょう?
そんなコンテンツを作成して、誰にでも見られる場所に置いておく、という学校のウェブサイト作成関係者の危機管理意識って、物凄く低いですよね。
リンクされただけで子供の身の安全が脅かされる?
それはリンクした側の問題ではなく、コンテンツ作製側の問題では無いでしょうか。
自分の子供が通っ...
Posted by: ekken
Category: Web
Tag: 無断リンク 教育
Index of all entries
Home > Search Results
About
Author: ekken
越後屋健太です。
Recent Entries
おすすめ記事
Categories
Tag Cloud
Search
Feeds
Return to page top