- Search: 危機管理
- フォロワーによるスパム報告→アカウント停止はTwitterの不備だよね - Posted date: 2012-08-22
-
- まだまだ続いているエゴサーチ問題の話。 これまで、意図的にTwitterユーザーである春名風花さん(以下、はるかぜちゃんと表記します)の名前を出してこなかったのだけども、それは僕のエゴサーチ観が彼女の言動によって形成されたものではなく、以前から考えていた事だったからなのです。 で、今回初めてはるかぜちゃんの名前を出すわけなんだけれども。 はるかぜちゃんが「エゴサーチして見つけた自分への言及を、非公式RT...
- Category: Web
- Tag: Communication Twitter エゴサーチ 危機管理
- 言及対象外の、有名人でもない一般ユーザーが群がってくるのは何故か? - Posted date: 2012-08-11
-
- 対象外の有名人でもない一般ユーザーが群がってくるのは何故か? @ekkenあと「強烈な信者のいる著名人がエゴサーチを活用して晒し行為をすることを快く思いません。当事者間の問題ではなくフォロワーのマナーの問題であってもです」という個人的な意見に対して、先の発言の対象外の著名人でも発言力のあるご意見番でもない雑魚が群がってくるのはなぜ?—あひるさん (@ahiru026)8月 5, 2012 ネット上では「有名人かど...
- Category: Web
- Tag: Communication Twitter サイト運営 危機管理
- Twitterを利用している=全文がウェブ魚拓されているかも、という話 - Posted date: 2012-05-08
- Twitterのブロックの仕様は変わったけど、RSSは相変わらず配信されているので要注意 - Posted date: 2012-04-15
- 続・賛否両論を呼びそうな記事こそ多くの人に読まれたい - Posted date: 2012-03-31
-
- 前回の話の続き。 賛否両論を呼びそうな記事こそ多くの人に読まれたい 「賛否両論ありそうな記事は、目立たないように過去記事としてアップしたら良いのでは?」という加野瀬さんの言葉が、ネタかマジか分からないよ、ウワァーン!! と書いたら、加野瀬さんご本人からはてなブックマークでお返事を頂きました。 ネタっぽく書いているけど、炎上するのは恐いが発表はしたいという人向けのマジな提案です ...
- Category: Web
- Tag: サイト運営 危機管理 Communication
- パスワード表記の無断リンクについて - Posted date: 2011-11-18
- 誰にでも読める「限定公開記事」はプライバシー情報か? - Posted date: 2011-10-04
- リンクして言及しているのに「こっそり書いたつもり」という愚劣 - Posted date: 2011-09-27
- 大災害時のTwitterは役に立たない - Posted date: 2011-03-16
- ペット探しブログで気をつけろ! - Posted date: 2011-01-16
- 「無断リンク=悪」という結論ありきの喩え話イクナイ - Posted date: 2010-09-14
- 犯罪自慢のコピペは認めないほうがいいと思う - Posted date: 2010-07-16
- 検索避け推奨派のTwitterユーザーは、フォローしないでRSSリーダーの相互登録がオススメ - Posted date: 2010-06-30
- Twitterの鍵かけ推奨RTの謎 - Posted date: 2010-06-19
- 不快な思いをしない為の「アクセス解析見ない」はホントにオススメ - Posted date: 2010-05-27
- 望まない言及リンクにどう対応するか - Posted date: 2010-05-27
- 匿名は悪意のみに利用されるわけではないと思う - Posted date: 2010-05-17
- 増田愛好家は気をつけろ - Posted date: 2010-03-10
- 池田信夫さんの理想を実現するために - Posted date: 2009-11-04
- 「服従するが果たさない」閉鎖に関して - Posted date: 2009-11-04
-
- はてなダイアリーでおもしろブログを書いていたmatasaburoさんが、自身のブログの閉鎖予告をした。 最後のご挨拶です - 服従するが果たさない (既にプライベートモードになっているが、復帰したときのことを考えてリンクしておく) ブックマークコメントでは概ね「閉鎖を残念に思うコメント」「閉鎖に至る理由についての同情」などで占められているようなんだけど、私はむしろこの閉鎖宣言に不快感を抱いた。 ...
- Category: Web
- Tag: サイト運営 Communication 閉鎖 危機管理
- 善意のTwitter問題 - Posted date: 2009-10-29
- 池田信夫さんのTwitterとblock機能 - Posted date: 2009-10-25
- 実名らしきもの - Posted date: 2009-10-24
- ウェブ上の発言の「公」とか「私」とか - Posted date: 2009-06-02
-
- straymindさんは「ネット上の発言には‘おおやけ’に向けられたものと‘わたくし’的なものがある。‘わたくし’発言には言及しない」(意訳)と主張していて興味深かったんだけど。 straymindさん個人のスタンスとしてのそれを否定するわけではないものの、この考え方が広くネットユーザーの間に広がる事には賛同しないので。 事前に読みたいstraymindさんのエントリ 天井裏の王国 - TWO CENTS 世を捨てよ、鍵をかけろ!...
- Category: Web
- Tag: Communication 危機管理
- Myはてなで活動履歴での時刻表示はダメだけどRSSは気にならないというアレ - Posted date: 2009-04-20
- Myはてなのアレ問題のアレな話(ほぼ収束編) - Posted date: 2009-04-18
- 続・Myはてなのアレ問題について - Posted date: 2009-04-16
- Myはてなのアレ問題について - Posted date: 2009-04-14
- 「プライベートな話題を含んでいるので、トラックバックされたら困ります」 - Posted date: 2009-04-08
- 痛車紹介サイトの画像 - Posted date: 2009-01-02