Home > Search Results

Search Results

  • Search: 危機管理
フォロワーによるスパム報告→アカウント停止はTwitterの不備だよね - Posted date: 2012-08-22
  • まだまだ続いているエゴサーチ問題の話。 これまで、意図的にTwitterユーザーである春名風花さん(以下、はるかぜちゃんと表記します)の名前を出してこなかったのだけども、それは僕のエゴサーチ観が彼女の言動によって形成されたものではなく、以前から考えていた事だったからなのです。 で、今回初めてはるかぜちゃんの名前を出すわけなんだけれども。 はるかぜちゃんが「エゴサーチして見つけた自分への言及を、非公式RT...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: Communication Twitter エゴサーチ 危機管理
言及対象外の、有名人でもない一般ユーザーが群がってくるのは何故か? - Posted date: 2012-08-11
  • 対象外の有名人でもない一般ユーザーが群がってくるのは何故か? @ekkenあと「強烈な信者のいる著名人がエゴサーチを活用して晒し行為をすることを快く思いません。当事者間の問題ではなくフォロワーのマナーの問題であってもです」という個人的な意見に対して、先の発言の対象外の著名人でも発言力のあるご意見番でもない雑魚が群がってくるのはなぜ?—あひるさん (@ahiru026)8月 5, 2012 ネット上では「有名人かど...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: Communication Twitter サイト運営 危機管理
Twitterを利用している=全文がウェブ魚拓されているかも、という話 - Posted date: 2012-05-08
  • はてなブックマーク(以下、はてブと表記)について面白い考察があったので、メモ書き程度に。 はてなブックマークは「Web魚拓」的な使われ方を黙認するのだろうか - 斜め上から目線  個人的には「引用の要件を満たしていない無断転載」はイケナイことだと思うので、Web魚拓や言及の無いTumblr・Twitterの非公式RTは好きではない。 実のところ、Twitterをはてブした際に、その冒頭文表記によって実質的に全文転...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: はてブ Twitter サイト運営 危機管理
Twitterのブロックの仕様は変わったけど、RSSは相変わらず配信されているので要注意 - Posted date: 2012-04-15
  • Twitterのブロック機能について、いつの間にか仕様が変わっていたらしい。 それがyucoさんの指摘で知ったが、いつの間にか、ブロックされている相手のHome画面を見ると「ツイートの読み込みに時間がかかっています」というサーバー不具合時のメッセージを常に表示するという仕様になっている。Twitterはよくサーバーの不具合が起きるが、まさかそれを逆手に取って使うとは。 ブロックされている相手のwitterを開こうとす...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: Twitter サイト運営 危機管理 RSS
続・賛否両論を呼びそうな記事こそ多くの人に読まれたい - Posted date: 2012-03-31
  • 前回の話の続き。 賛否両論を呼びそうな記事こそ多くの人に読まれたい  「賛否両論ありそうな記事は、目立たないように過去記事としてアップしたら良いのでは?」という加野瀬さんの言葉が、ネタかマジか分からないよ、ウワァーン!! と書いたら、加野瀬さんご本人からはてなブックマークでお返事を頂きました。 ネタっぽく書いているけど、炎上するのは恐いが発表はしたいという人向けのマジな提案です ...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 危機管理 Communication
パスワード表記の無断リンクについて - Posted date: 2011-11-18
  • オンラインブクマ(に限らず、いわゆる「無断リンク」)に対抗する、最も簡単で有効な方法がパスワード入力による閲覧制限だと思っているのだけど……。 パスワード制にしてオンラインブクマやめてね、と書いててもするしリンクページにパスワードごと貼られたり。でもそれらの作品は好きだしかきたいからアップし続けるこのいたちごっこ的な。うどん。 まぁ、確かにリンク(あるいはURLの表記)に、その閲覧パスワードを書...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 危機管理 無断リンク 閲覧制限
誰にでも読める「限定公開記事」はプライバシー情報か? - Posted date: 2011-10-04
  • 前にも書いた(本文末の「関連」参照)のだけども、Yahoo!ブログの「ファン限定公開記事」というのが、実にフシギな機能なのだ。 今回のきっかけはYahoo!知恵袋にあったコレ。 「ファン限定公開記事」は「私信」ですか? 無断公開したらプライバシー侵害になりますか? 他のブログサービスユーザーには分かりにくいのだけども、Yahoo!ブログのファン限定公開記事はかなり特殊。「ファン限定」とは言え、この「ファン」...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: Yahoo!ブログ サイト運営 危機管理
リンクして言及しているのに「こっそり書いたつもり」という愚劣 - Posted date: 2011-09-27
  • 久しぶりにニヤニヤするようなものを読んでしまった。 以前からウェブ上で公開されたソースに「こっそり」はないと思っているのだけども、まぁ、それでもあてこすり的に直接名指しをせずにネガティブ言及している次のようなケースでは、相手側から「こっそり」と言われても仕方がないかな、と思う。 言及先のリンクをしない・URLを書かない 相手の名前(ハンドルやウェブサイトタイトル)を出さない これに加えて、...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 危機管理 Trackback
大災害時のTwitterは役に立たない - Posted date: 2011-03-16
  • 先日の東北地方太平洋沖地震の情報をネットを通して眺めていると、災害に関する情報をTwitterで共有しようなどという呼びかけがあったりして、まぁホントこの人たちは危機感がないなぁ、などと思ったりするわけだ。 自治体でも「Twitterで発信しています」なんてところがあったりして、なんて無駄な事をしているんだろうかと。「電話は繋がりにくいけど、ネットなら何とか繋がる」「ケータイを持っていれば、インターネット情報を...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: Twitter 危機管理
ペット探しブログで気をつけろ! - Posted date: 2011-01-16
  • ‘そういうブログ’が存在していることは、数年前に気付いていたのだけども、予想外に増えてきたなぁ。あ、‘そういうブログ’というのは、迷子になったペット捜しの協力を請うブログなんですけど。 この手のブログ、チェーンテキストに関係するキーワードのブログ検索結果を観測していると、見かけることが多いのですね。 で、ちょっと面白いことに気付いたのです。 それは「迷子になったペット(主に犬・猫)を捜しています。転...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: 転載問題 危機管理
「無断リンク=悪」という結論ありきの喩え話イクナイ - Posted date: 2010-09-14
  • くっぱさんが持ち出している例は、当然のことながら問題ある行為だと思うのだけど、これを無断リンク禁止問題と結びつけることが不適切なのでは? 我々が街を歩くとき、もしも誰かから勝手に尾行され、どこを歩き何をしたかについて誰でも見れるような場所に貼り出されたとしても、そのことを受け入れられるでしょうか。あるいは、携帯電話で話しながら自動車を運転している誰かを見かけたときに、その姿を写真にとり、顔だけは...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: 無断リンク 危機管理
犯罪自慢のコピペは認めないほうがいいと思う - Posted date: 2010-07-16
  • ファストフード店で追加注文を繰り返し、出されたらキャンセル、それを断られたら「こっちはお客様だぞ、ふざけるな」と店員をいじめてストレス発散…… こんな発言を出自を示さずにTwitterにコピペ、多くの人の反感を買って話題になっていたわけですが。 はてなブックマーク - Twitter / ディー: 最近マクドの店員いじめにハマってるw注文して待ってる ...  このはてなブックマークのコメントに対し、kyoumoe...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: 危機管理 サイト運営
検索避け推奨派のTwitterユーザーは、フォローしないでRSSリーダーの相互登録がオススメ - Posted date: 2010-06-30
  • Twitterで「検索避けしているのに、オンラインブクマされた! 検索避けの意味がなくなるので止めて欲しい!」などと言っている人がいるけれども、そうした人の発言から「following」と「followers」で芋づる式に同傾向の人が発見される。 なので「検索避けの意味がなくなる云々」というような主張の持ち主はフォローの機能を使わずに、RSSフィードの相互登録によって交流を図った方が良さそうだ。 Googleリーダーに個人ツイート...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: 危機管理 Twitter
Twitterの鍵かけ推奨RTの謎 - Posted date: 2010-06-19
  • Twitterで、こんなものが非公式RTによって拡散されていた。 「【RT推奨】ツイッターの発言がグーグルの検索結果に表示されるようになりました。鍵なしだと呟きが拾われるのでAPHファンの方は鍵をかけることをおすすめします。」 この文章の前に、拡散経緯らしき@付アカウントが記載されている。 RT @ほげほげ: RT @ふがふが: RT @もごもご: RT @むがむが: RT @けらけら: という具合に。 この@付アカウントは、Tw...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 危機管理 閲覧制限 Twitter
不快な思いをしない為の「アクセス解析見ない」はホントにオススメ - Posted date: 2010-05-27
  • 前回の主張(望まない言及リンクにどう対応するか )を特定の事例から外し、もっと簡潔に書いておくと。 「望まない言及」に対して「アクセス解析を見なければ解決するよ」という私の主張について、それは暴力的な発想だ、という人がいる。 犯罪性の高い言及や、ウェブサービスの利用規約に反しているような言及であれば、然るべき対処が取れるから「望まない言及」は見えたほうが良いと、私は思う。 「望まない言及」...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 危機管理
望まない言及リンクにどう対応するか - Posted date: 2010-05-27
  • 「痴漢被害の経験を書いたブログエントリに、破廉恥なデバガメ君からのリンクが検出されて不快極まりない」という話には、いろいろな読み方が出来ると思う。 Twitter / かおり: はてダの痴漢関連のエントリーがどうやら痴漢専門アダル ...  はてダの痴漢関連のエントリーがどうやら痴漢専門アダルトサイトにリンク貼られたらしい。解析見て、鈍器で頭殴られたみたいなショックを受けてしまった。 ご当人の意...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 無断リンク 危機管理
匿名は悪意のみに利用されるわけではないと思う - Posted date: 2010-05-17
  • まったくヒドイ話です。そんなフトドキ者は、ちんちんの先っちょをジーパンのチャックに挟んじゃえばいいのに! あ、これのことです。 「被害者がネット上で反論すればいい」などという世迷い言: la_causette  例えば、女子学生Aについて、その顔写真とポルノ写真とを合成したアイコラ写真が作られて画像掲示板に投稿され、かつ、その画像掲示板に投稿されたアイコラ写真にリンクをはる形で、女子学生Aが如何に...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: 匿名 危機管理 サイト運営
増田愛好家は気をつけろ - Posted date: 2010-03-10
  • はてな匿名ダイアリー(通称「増田」)で、批判・非難の集中豪雨に見舞われたエントリが、いつの間にか削除されちゃうなんてことがよくあるのだけど、先ほど削除されたエントリページの仕様が変わってたことを発見。 以前は○○usersの部分がはてなブックマーク - はてな匿名ダイアリー(はてな匿名ダイアリーのトップページのはてなブックマークページ)のみだったはずなのに、新たに削除される前の元エントリページのブック...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: はてな 危機管理 匿名
池田信夫さんの理想を実現するために - Posted date: 2009-11-04
  • 池田信夫さんの理想を実現するためには、はてなグループを利用するのが一番簡単なんだよね。 読者が毎日2.5万人にもなると、変なコメントやTBが山のように来ますが、ライブドアに移ってましになりました。おかしい奴はIPアドレスで永久追放できるので、IDを変えて粘着できなくなった。今後は、こういうIDには記事を読めないようにしてほしい。 池田さんが利用しているlivedoorブログの仕組みはよく分からないのだけど、ID...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 危機管理
「服従するが果たさない」閉鎖に関して - Posted date: 2009-11-04
  • はてなダイアリーでおもしろブログを書いていたmatasaburoさんが、自身のブログの閉鎖予告をした。 最後のご挨拶です - 服従するが果たさない (既にプライベートモードになっているが、復帰したときのことを考えてリンクしておく) ブックマークコメントでは概ね「閉鎖を残念に思うコメント」「閉鎖に至る理由についての同情」などで占められているようなんだけど、私はむしろこの閉鎖宣言に不快感を抱いた。 ...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 Communication 閉鎖 危機管理
善意のTwitter問題 - Posted date: 2009-10-29
  • 「娘が高熱を出したので、慌てふためいてTwitterに助けを求め、たくさんの回答が寄せられた」という話を美談として扱っているように見えたんだけど、これって危険だよなぁ。 ASCII.jp:Twitterの中にお医者様はいらっしゃいませんか?|まなめの「週刊Twitterなう!」  幸い娘さんは快方に向かったようなので、結果的には問題が無かったけど、40度の高熱を出して、誤った処置がなされたら命に関わる問題なんじゃな...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: 危機管理 Twitter
池田信夫さんのTwitterとblock機能 - Posted date: 2009-10-25
  • 僕は池田信夫さんのTwitterからblockされているようで、彼のつぶやきを読もうとしても「このツイートを見ることを許可されていないため、見ることができません」「このユーザーはツイートを非公開にしています」「フォローするにはリクエストが必要です」といった文言が表示される。 「気に入らない相手には自分のつぶやきを見せない」というTwitterの便利機能なんだけど…… これ、Twitterからログアウトしちゃえば、普通に読めち...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 危機管理 閲覧制限 Twitter
実名らしきもの - Posted date: 2009-10-24
  • 「ネットでの発言の際には、実名で!」という主旨のエントリに対して行われるコメント(トラックバックやTwitter、はてなブックマークでの言及など)に賛同をする人は少なくないのだけど。 しかし彼らの多くが、必ずしも実名での賛同表明とは限らないのが興味深い。 プロフィールにて「プログラマ」や「エンジニア」を名乗っている人に多いと感じているのだけど、彼らは確かに「実名らしき」名前を表記している。しかし、それ...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 危機管理 匿名
ウェブ上の発言の「公」とか「私」とか - Posted date: 2009-06-02
  • straymindさんは「ネット上の発言には‘おおやけ’に向けられたものと‘わたくし’的なものがある。‘わたくし’発言には言及しない」(意訳)と主張していて興味深かったんだけど。 straymindさん個人のスタンスとしてのそれを否定するわけではないものの、この考え方が広くネットユーザーの間に広がる事には賛同しないので。 事前に読みたいstraymindさんのエントリ 天井裏の王国 - TWO CENTS 世を捨てよ、鍵をかけろ!...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: Communication 危機管理
Myはてなで活動履歴での時刻表示はダメだけどRSSは気にならないというアレ - Posted date: 2009-04-20
  • 前回で終わりにしようと思っていたのだけど、はてなブックマークコメントを眺めているうちに、お返事を書いておきたい事が出てきたので、Myはてなのアレ問題の話はもうちょっとだけ続くぞい。 反対派として三行でまとめると、ブクマ時刻が「Web」に表示されるのはイヤ。RSSはググってもヒットしないので「Web」じゃない。もちろん可能ならRSSへ記載する/しないもコントロールしたい。 RSSはググってもヒットしないというの...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: はてな はてブ 危機管理
Myはてなのアレ問題のアレな話(ほぼ収束編) - Posted date: 2009-04-18
  • 前回の記事について、もしかしたらそういう誤解がなされるかもしれないなぁ、と思っていたら、やっぱり! あ、「前回の記事」というのはコレのことね→続・Myはてなのアレ問題について  gonzales66 はてな ekken さんは何故にそんなに時刻を知りたいんだろうか? 僕は記事のどこにも「はてなブックマーカーの活動時刻を逐一チェックしているぞぅ!!」なんてことは書...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: はてな 危機管理
続・Myはてなのアレ問題について - Posted date: 2009-04-16
  • 先日のMyはてなによる個人の活動時間ダダ漏れ問題の続きです。 前回(Myはてなのアレ問題について )も書いたとおり、他人に「はてなで活動した時刻」が詳細にバレてしまうのがイヤというのは分からないでもないのだけど、やはり過剰な拒絶反応だよなぁ、と。 Myはてなのユーザー活動時刻の表示について、とりあえず画面上には表示しない変更ということで落ち着いたようなんだけど、活動時刻を知られたくない人たちは、ホ...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: はてな はてブ 危機管理
Myはてなのアレ問題について - Posted date: 2009-04-14
  • はてなのプロフィールページ「Myはてな」に、はてなを利用して行動した日時情報が詳細に記されることになったようで、はてな界隈で話題になっていました。 Myはてなにお気に入りユーザーの最近の活動が見られるアンテナ機能を追加しました - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど  Myはてなプロフィール「最近の活動」表示への希望 - あくまのぬいぐるみ  Myはてなプロフィール「最近の活動」について - 蟹...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: はてな 危機管理
「プライベートな話題を含んでいるので、トラックバックされたら困ります」 - Posted date: 2009-04-08
  • トラックバックに関していまだにこういう誤解があるのか、と思ったので取り上げておこう。 はぁ? - ほぼ野球ー☆ - Yahoo!ブログ  書き出しの「挨拶のないトラックバック」に対して怒っていることについては、「まだこういう文化圏が残っていたのか」と。いちいち言及先に報告したり了解を求める面倒を無くしたのがトラックバックである、という考えなので(わざわざ「トラックバックを送るよ」という挨拶をするのな...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: Trackback 個人情報 危機管理 サイト運営
痛車紹介サイトの画像 - Posted date: 2009-01-02
  • 萌えイラストを施した、俗に「痛車」と呼ばれる自動車の画像を紹介しているウェブサイトを見かけますが。 個人を特定されないことを配慮してなのか、ナンバープレートにボカシやモザイクを入れていることが多いようなんだけど、あんな目立つ自動車のナンバープレートなんか隠したって、所有者の地域住民にはバレバレなんじゃないかと思った。...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: 危機管理

Index of all entries

Home > Search Results

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top