Home > Search Results

Search Results

  • Search: リテラシー
「ちゃんと読めば分かるだろ」と言う人が、その相手の文章はちゃんと読んでいない問題 - Posted date: 2012-05-16
  • 「ちゃんと読めば分かるだろ」と言う人が、その相手の文章はちゃんと読んでいない問題 ……なんだよね。 以下のリンク、はてなブックマークコメントも込みで。 虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね - 今日も得る物なし (地蔵さん)) [NS] いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ (あれっくすさん) 虚構新聞批判の地蔵さんとあれっくすさん、僕はお二方の意見...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 リテラシー
デマ - Posted date: 2011-03-30
  • 「友達から聞いたんだけど、○○ってアブナイんだってね」とデマを(デマと知らずに)広げるのと、「友達から聞いたんだけど、"○○ってアブナイ"っていうのはデマなんだってね」とデマである根拠を確認もせずに発言をするのは、リテラシーに大差ないと思った。...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: リテラシー Communication
Q&Aサイトの常連回答者は「初心者」に優しいのか? - Posted date: 2008-10-21
  • Q&Aサイトの常連回答者は良い者(イイモン)か悪者(ワルモノ)かと考えた結果。 彼らは恐らくワルモノである、と思った。 OKWaveとかYahoo!知恵袋のブログ関係コンテンツを観察するのが好きなんだけど、どちらにも回答者としての「常連」が存在していて、ちょっと信じられないくらいに懇切丁寧な説明をしている。 質問者は恐らく「ブログの初心者」なんだろうか、「迷惑コメントの対処の仕方」とか「トラックバックを送る方法...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: 初心者 リテラシー QA
間違っていない情報でも「転載してください」はイクナイ! - Posted date: 2008-10-20
  • 前回の記事で、チェーンテキストは間違った情報がそのまま伝播し、訂正が不能だから良くない、と書いた。 「転載してください」がイケナイ理由あれこれ  これに対して「間違っていない情報ならばチェーンテキスト化しても良いのではないか? という人もいると思う。 しかし僕は「正しい情報ならばチェーン化しても問題ない」という考え方には反対だ。 何故なら「この情報を広める為に転載してください!」...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: 転載問題 Yahoo!ブログ リテラシー
『いわゆる「VIPブログ」運営者のほとんどは人間のクズだという話』にコメントをしている人の多くがスポーツ新聞の見出しに騙されやすい - Posted date: 2008-01-15
  • 自分の好きなものを「貶された!」と思っちゃったら、途端に脊髄反射している匿名コメンテーター達が面白い。 あんたジャージでどこ行くの: いわゆる「VIPブログ」運営者のほとんどは人間のクズだという話  東スポメソッドの威力すごいなー。 タイトルだけ読むと、2ちゃんねるのまとめブログ批判に思えるが、この記事はそうじゃない。 ああいうサイトを、金のためでなく、自分のために運営している人間...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: 2ch リテラシー
ウェブサイト上の「善意」に関する雑感 - Posted date: 2006-12-01
右クリック禁止は無力なんだが…… - Posted date: 2006-11-21
  • 右クリック禁止による画像のダウンロード対策は、顔写真を悪用しようとする人には全く無力なので、むしろ悪用されて困る画像は公開しない方が良い、というハナシ。 Yahoo!ブログ - とんちゃんの徒然日記。最近、とんちゃんのお友達で顔公開している子が増えてきました(σ^0^)σ☆ しか~し! 顔写真は【右クリック】で保存できてしまうのです!! 顔写真などを悪用されてしまうと大変な事になってしまいますよ! なので、ココで【...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 Yahoo!ブログ 危機管理 リテラシー
Yahoo!ブログの転載機能に関する雑感 - Posted date: 2006-11-18
  • 下記のエントリの続き。 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと 転載機能によるログの増殖はスパムか否か...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: Yahoo!ブログ 転載問題 リテラシー
転載機能によるログの増殖はスパムか否か - Posted date: 2006-11-14
  • Yahoo!ブログの「転載機能」による特定ログの増殖が「スパム」行為か、という話。 関連 先にこちらのエントリをお読みいただくと、話の流れが分かりやすいと思います。 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと とりあえず何か行動をしたという錯覚は、とりあえずしないほうが良いという話 - sugar pot...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 リテラシー Yahoo!ブログ 転載問題 spam
管理人の即レスキモイ! とかいう粘着君の即レスがキモイ! - Posted date: 2006-09-28
  • 常駐イヤミコメンテーター君の常套句のひとつに「管理人さんはいつでも‘自分のブログにコメントが入っているか’をチェックしているヒマジンなんですね」「即レスはキモイよ」という内容の物があるけれど、たいていの場合、そのコメント自体が管理人氏のコメントの直後に行われていたりする。...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: リテラシー
臭いブックマーカーにはふたをしろ? - Posted date: 2006-07-29
  • はてなブックマークにユーザーの任意で「イケスカナイブックマーカーのコメントを非表示にする」機能がつきました。 関連 機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - 非表示ユーザー設定の追加について...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: はてブ リテラシー
はてブのネガティブコメントは「お互い様」なことが多いと思うよ - Posted date: 2006-06-18
  • はてなブックマークのコメントと言えども、批判・非難されたら責任を持て、という言い分はごもっともだと思うものの、スルー出来ないのなら、その批判・非難の理由も振り返ることは必要だと思います。...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: はてブ 批判 リテラシー Communication
他人(ひと)の書いた物を客観視しない - Posted date: 2006-06-06
  • ブログに書かれている事は、その大部分が「個人の主観」に則って書かれたものなんだから、たとえ断定の文体であろうとも「……と、筆者は思った」と脳内変換すれば、腹の立つ事も少なかろう、と思った。...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: リテラシー
ネガティブコメントを気にし過ぎることもない - Posted date: 2006-05-17
  • コメント欄とかはてなブックマークとかで、稀にみかけるものですが、たいした理由も書かずに「つまらなかった」「くだらない」等とヒトコト残して行く人がいます。 そう思うのは勝手なんですが、わざわざ相手にそれを知らせる必要性ってあるんですかね?...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: Communication リテラシー サイト運営

Index of all entries

Home > Search Results

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top