Home > Search Results

Search Results

  • Search: ブログあるある探検隊
NGワード:「俺がイヤだからやめろ」 - Posted date: 2009-02-14
「見ません」宣言について - Posted date: 2008-05-16
  • 「リファラやTrackBack、ブクマコメント、2ちゃんねるは見ません!」とわざわざ宣言している人ほど見ている - ARTIFACT@ハテナ系  「見ません」「来ません」が「ずっと観察してやる」の粘着宣言であることは多いよね。 そもそもブログを書いていること自体が自己顕示欲を満たす行為なんじゃないのと思っていて、多くの場合、傍から見たら自意識過剰だったりするのだけど、他人からあからさまにそれを指摘されるのはイヤ...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 Communication ブログあるある探検隊
ネタ - Posted date: 2008-05-03
  • ネタであることを過剰に訴えて寄せられた批判を回避しようとするのはみっともないが、「ネタですよ」と書かないと、それがネタであることを理解できない読み手の方も、ちょっとかっこ悪いと思う。...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: Communication ブログあるある探検隊 writing
仕事中に思いついた、とてつもなく面白いブログのネタ - Posted date: 2008-01-27
  • 勤務中に思いついた「物凄く面白いブログのネタ」は、ウチに帰ってから書こうとする時には、 忘れている 思っていたほど面白くない のどちらかだ。...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: ブログあるある探検隊
最近いくつかの実名ブロガーの言動を見て思ったこと - Posted date: 2007-12-25
  • ブログを実名で書く意義は、ハンドルを含む匿名で書くのと異なり、変なことを書いてしまった場合に恥をかくリスクが大きいことから、うかつに無責任なことを書いてしまうことを抑制することにあると思う。 が、最近いくつかの実名ブロガーを見ていると、いかに自分が馬鹿であるかを宣言するために実名を用いているように感じることがある。...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 匿名 ブログあるある探検隊
ネタかガチか? - Posted date: 2007-12-23
  • 高度なネタは、しばしばガチと区別がつかないが…… 馬鹿の書いたガチは、しばしばネタとして扱われるものだ。...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 ブログあるある探検隊
「上から目線」 - Posted date: 2007-12-03
  • 議論・揉め事の際に出される解決策は、丁寧な文体で綴られた建設的意見だろうと、それを受け入れられない相手にとっては「上から目線」と一蹴される。...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: ブログあるある探検隊
ブログのあるある - Posted date: 2007-03-05
  • ネットマナーについて口うるさく語るブログのネットマナーの多くは、単なるローカルルールである 自分のブログの著作権を過剰に訴えるブロガーの多くは、他人のブログの著作権など気にしちゃいない 「無断リンク禁止がネットの常識」と言う人の多くは、自分のサイトに無断リンクをして欲しくないだけで、他人のサイトにリンクをすることについてはなんとも思っていない 「他人を批判してはいけない」という人の多くの本音は...
  • Posted by: ekken
  • Category: Web
  • Tag: サイト運営 長井秀和 ブログあるある探検隊

Index of all entries

Home > Search Results

Tag Cloud
Search
Feeds

Return to page top