Home > Search Results
Search Results
- 「つまらない」の意思表明 - Posted date: 2008-03-28
-
- 僕自身は、きちんと理由が書かれていて読み物として面白ければ‘つまらなかった’という意思表明は良いと思うのだけど、他人に積極的に「つまらなかったことの意思表明」を勧めるかといえば、そんなことは無いわけでして。
関連
「つまらない」「面白い」の表明について
ある書物に対して個人が「面白い」と思ったり「つまらない」と思うのは当然の事ながら人それそれなわけなんだけど、熱狂的ファン(いわゆる‘信者...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: サイト運営 ネットイナゴ
- モニタの向こうに人はいません! - Posted date: 2007-12-02
-
- クレーマー素質の高い人にありがちなのだけど、自分の要望を他人のブログのコメント欄などで伝える際に、自分を相手よりも高い位置に置きたがるようだ。そして自分の要望は、それを伝え次第、即叶えられるものだと勘違いしている人が多い。
相手が自分と同じ一般のブロガーだった場合、相手が自分と同じように常にパソコンの前に座っているはずも無いだろうし、相手がブログサービスサイドの場合、彼が対応しなければならないクレ...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: Communication ネットイナゴ
- 証拠を保全されたのは、どっちだったのか? - Posted date: 2007-12-02
-
- 「どうせこのコメントも削除するんだろ? 魚拓で証拠を取っておいたからな!」
「削除されたらたまらんから、このコメント欄、全文転載しておく」
と、ネットイナゴ的なコメンテーター君がよく言うのですけどね。
どうやら本人は勝利宣言のつもりでいるようなんだけど、オーディエンスの立場で言わせてもらうと、バカ晒しをしているつもりらしいこの手の発言は、ほとんどの場合、自分の恥ずかしい発言の証拠保全にしかなってい...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: Communication NGワード ネットイナゴ
- 池田信夫さんへのブックマークコメントがネガネガな理由 - Posted date: 2007-06-17
-
- [死ねばいいのに]というタグがつけられるのが妥当か否か、という問題は別として。
池田信夫さんの記事へのブクマにネガティブなコメントが集まりやすいのは、池田信夫さんのブログ運営方法からすると必然じゃないですかね。
池田さんはしばしば反論や荒らしの書き込みを削除されます。このこと自体は何の問題もありません。管理権限を持っているのは池田さん自身ですし、意見ともいえないようなコメントは、コメント欄での円滑な...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: はてブ Communication サイト運営 ネットイナゴ
- 「ネットイナゴ」が岩波新書で認められた!? - Posted date: 2006-12-15
-
- どうやらネットイナゴが岩波書店の雑誌『世界』に登場しているとの事(http://www.iwanami.co.jp/sekai/2007/01/152.html)。
……と思ったら小倉弁護士でしたか。
小倉さんには「コメントスクラム」で通してほしかったなぁ。
世界 2007年 01月号 [雑誌]岩波書店発売日:2006-12-08amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)
このブログのネットイナゴ の検索結果...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: ネットイナゴ
- 死ね死ね詐欺 - Posted date: 2006-10-06
-
- 多くのネチズンの同意を得られないことを書いてしまった場合に、コメント欄にネットイナゴが群がってくる事がよくあります。
そうなった場合、やたらと「死ね」だの「閉鎖しろ」だのと書き込みが増え、外部からは多くの人が運営者の死やサイトの閉鎖を願っているように見える事があるけれど、実のところそれらの書き込みは極少数の者によって行われていることが多いのです。...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: サイト運営 ネットイナゴ
- ブログのコメント する者の自由・される者の自由 - Posted date: 2006-08-24
-
- 特にネットイナゴの来襲を受けたブログのコメント欄にありがちな話なんだけど、ブログ主やその擁護をする人の「見苦しいから書き込むな」という主旨の発言に対して、「コメント欄を設けている以上、閲覧者が何を書こうと自由だ」という意見が出される事があります。
そのブログが何かに対して批判的意見を述べるものの場合「自分は何かを批判するけれど、自分は誰からの批判も受け付けない」というのはカッコ悪い話だと僕も思い...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: Communication サイト運営 ネットイナゴ
- 最近のネットイナゴ - Posted date: 2006-08-19
-
- LSTYさんの他人の不幸は蜜の味の荒らしを見て思ったのは、最近こうした‘正義の名を利用した勘違いバカども’の性質が変わったのかなぁ、ということ。...
- Posted by: ekken
- Category: Web
- Tag: ネットイナゴ
Index of all entries
Home > Search Results
- About
-

Author: ekken
越後屋健太です。
- Recent Entries
-
- おすすめ記事
-
- Categories
-
- Tag Cloud
-
- Search
-
- Feeds
-
Return to page top